http://worldms.jp/blog-entry-1761.html【国内】著名ファイナンシャルプランナー「頑張っただけで給料が上がったら企業も国も潰れる」
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/05(木) 18:29:44.44 ID:CAP_USER
http://blogos.com/article/204507/?p=2 年明けに報じられた連合会長の談話が話題になっている。NHKのインタビューに以下のように答えたという。
ことしの春闘について連合の神津会長はNHKのインタビューに 「頑張れば賃金が上がるという常識を取り戻すことが極めて大事だ」と話し、基本給を引き上げる 「ベースアップ」などを維持することが重要だという考えを示しました。
出典:連合会長「頑張れば賃金上がるという常識取り戻す」 NHK NEWSWEB 2017/01/02
反響は様々なようだが、これはとんでもない勘違いであり、頑張れば給料が上がる状況になれば企業は潰れ、 国も潰れる。給料は従業員の頑張りで決まるのではなく、あくまで企業の成果、つまり利益の中から支払われるからだ。
■7年で日本人の給料が2倍に上がった時代
「頑張れば賃金が上がるという常識」といったものはバブル期に小学生だった自分には全くないのだが、 確かにこれが常識だった時代はあったと思う。
前回の東京オリンピックが開催された昭和39年頃、つまり1960年代の日本は高度経済成長期にあった。
池田隼人が昭和35年に総理大臣へ就任すると所得倍増計画をブチあげ、10年で国民の実質所得を2倍に すると約束した。今の日本の感覚では到底考えられない政策だろう。
しかし10年も経たずして所得倍増は実現する。昭和40年には名目で2倍を超え、 昭和42年には物価上昇を差し引いた実質でも実現し、当時の日本はわずか7年で急激な成長を遂げた。
連合会長の言う「頑張れば」が何を指すのかは分からない。ただ、高度経済成長期と違って労働人口は減り、 長時間労働で多くの労働者が疲弊し、過労による自殺者が年間何百人も発生する中で考えるべきことは、 頑張って収入を増やすことでは無い。「楽して大儲け」をすることだ。
■バケツで水を汲むか、水道管をつなげるか。
これは以前高度プロフェッショナル制度、別名・残業代ゼロ法案と批判された制度が検討された際に「グーグルはなぜ新入社員に1800万円の給料を払うのか?」という記事で書いたが、「労働時間=給与」という 関係は、あくまで「労働時間=成果=給与」という関係を短縮したに過ぎない。給料の源泉は企業の成果、つまり利益だ。
今後の日本は成果を維持・向上しながら労働時間を減らさないといけない。つまり楽して大儲けだ。
今風に言えば「生産性を上げる」という表現になるだろう。
そもそも、資本主義の仕組み自体が「楽して儲けるためには苦労をしないといけない」という矛盾した仕組みだ。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483608584/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 18:33:22.34 ID:stn4bz17
世論を誘導したい
胡散臭い流れがいろいろありそうねえ
こういうニュースでてくるってことは
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 18:34:45.66 ID:bOsXj49B
誰でも知ってる事実だから・・・なんでこんな長々と・・・
5: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 18:41:36.03 ID:iV/qXSJl
6: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 18:41:43.26 ID:sdv9CU3Q
労働生産性を上げるためには無駄遣いする人が必要なのだ
1万円の価値のものやサービスを2万円で買ってくれれば
労働生産性は一気に上がる
日本の生産性が低い理由は人々が頑張って節約するから
そういう意味で、専業主婦撲滅は正しい
専業主婦は金を稼げないから節約する
やつらを働かせてヘトヘトにして、
サービスを金で買わせるのだ!
12: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 19:00:07.69 ID:U+MSHItj
ああ、マルチの人が勧誘の時に
ドヤ顔で話すアレね
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 19:15:30.39 ID:ZWRQHNly
ブログ元読んだらやっぱり中嶋かよ
こいつ全然良い噂聞かないのに、なぜか有名人扱い
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 19:18:19.78 ID:itj20K56
>>1
「頑張っただけ」は「結果を出しただけ」の意味なのは、
誰でも理解してるでしょ?
