http://worldms.jp/blog-entry-1737.html【格安SIM】大躍進のMVNO、2017年も破竹の勢いは続くのか
1: 海江田三郎 ★ 2017/01/02(月) 15:26:06.21 ID:CAP_USER
http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/01/mvno/ 2016年にブレイクした理由
「格安SIM」などの名称で認知度が高まっているMVNO(仮想移動体通信事業者)だが、2016年は総務省による、スマートフォン実質0円販売の事実上禁止措置などの影響を受けて利用者が急拡大した。勢いに乗って攻めの戦略を次々と打ち出すMVNO。2017年はその先を見据えた取り組みが問われる。
ユーザーの変化で「キャリア化」を選ぶMVNOが増加
MVNOはここ数年来、「格安SIM」などの名称で知られるようになった。大手キャリアと比べサービスはシンプルだが、その分毎月の通信料が非常に安いことから年々注目を高めてきた。
MVNOにとって、2016年は大きくブレイクした1年だったといえる。
最近ではテレビCMを展開する企業も増えているとはいえ、MVNOは大手キャリアと比べ 知名度が低い企業が多い。それゆえ従来はITやスマートフォンに詳しい人達が、自らサービスを探し出して契約する傾向が強かった。それゆえユーザー層も30、40代の男性が中心だったのだが、最近は傾向が大きく様変わりしてきており、より若い世代やファミリー層などの利用が増えてきている。
その最大の要因は、総務省が2016年4月に「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」を打ち出し、これまで一般的になされていた、大手キャリアのスマートフォン実質0円販売を事実上禁止したこと にあると見られる。安価な料金を求める人達が、スマートフォン価格の値上がりを嫌ってMVNOへと移行したことから、これまでとは異なるユーザー層がMVNOに流入し、利用者の拡大へとつながったわけだ。
ユーザー層の変化を受け、2016年にはMVNO側の戦略も大きく変化している。具体的に言えば「キャリア化」、つまり大手キャリアに近い戦略をとるMVNOが増えたのだ。
そのことを象徴している施策が3つある。1つ目は音声通話定額サービスを提供するMVNOが急増したこと。
2つ目は、通信と端末、そしてサービスをまとめて販売することで、お得な料金を実現するセット
販売が増えたこと。そして3つ目は、実店舗を全国展開するMVNOが増えたことだ。
これらはいずれも、大手キャリアでは一般的な取り組みである。大手キャリアからユーザーが流れ込んできたことで、キャリアと同様の商品やサービスを求める傾向が強まっていることが、MVNOの戦略に大きく影響したといえそうだ。
(続きはサイトで)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1483338366/
2: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:27:33.79 ID:E1RQCa07
3大キャリアがぼったくりすぎ
3: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:29:09.73 ID:D9jl+Zpm
キャリアのsimロック機が増えれば続くだろう。
4: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:32:35.90 ID:z64nd6SC
個人とほとんど変わらない値段で法人向けにもサービス開始する
事業者でてきたので、うちの会社も移行の検証はじめてるっぽい
9: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:39:28.26 ID:vyzdS/XV
SIMフリー端末買って格安SIMぶっ挿すだけで
ボッタクリキャリア端末から簡単に変えられるのに
変えない奴はなんなんだろう
14: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:49:10.15 ID:RDghyzsA
>>9
よく分からない
調べるのも面倒
何かあったら心配
このへんでしょうなあ...
悲しいことに、これが大半の日本人にとっての普通
35: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:19:22.69 ID:RDghyzsA
>>32
まあ確かに人によって「調べること」のコストは変わるからね
「調べるぐらいならカネを払ったほうがまし」の拮抗ラインが
日本人には2年20万円なんだろうね
みんなお金持ちで寛容だのう
36: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:21:41.44 ID:2WK/fdyE
持ってるけど、初期設定やらを自分でやらないといけないし、
問題が起きた時も 自分でメーカーと交渉とかになるので、
一定の人は割高でもお任せできる現状を
選ぶのではないかな?
