http://worldms.jp/blog-entry-1768.html【電子書籍】アマゾン読み放題、配信ストップの6社が配信再開 講談社はまだ再開されず
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/06(金) 11:50:29.13 ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/life/news/170106/lif1701060006-n1.html アマゾンジャパンが提供する電子書籍の読み放題サービス「キンドル アンリミテッド」で、昨年10月にアマゾンによって 配信を止められていた約20社のうち、光文社やイースト・プレス、芳文社など6社の提供作品の配信が5日までに再開された。
光文社によると、約530点の配信が再開されたのは元日から。同社は「アマゾンジャパンとの交渉で新たに 契約を交わしたため」と説明している。ほかの社も光文社と同じ元日からの再開とみられる。
出版社の中でも、1000点を超える全作品の配信を一方的に止められた講談社は昨年10月3日、 「大変困惑し、憤っている」とする抗議声明文を発表していた。同社作品の配信は、まだ再開されていない。
昨年8月にサービスが始まった「キンドル アンリミテッド」は、当初の想定を上回る利用があり、出版社への支払額が膨らんだアマゾンジャパンが支払い条件の変更を求め、これに応じなかった
出版社の配信が止められたとみられている。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483671029/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:54:31.75 ID:6/A7IgdL
やす~く買い叩かれてるコンテンツ.
唯々諾々を良しとせず 抗う講談社 age
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:58:00.43 ID:vCeMF+6H
日本人が漫画ばかり読むせいで起きた事件か
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:59:32.47 ID:/GmXkCkY
>>4
写真集
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 11:58:49.20 ID:tMJP72D9
うるさく噛みついた所には制裁か
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:11:09.84 ID:8bV6uoP/
フランス書院も再開した数は少ないけど
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:13:14.95 ID:PK5nbpxv
>>1
>「キンドル アンリミテッド」は、当初の想定を上回る利用があり、
>出版社への支払額が膨らんだアマゾンジャパンが支払い条件の変更を求め
アマゾンの計画ミスやないか。
購読者に迷惑をかけて。
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:19:39.77 ID:lYZpgJ3Y
電子書籍は新刊100円なら考えるレベルだなー
高すぎ
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:11:10.45 ID:H9H1if+s
>>14
作家の対価をなんだと思ってるんだ
紙の半額がどれだけがんばってもいいところ
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:24:59.12 ID:lYZpgJ3Y
>>33
作家の印税なんてせいぜい5~10%前後よ
嵩張る紙という媒体から離れることによって
経費は大幅に減ってる
デジタルでもいろいろ金がかかって
結局同じ値段になるなんていう記事は大嘘
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:24:51.79 ID:Fxr1UwgJ
再開した出版社はバカ
目先の利益しか見えてない、
けっきょくテメーらのクビ締めるのに…
20: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:40:59.27 ID:iULQfMmf
講談社も時間の問題だな
もうとっくに数年分の元を取ったから
講談社復活まで休止しようかと思ってたが
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:50:07.64 ID:Ztw6FR9n
買い叩きに応じたところだけ再開
まさに>>16
再開した会社の経営陣は株主にフルボッコされて
損賠請求でもされればいいよ
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:50:53.31 ID:aaV/KyNm
よくアメリカは契約社会と言われるけど
それを
「最初に契約したことをちゃんと守る」
と日本人は思いがち
それこそ、日本ならではの発想。
むこうは途中で平気で変えてくる。
「いや、契約しただろ」
というと
「だったら契約を変えればいい」
これがアメリカの契約
27: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 12:56:44.76 ID:lhY7SHoX
>>25
契約は守ってるよ
こういう契約書には特記事項として
販売停止や契約を変えることがあるって書いてあるからね
でも日本企業はあまり行使しない
海外企業はバンバン行使してくる
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:30:14.68 ID:lYZpgJ3Y
しかも一度システムを構築してしまえば
10冊並べるのも100冊並べるのも経費は(当然増えるが)大差無い
種類が増えれば増えるほど利益率は上がっていく
45: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 13:44:45.43 ID:vxtklDRT
大手の版元なら
1000円の本のうち,100円が印税,
200円が印刷・製本・輸送費かな
そこに人件費やら倉庫代やらがかかってくる
正直なところ,半額くらいまでならありだろうね
49: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:03:55.38 ID:kLWOKRhJ
>>45
取次への掛け率が出版社平均で恐らく65~68%ぐらい
そこに歩戻しとかいう謎の経費もとられて・・・
まあ電子書籍作成・流通を内製で
できればある程度は有り得そうだけど
やっぱやるならある程度発売から時間経った
既刊本にならざるを得ない気がする
51: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:07:31.51 ID:vxtklDRT
>>49
Amazonはいきなり30%ピンハネだからな
うちのカケはもうちょい高いから出すだけ損する
50: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:07:26.56 ID:y75Hi18x
脅迫 ゆすり コレがアメリカンビジネスだねw
アマゾンなんか使わんよ
58: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:38:03.89 ID:lH0s2PgL
>>53
そりゃ、正確には所有権は移転されてないから
読む権利だけ買ってるんで、アマゾンつぶれたら無になるし
54: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:21:44.20 ID:45I9hJuC
>>50
日本で言えばアニメがヒットしても作り手にお金がいかない
アニメ制作会社はけっこう潰れている
海猿の映画がヒットしても原作者には金が入らないみたいなもの
なんでも一番立場の強いものが儲かるシステムなので
自分が儲かるシステムを作った者が勝ち
商品に対して、作り手から客にいくまで中間搾取がたくさんあって
本の場合は従来は出版社が強かった、今はamazonが最強
嫌なら講談社がamazonスルーして
自分で本を販売するシステムを作ることだろう
56: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 14:32:41.26 ID:acfI6WhY
違法DLが氾濫してるから、
アマゾンで少しでも金を拾った方が良いな~
アマゾンに文句あるなら、
自社か出版社連合組んで読み放題のサイト作るしかないし・・・
どうせ本屋が潰れて行く時代だし・・・
その変化に対応出来ない出版社は潰れると思うな~
63: 名無し 2017/01/06(金) 21:45:59.54 ID:oXPlJVnq
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1768.html【電子書籍】アマゾン読み放題、配信ストップの6社が配信再開 講談社はまだ再開されず
- amazon
-
Трудовые книжки, справки 2-НДФЛ и иные бумаги для оформления выдаваемых кредитов и прочих целей
По информации официальной отчетности заработок подавляющего большинства всех наших сограждан приблежён к минимальному или они совсем трудятся без оформления. Полное отсутствие учетных записей в трудовой книжке - это стаж, какой не будет предусмотрен при назначении пенсии. В таких условиях претендовать на занятие хорошо оплачиваемой должности или получения стандартного заработка по завершении трудовой активности нереально.
Оформление потребительского либо автокредита допускается при существовании справки 2-НДФЛ. Официальный доход, вписанный в документе, этого явно будет недостаточно для оформления займа. Работодатель не станет рисковать и не укажет в действительности оплачиваемый доход. Означенные выше трудности имеют оптимальное разрешение, и заключается оно в приобретении нужных бумаг, оформленных в согласовании с действующим законодательством.
<a href=
http://2ndflmoscva.ru/pokupka-spravki-o-zarabotnoj-plate-bystro-i-effektivno-podtverdite-svoj-dokhod>купить справку о заработной плате</a>