http://worldms.jp/blog-entry-1813.html【財界】賃金を引き上げても個人消費が伸びないのはなぜか? 経団連会長が政府に分析と対応要請 2ch「本当にわからないなら異常としか思えんのだがwww」
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/09(月) 14:17:30.87 ID:CAP_USER
http://economic.jp/?p=70359 日本経済団体連合会の榊原定征会長は6日までに春季労使交渉の経営側の基本姿勢を17日、
2017年版経労委報告を公表して表明するとした。
榊原会長は「収益が拡大した企業に年収ベースで賃金引上げに取り組んで欲しいと昨年呼びかけたが、 今年も同様トーンでの基本スタンスを表明していく」とした。
榊原会長は「個人消費を喚起するためにも、これまで3年続けてきた賃金引上げのモメンタムを今年も継続する」 基本的スタンスのうえで「今年の経労委報告では個人消費が伸びていない実態について分析し、対応すべき」と政府に対して要望していく方針だ。
榊原会長は「国民の将来不安や子育て世帯の教育費負担、消費者の節約志向といった点に何ら手をつけ ないままでは経済界が賃金引上げに取り組んでも消費は拡大しない。原因を分析するとともに、
官民あげて(対応策に)取り組むことが必要」とした。(編集担当:森高龍二)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483939050/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:18:38.34 ID:z0tVt33E
ヒント:消費税
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:18:43.52 ID:ZbZpFNpw
そりゃ年金を75からとか臭わされたら、
みんな貯蓄に回しますわ。
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:18:55.97 ID:CnNpEl3b
わからないなら自分のとこの社員(派遣含む)にアンケートとれよ
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:19:01.59 ID:zERJFGm5
非正規という不安定な身分で金を使うかね?
182: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:22:22.88 ID:zSVHQ700
>>5
企業も企業だよな
労働者を消費者と考えずに、正社員を非正規に置き換え、
リストラしまくってコスト削減したはいいが、
客自体がいなくなって
自分の首を絞めることになってしまった
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:19:08.92 ID:iZXQvADM
儲かってるわりに賃金を上げてないからだろ
7: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:19:20.38 ID:BwyQ+jFi
民主党が消費増税と社会保険料引き上げを
決定したからしょうがないよね
安倍ちゃんがいくら延期しても
最大野党が増税派なので増税不安は消えない
この不安を解消するには
民進党を叩き潰すしかない解散総選挙はよ
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:19:45.62 ID:j+nLWVB3
GPIFやODA、為替介入位のレベルで
賃金アップさせてから判断しろ。
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:20:32.47 ID:ePiKQddV
上がっても手取り増えないんですけど…何かのバツゲーム?
12: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:21:24.23 ID:h7t3OGYF
>官民あげて(対応策に)取り組むことが必要」
官は役人だろうけど
民は誰?
消費者ではなさそう
満ち足りた上級国民の上から目線の物言い
13: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:22:01.44 ID:AbfXF6Ih
社会保険料で天引き額が年々増えてるのと
消費するだけペナルティが増える消費税5→8%
オマケに内税表記の義務化を8%にしてから
外したままでレジで精算すると
1割弱支払い額が大きいという重税感全開なのもよろしくない
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:23:07.10 ID:PO7ij8zg
あらゆる食品をバカの一つ覚えで
値上げ&こっそり減量してるから
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:23:55.99 ID:luYM8cqx
答え:
名ばかり正社員と非正規奴隷で8割にもなってきたから
大手の正社員と公務員だけ賃金上げても無理
特に底辺を上げないとデフレも少子化も止まらない
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:24:05.56 ID:E3x9JFD0
中抜きされて手取りが増えないから。
人材派遣会社の規制はよ。
20: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:24:53.16 ID:eN7f+tji
賃金より安定した職だとわかってるはずだ。
21: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:24:57.47 ID:erWFufYx
そもそも経団連に属してるような企業が
少々賃上げしたからと改善する訳がないだろw
内需市場は大手企業の社員よりも、
中小零細の社員や派遣が支えてるんだから
そこに金を回さずに、何故物が売れないのか!って馬鹿の極み
26: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:27:55.83 ID:gxAvYaLO
中小が基盤なのにトップがこんな幼稚な
誤魔化しやってりゃそりゃ内需縮小しかないわ
一回全部リセットかけないと勘違いは治らないね
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:28:59.27 ID:xgBcEzr4
日本の労働者の賃金総額が減ってるから。
非正規雇用を何とかしないと絶対に増えない。
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:29:10.35 ID:bKGoQy8b
税金社会保険が上がって手取り少なくなってんだけど
34: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:29:12.20 ID:3js02mwa
人口が減って、老人が増えてるから
41: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:31:37.75 ID:gxAvYaLO
>>34
労働人口が縮小して一人当たりの仕事量が増えてるなら
一人当たりの単価も増やさないといけない
単なる経営者の詭弁だから
海外と比較してレベルが低いとバカにされる
35: PS4に美少女とパンツを望む40代無職の名無し 2017/01/09(月) 14:29:14.66 ID:ow9Z26hR
消費が伸びるほど上がってない
今までさんざん痛めつけてきたんだから微増したくらいで
これからは金使うぞとなるわけがない
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:29:39.60 ID:fpYpDxux
大手企業しか賃金上がってないから。
ソースは世帯収入の中央値が下がってるから。
格差が広がりすぎて一部の人しか
金をもってなければ内需は拡大しないよ。
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:30:02.06 ID:Elc/fy25
わずかのの撒き餌で魚が喰いついてくると思っているのか
どこまで人を舐めてるのか
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:30:19.21 ID:EO/3Cg8n
雀の涙程で上げてやったと威張る、経団連ww
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:30:51.34 ID:Z4IS7zV7
年金もらってる人が多いから
円安インフレにしても逆効果だろ
五輪よんだせいで無駄に住宅建設費も暴騰しちゃってるし
全部やってることが消費に悪いことばっかりやってる
企業の内部留保に課税するか法人税あげるかして
貧乏人に直接かね注入しないと無意味だわ
43: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:32:43.71 ID:MwWCNbk3
基本給100円上がって
消費税3%上がったら
普通消費控える
44: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:33:09.94 ID:cLWcvwhb
労働分配率8年ぶり低水準 15年度、内部留保は最高
企業の利益のうち、労働者の取り分を示す
「労働分配率」が低水準になっている。
財務省の法人企業統計から算出した
2015年度の労働分配率は66.1%で、
リーマン・ショック前に企業の利益が膨らんだ
07年度(65.8%)以来の低さとなった。
一方で企業の利益の蓄積である内部留保は
4年連続で過去最高を更新した。
53: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:36:48.17 ID:Tk3WHAEB
実質の手取りが増えなきゃどうにもならんよ。
年金が使い物にならないと認識された状態では、
年金分の貯蓄もしなけりゃならん。
先月なんて賃金上昇が物価上昇に負けてるし。
経団連の会長のくせに日経読んで理解できなかったのか?
