http://worldms.jp/blog-entry-1831.html【音声認識】Amazon エコーが大失態…「ニュースの声を注文と勘違い」誤発注殺到
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/14(土) 17:57:30.96 ID:CAP_USER
https://roboteer-tokyo.com/archives/7270 昨今話題になっている音声認識デバイス。一番身近なところでは、iPhoneのSiriやアンドロイドに搭載された 会話認識機能が思い浮かぶ。昨年に大ヒットした、話しかけて操作するAmazonの人工知能スピーカー 『エコー(Echo)』もその一つだ。エコーに話しかければ、搭載されたAI「アレクサ(Alexa)」が情報を処理。
ネット検索はもちろん、天気予報を聞いたり、アラームをセットしたり、音楽を再生させたりできる。その上、 「アマゾンの商品を注文する」という機能まであるから驚きだ。しかし最近では、このエコーで思わぬハプニングが起きている。
ことの発端はアメリカのダラスに住む6歳の女の子がアマゾンエコーに「ドールハウスとクッキーを買って」と お願いしたことだ。数日後、約160ドル(約1万8千円)相当のドールハウスと2kgにもなる大量のクッキーが家へ配達されて、 女の子の母親はびっくり。結果、届いた高価なドールハウスはチャリティーに寄付されることになったのだとか。
このなんとも微笑ましい事件をアメリカメディアは朝のニュースで取り上げた。このニュースを伝える際、 男性アナウンサーは「アレクサ、私にドールハウスを注文して。(Alexa order me a dollhouse)」と話した。
するとその結果、なんとTVの音声を主人からの注文と勘違いしたエコーがドールハウスをアマゾンに注文し始めたというのだ。
しかもこのエコーの誤認識によるドールハウスの注文はたった数件だけでなく、大量に殺到したという。 後日、アマゾンは公式サイトで今回のトラブルで誤発注されたドールハウスはキャンセル、または払い戻しができると明らかにした。
ちなみに、アマゾンエコーの設定で音声注文を禁止したり、決済時には認証コードを確認するように設定することができる。
しかし、それを「手間」と考えて設定をおろそかにしてしまうと、このようなトラブルもあり得るということだ。
(続きはサイトで)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484384250/
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 17:59:56.86 ID:gmM6r/9v
誰の声でも反応しちゃうの?
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:01:43.03 ID:zFTE82bc
音声の個別認識は導入してなかったのか?
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:01:55.19 ID:mlhA3Sb4
星新一の小説にありそう
7: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:02:27.59 ID:TaPzLbN9
クッキーを買って
で2kgのクッキーが注文されるのはamazonの策略だろ
10: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:05:23.52 ID:TaPzLbN9
街宣カー使って注文内容を
大音量で流しながら走るイタズラができるな
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:06:27.39 ID:FUoVjrb9
クッキーが2キロだったからいいよーなものの
もし2トンだったらどうすんの?
アマゾン「仕様ですから」
>アマゾンは公式サイトで今回のトラブルで誤発注されたドールハウスは
>キャンセル、または払い戻しができると明らかにした。
信用できん
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:09:55.18 ID:TaPzLbN9
超指向性スピーカ使って狙えば、
周りの人間に気づかれないまま注文できるな。
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:14:28.92 ID:Hrp9Bevg
ドラえもんのカタログみたい
20: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:22:39.48 ID:uHw4v4HC
ここまで便利にしなくてもいいんじゃない?
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:26:55.13 ID:ZP9VFwqN
クッキーって言ってもメーカーやら種類色々あるのに
勝手に量まで選んで送りつけるってどうなのよ
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:27:36.43 ID:T2qUvfMG
これは便利って言うのか?
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:28:06.38 ID:JxNDSCr5
新しいものは現場に出し、
失敗しながら生のノウハウを獲得していくしかない
結局それが10年後の利益になる
その間の損失を考えては、それを逃し続けるだけ
27: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:28:42.75 ID:eU9gQOKM
音声認識は、室内の生活音が全部送信されてるのに
使う奴の神経がわからん
28: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:31:22.87 ID:1Gg9TYnL
確認画面もなしにいきなり契約成立?
スゴイ・・・
29: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:32:18.37 ID:TPkxjOW4
ボタン押すと自動で注文されるボタン
あれ押したくなる
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:33:41.88 ID:W7/7ZSnJ
法律上、どうなるの?値段確認どころか
数量もメーカーも確認してないのに
売買契約が成立してるの?
個別契約してても客側が不利益だよね。
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:34:09.32 ID:jED3e5GD
計画通りだろうな
割りと誤操作を誘って受注することが多いように見える
34: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:34:22.64 ID:YgOK4gCa
「ねぇねぇパパ、マンションかって!
バッグかって!毛皮のコートかって!」
36: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:37:23.53 ID:KFiyE0mM
40年前の漫画のネタレベル
35: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:34:41.30 ID:AX1j1u5f
こんなの普通の企業が自社システムで組むなら、
必ず確認機能を持たせるよね
アマゾンは意図的に確認機能を入れてないんでしょ
早々に入れないと、米国なら損害賠償裁判で、
何十億か何百億かを払う事になるかと
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:37:34.70 ID:oGISU1Uk
>>35
だよな
Amazonが思った以上に保護されてて驚いた
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:37:35.07 ID:W7/7ZSnJ
客によるキャンセル処理と返送の手間による諦めを
アマゾンは絶対に計算してるでしょ
41: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 18:40:19.04 ID:KI2m++Uv
なんか手塚先生の社会風刺SF漫画みたいな内容だな
54: 名刺は切らしておりまして 2017/01/14(土) 19:14:00.72 ID:Xgylxrhg
こうゆう宣伝の仕方もあるんだなあと思った。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1831.html【音声認識】Amazon エコーが大失態…「ニュースの声を注文と勘違い」誤発注殺到
- amazon
-
香川県の介護資格給付金の秘を序奏。知力分類します。
愛知県の毛皮買取の慣れている人が教えるようす。充分サイトです。