16: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:49:33.05 ID:StJ9GNqU
国策だから続くのは確実
iPhoneキチガイ勢力が必死に抵抗してるせいで
思ってたよりも進みが遅いけどな
Appleはほんと害悪
iPhoneはほんと麻薬
17: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:49:47.71 ID:+7LYhEFJ
俺も検討した事あるが通話料高いんだろ
18: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:50:06.12 ID:E1RQCa07
ちなみに、音声通話の多いやつは、MVNOはメリット無し。
21: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:51:22.79 ID:E1RQCa07
>>17
MVNO + 音声通話のみの3大キャリア契約の2台持ちがいいかもしれん
23: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:52:10.16 ID:ikNtMuPr
>>18
通話が多いならガラケーとmvnoスマホの二台持ちが盤石
一台で無理に済ませようとしても
どうせモバイルバッテリーを持つことになるからな
ガラケーとmvnoスマホの二台持ちでも結果として荷物が増えない
25: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:52:41.96 ID:EcMd2Ed5
>>17
高品質の通話使い放題も必要な人は、
SIMカード2枚させるスマホと言う手もある。dsdsってやつ。
fomaのかけ放題とMVNOのデータ通信を組み合わせて使う。
32: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:07:53.48 ID:JyuMVdk4
>>14
日本人の大半が俺らよりも金があるってこと
その辺変にカッコつけない
33: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:15:09.10 ID:PE/78zKW
3台持ちだけど
ガラ+タブ+スマホ
タブは外ではルータ代わり
40: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:24:08.55 ID:w+CQMim5
>>36
スマホをわざわざ買う時点でそのくらいのスキルがない方がおかしい
バカ専用の出会い系SNSとガチャギャンブルしかやらないアホが
iPhoneに群がってる現状がそもそも狂ってる
そして狂ってることを前提にした論調はそもそも主張が成立しない
41: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:25:06.79 ID:7vgkax/F
>>39
日本でのiPhoneなんてかんたんなローンの計算もできない
馬鹿貧乏負け犬が群がってる負け犬アイテムだからな
42: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:26:59.36 ID:HUXqg7pr
>>39
貧乏なやつほど勘違いしてるが、カネがある人間は無駄金はむしろ使わない
だからカネが貯まるという話でもあるが
安くて良いものが他にあるならあっさりそちらにする
iPhoneなんて馬鹿専用でイメージも悪いものは避けるのが基本
43: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:29:03.87 ID:EkkIXEAY
>>26
なんだかんだで日本人全体が過保護すぎなんだよね
投信やらない理由も全く同じ
お上に守られてる方が安心するんだよ
公務員のことボロクソ言う癖にね
45: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:32:54.42 ID:rbywd7XW
異常にiPhone叩きしてる人いるけど
iPhoneでMVNO刺しがかなり多いだろ
48: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:40:50.46 ID:ygpON1oH
大手キャリアで3GB通話プランで6Kとか払って、
たいして通話しない、3GBで余裕で足りるなら迷わず流れたほうがいい
1.6Kで支払いも気楽、
端末なんて2マンそこそこで手に入る、iPhoneとか不要
そもそもGoogle検索や
Googleマップサービスに浸かってるのにiPhoneとかねーわw
49: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:41:29.10 ID:b9Whm3VL
月八千円が別に苦にならないならキャリア、
一円でも貴重ならMVNO。
この格差はどこまで行っても埋まらないだろう。
51: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:42:38.89 ID:thhP7uVJ
同僚でSNSだけで20G使い切ってる奴がいて唖然
52: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:43:09.69 ID:enTmHXjY
最近のMVNOは昼休み遅くならないの?
3-4年ほど前に楽天使ってみたけど
昼休みは数十kbpsしか出なくて論外だった
53: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:45:55.84 ID:++oMdgyB
一人暮らしならパソコンのテザリングも
大手キャリアの30ギガプランでやれば決して高くはない
64: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 17:00:39.85 ID:fz16p8Da
最近、auのサポートが過剰なくらい丁寧になったけど、
こういう背景もあるから、大手も必至になってきたのかな?