59: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:39:24.21 ID:HT+KRwm6
政府日銀はインフレ年2%目指してるんだろ?
これから物が高くなるってのに
節約せずに今までより金使うって、
よほど金に余裕あるか禁治産者くらいしかしないだろ
64: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:41:38.73 ID:erWFufYx
あとな、賃金上げたら潰れちゃうと言う経営者、主に中小零細
どうぞご退場願います、あんたらのやってる事は、
市場から金をくすねてるだけ
言わば経営じゃなく、ドロボウさんです
65: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:41:50.52 ID:gxAvYaLO
経団連は外需頼みで生き残れるから増税しろってけしかけてたよな
国内経済と関係ないなら意見聞く必要ないんだけど
適当にポジショントークした責任くらいは持てよな
バカの思いつきで一体何人犠牲になって
命を絶ってるか考える頭もないんだろな
66: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:43:01.97 ID:ITZf07jJ
賃金あがってませんが。
わずかに上がってるとしても、
それを超える増税と生存コストの増大が起きてて、
実質タダひたすらに貧しくなる一方ですがw
78: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:47:33.06 ID:G2Fon9wU
答え:統計の取り方を変える
79: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:47:38.63 ID:2yRv4J4Y
80: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:47:46.49 ID:xgBcEzr4
非正規は日本人じゃないとでも思っているのだろうか。
105: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:52:11.50 ID:qzSO7HXH
マスコミが「日本の将来は暗い」
キャンペーンを延々と執拗に繰り返すから
106: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:52:17.02 ID:cQVKllJO
ちなみに非正規の賃金が上がらないのは、
派遣屋という奴隷商が中抜きしているから
派遣屋への支払いは増えても、
ピンハネされて労働者にまわらない
109: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:53:19.20 ID:tpeaFrAL
いや、賃金が10%上がったところで貯金します
またバブルみたいに
お金を使わないと損な雰囲気を作らないとだめだよ
115: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:56:32.84 ID:ZV20p1at
>経済界が賃金引上げに取り組んでも消費は拡大しない
要するに賃上げしない言い訳を見つけたわけだ
消費者の節約志向()が悪い
俺たちの提言してる政策が悪いわけじゃないってなあ
140: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:04:35.47 ID:Jz7f0GgP
上の世代のアホが無茶したツケが来てるだけだからな今は
しばらくしたら少子高齢化なんかの影響が本格化してきて
いろんな社会システムがパンクする
俺が生きてる内に日本の崩壊が拝めるかもな
163: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:13:39.62 ID:+8U2eTKO
宅配業界が今の社会の縮図だな
末端の客まで意識改革が必須
174: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:20:56.34 ID:Jz7f0GgP
>>163
アニメや運送や介護は日本社会そのものなんだよな状況が
崩壊も近い数年か
166: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:16:20.24 ID:WzBe0Kdv
168: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:17:39.98 ID:3js02mwa
老人に分析させても
自分たちが害ですなんていうわけないだろw
老人駆除したら一発で日本は復活する
171: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:20:25.15 ID:hDvC/0G3
最低賃金が十数円上がったところでね
そもそも面接で
「君の成績、店の売り上げによっては最低賃金を保証しない」と
言われた回数は両手じゃきかないよ
180: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:22:10.03 ID:KA/35whj
あのな
たばこ税は【たばこ吸うな】って税
では消費税は?
【消費するな】って税だろうが!
頭に虫でも湧いてるんじゃねぇの?
181: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 15:22:17.42 ID:dk6Rbnwl
今年は消費抑えまくるぞwwwwwwwwwwwwww
10: 名刺は切らしておりまして 2017/01/09(月) 14:20:36.74 ID:uKi7gw1S
本当に分からないんだったら
異常としか思えんのだが
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1813.html【財界】賃金を引き上げても個人消費が伸びないのはなぜか? 経団連会長が政府に分析と対応要請 2ch「本当にわからないなら異常としか思えんのだがwww」
- amazon
-