こんな人に資産の相談はできないです。
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 19:53:15.38 ID:0e4/YNia
賃金(特に短期ほど、労働集約的な仕事が多い低所得層ほど)は
企業収益よりも労働市場の需給の影響を受けやすいです。
安価な労働力が必要な企業に拘っていると
賃金上昇・物価上昇が阻害され、
機械化など生産効率を改善する為の投資や
多子化も阻害されてしまいます。
23: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 19:54:09.01 ID:QYLJ1mq/
ファイナンシャルプランナー()
ずいぶん上から目線だな
30: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:01:34.60 ID:rQR8gJDp
奴隷商人がでかい面してる近代国家なんか
滅びた方がいいんじゃね
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:11:05.96 ID:57/IrqWy
実際は頑張りも何もしてない
会社に20~30年居座ってるだけの奴が
頑張ってるバイトや新人の何倍も給料をもらっている
頑張りが正当評価されない組織で頑張る奴はアホ
36: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:15:44.20 ID:OEWBcu43
老後の生活費や子供育てるのには何千万かかります
とかって大袈裟に煽ってるのもこいつら
保険売るために不安感煽ってる
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:20:22.64 ID:XPUKVjn7
頑張ろうが結果出そうが
評価する事を放棄してる会社が大半だからそんな心配いらん
42: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:28:09.76 ID:y/J1Amh0
金持ち父さん読んで
その気になったバカが陥りやすいパターンだな
45: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:43:30.23 ID:6ewUR7JN
頑張る、のは当たり前だな
泥棒も詐欺師も、「がんばって」泥棒してる
給料上がるのは成果が出たときのみ
47: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:45:06.82 ID:6ewUR7JN
>7年で日本人の給料が2倍に上がった時代
その直前、国内はどんな生活水準だったか調べてみろ
53: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 20:54:35.95 ID:D3LpvyI/
金にならんことに手間暇かけさせて無駄な消耗戦を強いる
バカな指揮官がいる会社はつぶれるし、そういうのが
のさばってる国も滅ぶが、ろくに成果の出ない部門を
無駄と切り捨てて、社会の下部構造を崩壊させても
やっぱり国は滅ぶ。
54: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 21:05:13.52 ID:5UlTWVPX
がんばる人間の生き血を抜いて商売する虚業で
大儲けする寄生虫だらけの国になったら栄えましたか?
57: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 21:10:23.41 ID:c8cxque6
年間50万人以上日本国民が減っていく
人口減と政府債務が問題なんだが。。
話し逸らす馬鹿が多いな
60: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 21:23:03.20 ID:OBGIy7kN
え?言ってる事マトモだと思うけど
なんで批判ばっかりなんだぜ?
単純に効率上げろつってるだけじゃね?
61: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 21:25:24.41 ID:Myltha1b
国も企業も利幅が増え初めて分配余地が生じる
逆に言えば利幅の確保できない頑張りは消耗戦でしかない
逆に余剰人員整理の理由にもつながりかねない
また、利幅が増えたからと言って
末端労働者に分配する必要もない
そんな事をするくらいなら株主に還元しろ、
という意見すら出て来る
62: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 21:32:32.65 ID:IBT6ieVJ
企業や株主の理論では動かないよって考え方が
世界中に拡まりつつあるのに周回遅れが多いな。
77: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 23:12:21.48 ID:IBT6ieVJ
労働者層が頑張っても、企業や株主が
給料を上げるなって本音を代弁しているんでしょ?
そんな矛盾に世界中の労働者層がNOを出し始めているからw
80: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 23:33:26.59 ID:QO3rO24T
>反響は様々なようだが、これはとんでもない勘違いであり
>頑張れば給料が上がる状況になれば企業は潰れ、国も潰れる。
累進課税から目を背けさせたい記事だな。
75: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 22:56:53.79 ID:IBT6ieVJ
どこで働いても家族を養えるレベルの賃金が貰える社会を
労働者層は望むべきだよ。
そこに企業や株主のノイズは要らない。
92: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 01:23:30.30 ID:8HG54HrO
利益増え続けてるのに、年収下がり続けてるから
その分手抜きするようにした。
94: 名刺は切らしておりまして 2017/01/06(金) 01:34:47.01 ID:x7qNNFAs
なら必要以上に頑張る必要ないな
賃金に見合った頑張りをすりゃいいだけだ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1761.html【国内】著名ファイナンシャルプランナー「頑張っただけで給料が上がったら企業も国も潰れる」
- amazon
-