http://worldms.jp/blog-entry-1747.html【金融】信用金庫の厳しい経営と「米国投資失敗」のうわさ
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/04(水) 10:14:47.84 ID:CAP_USER
http://mainichi.jp/premier/business/articles/20161228/biz/00m/010/002000c 人口減少が避けられない情勢下において、地域金融機関はいかに事業モデルを刷新できるのかーー。
これは、2016年を通じて金融分野の大きなテーマのひとつだった。しかし、明確なビジョンはないまま、17年へと越年となったと言える。
そうしたなかで、地域金融の担い手である信用金庫の経営が加速度的に厳しさを増している。
たとえば、関東・甲信越地域の72信金の財務状況(16年9月期)をみると、一般企業の営業利益に相当する 「コア業務純益」が減益となった信金が59にのぼった。これは全体の82%に当たる。ほとんどの信金で自己資本比率も低下しており、 2信金が自己資本比率規制上の基準水準である8%を割り込んでいる。
(続きはサイトで)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483492487/
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 10:18:19.21 ID:1qVHC+tS
潰れてどうぞ
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 10:24:03.14 ID:oPbyx9Kp
>>3
地域経済の担い手の信金が潰れると大変なことになるよ
中小企業は連鎖倒産してしまう
7: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 10:30:50.63 ID:flPvbg4f
米国債でやられたんだろうな
ドルの調達費用でもやられて
取り返せんもんだし やめたらどうか
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 10:34:09.32 ID:BErkhz+p
責任回避のあまり、青い鳥追いかけてる
11: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 10:52:35.21 ID:hrBgN3js
米国指令での小泉郵政改革で郵政マネーが
大量に米国債に投じられたが、
そっちもボロ損してるだろうな。
それが米国の狙いだったわけだが。
そして安倍政権は小泉路線を継承。菅官房長官が一貫して推進している。
15: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 11:05:24.92 ID:SHkUehtw
メガバンク(笑)に費やされる公金の莫大なこと。
マスゴミはまったく報道しないしな。
挙句、消費者金融と嘲っていたその悉くを安値で買い占めるためだけに、
暴落と政策を使って傘下に収めた。
恥知らずなクズだよ、あいつらは。
22: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 11:59:04.49 ID:XPnwEbu1
カードローンで気楽に金を借りてくれるバカが減ってるのが問題
24: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 12:21:25.15 ID:5XckesM/
地銀や信用金庫はどう考えても数が多すぎ
合併するか潰れるかしろ
好調なときは合併したくないかもしれんが
悪くなればどこも引き取り手がなくなる
今のうちやらないでいつやるんだ
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 12:58:58.88 ID:kZBjmHOy
昭和のツケはいい加減やめてくれよ。老災だろ、もう、これ。
26: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 13:01:10.71 ID:4hu0yIny
愛知県の信用金庫はメガ場より自己資本比率が高い優良BKばっか
愛知県人はメガバンを全く信用してない、消えていいぞ~モード
31: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 13:21:43.60 ID:4hu0yIny
東三河は食品がメイン産業の一つです
愛知県ではその比率が一番高い
1つ1つの案件は小さいが堅実経営
信金さんは肌理の細かい対応をしてくれる
これがメガバンさんには一切出来ません
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 13:50:16.07 ID:34NZHcC0
金融から崩壊して日本終了が早そうだな。
中小の後継者も居ないし
じたばたしても無駄。
37: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 16:13:51.43 ID:13nUC5qI
要は小さな相談にも気軽く乗ってくれるフットワークの良さ
いい意味での経営コンサルタント役を買ってくれます
数字じゃないの、総合サービスが全然違うのだ
実際に中小零細の会社を運営してれば自明なことだ
オマエの様な数字しか見ない見えない奴は
出て逝ってくれないか~なメガバン屋
38: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 16:15:03.83 ID:13nUC5qI
で、メガバンの担当者は年柄年中転勤で消えて逝く
こんなヤツラをどうやって信用しろというんだ?・・ばかやろう
39: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 16:17:32.60 ID:13nUC5qI
一所懸命度が、俺たち中小の吹けば飛ぶような会社にも
尽くしてくれる信金
だから信用に置けるんだ、
それが分からんメガバンは死んで呉れ、邪魔
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 16:19:24.53 ID:13nUC5qI
おれの社長同士の付き合いで長かったやつが1人、莫迦番に殺された
こんなこと信金がやったらもうこの地で生きていけん
平気でアイツラ、こういう事できる無神経ヤロウ
そのうち刺されるぞ
41: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 16:21:41.98 ID:13nUC5qI
名古屋で住銀の名古屋支店長が菱案件で見せしめに消される
こういうことがメガバンって定期的に発生させてきました
だからメガバン勤務者は怨み買ってるようなら、夜道は気を付けろ
最近、轢き逃げ多いからね
48: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 21:47:45.05 ID:jgt5Ajlw
信金ってさ、高校の同級生とかいたりするから嫌だね。
個人情報ダダ漏れ。
その点、メガバンクは図体デカすぎで、
同郷人の預金なんかに関心がない。
49: 名刺は切らしておりまして 2017/01/05(木) 02:13:11.42 ID:0+cu5dzl
個人の預金と、自営や中小企業の融資で丸きり
話が違うだろう。後者には信金が必要だよ。
メガバンとか話も聞いてくれないから。
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 11:14:01.16 ID:Ni66sa/K
日本人は間接金融ばっかりで直接投資が少なすぎると、
マスゴミに宣伝させていたんだから、
銀行が苦しくなるのは当たり前だよな。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1747.html【金融】信用金庫の厳しい経営と「米国投資失敗」のうわさ
- amazon
-