112: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:24:41.01 ID:ifA0jM31
昼遅いからもうこれ以上増えなくていいよ
つか、ある程度キャリアに出戻って欲しいわ
125: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 19:58:41.58 ID:Oe6JB0Iv
ワイモバ使うくらいならドコモガラケーに
mvnoスマホの二台持ちのほうが圧倒的にいいけどな
キャリア工作員が二台持ちは面倒だダサいと工作してるが
現実的には一台で無理しても
どうせモバイルバッテリーを持つことになるから
素直に用途ごとに端末が別れる二台持ちのほうが
わかりやすくて使いやすく、荷物も増えない
133: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:06:35.78 ID:EVNLn/ih
たった3、4000円浮かすためにみんないろいろ
知恵使って頑張ってんだなぁと感心するw
そんなしょうもないことに知恵使うより、生活レベルを
上げれるだけの収入を得る方法に知恵使えばいいのに。
そもそも頭の使いどころが間違ってる。
154: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 20:40:37.87 ID:+vAj5pjS
IIJとか一般的なMVMOはな、
LINEのID検索が出来ないという罠があるんだよ
誰ともコミュニケーション取らない
真性ボッチなら関係ないけどなw
173: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 22:00:16.03 ID:xhm/+F2e
固定電話なかったり、家族がいるならキャリア悪くないよ。
パケットシェアしたり、光回線も安くなる。
一人暮らしや音声通話不要ならMVNO。
197: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 00:16:32.02 ID:RUZe6NZU
キャリア= 特急
MVNO = 鈍行
要は金で快適性を買っているわけ
ちなみにYモバ、UQはグリーン券かな
225: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 08:03:13.84 ID:pdr+TWBv
MVNOは、飛行機でいうところのLCC
余分なサービスを削り通信だけする土管屋
235: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 08:41:14.36 ID:t62jCFfQ
キャリアのように余計なオプションを強制されず、
料金体系がシンプルでわかりやすいのもMVNOの大きなメリット。
236: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 08:58:48.72 ID:7ic5aYC0
中華スマホは情報ダダ漏れ
日本乗っ取りのために意図的に安くしてるんだよ
トロイの木馬と同じ
馬鹿だな
237: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 09:01:33.96 ID:pV+l427b
中華スマホだけは無いわ
今まで散々情報流出しているとか報道されてるのに
247: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 09:26:44.67 ID:V83IrIMP
MVNOの使い方間違ってる奴多過ぎwww
通話やSNS専用で使って
家ではWi-Fiで動画見るんだぞ
248: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 09:29:39.48 ID:pdr+TWBv
土管として使う身からすると
一般的にIP電話は音質が悪い。
音声回線通話は音質普通。
平日昼12時15分から12時50分までは
混雑で速度0.4Mbpsに低下します。
端末の不具合はメーカーに相談を。
253: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 09:46:46.61 ID:pV+l427b
会社の昼休憩とかに動画見てるような人だったらMVNOは無理
294: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 14:09:06.36 ID:97rqCozm
MVNOの時代になっても結局はdocomo、
KDDIの回線借りてんだからその2社は問題無い。
今後問題になるのはソフトバンク。
320: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 18:32:27.67 ID:5e+TxvRA
家が光で外じゃあまり通信しないんで 7Plus に IIJだけど、
混雑時は Facetimeすら切れるから、ホント値段なりのサービス。
323: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 18:49:43.01 ID:blswP0hK
mvno 1000yen
電話 1000yen
光(tv回線込み) 1000yen
今のところ満足
343: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 21:29:24.42 ID:pdr+TWBv
まあ格安SIMは万人向けではないからな。
月々の月額支払い料金なんて知らない人や
高いと不平不満がない人や、
クレジットカード持っていない人にはすすめない。
毎月のケータイ代を安くしたい願望がMVNOに乗り換えた動機だし。
344: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 21:45:14.88 ID:Tg3m8EHn
DMMは、いざってときにSIMがリセットされて
通話ができなくなることがある
素人にはおすすめできない
346: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 21:55:18.93 ID:ZzWv1VOH
初の格安SIMでの年越しだったけど問題なし
これならもうキャリアに戻る必要ないわ
347: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 22:01:02.44 ID:lB8yYVVk
キャリアだとなんだかんだで月6000円とか持ってかれるけど
MVNOだと1500円ぽっきりだもんな。
さすがに馬鹿らしくて乗り換えたわ。
349: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 22:26:07.21 ID:LELR1z82
でも、今までの2年で回すような施策の方が
資本主義としては正解な気もする。
金と物を動かす事こそ拡大の原動力だからな。
MVNOが続けばキャリアは設備投資を控えるようになり、
しまいには海外に買われてしまうだろう
350: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 22:27:30.86 ID:baCHvM8B
国内メーカーは積極的にSIMフリー端末売り出せよ
しがらみで出しづらいのはわかるが
MP3プレーヤーが出始めの頃、既得権益に縛られ過ぎて
CCCDだの独自のマイナー圧縮方式だの迷走した結果、
ipodに根こそぎシェアを持っていかれたのを忘れたわけじゃあるまい
352: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 22:38:04.15 ID:pstJgVlc
格安simで一定容量超えたら規制されるけど
定額のでオススメ教えて。
353: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 23:02:51.04 ID:0RPDagbx
>>352
使い放題とうたうものは
どうやっても遅くて夜中しか使いものにならないか、
使い過ぎるとなんらかの規制がかかるようになってる。
まあモバイルルーター+WiMAXでも使うしかないかな。
358: 名刺は切らしておりまして 2017/01/03(火) 23:41:09.65 ID:pdr+TWBv
格安SIMでのLINEはID検索だけ出来ないが
ふるふるや招待URLのメール送信やQRコードや
電話番号からの検索招待など、
他の友達追加はフツーにできるし
トークも問題なく使える。
格安SIMでもあまり困らないけどなあ。
361: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 00:13:39.76 ID:GRUPKk1V
>>358
既に電話番号やメールアドレス知っている間柄なら
もともとID検索する必要もないんじゃね。
問題なのは、そんな近しい間柄ではない人や
初対面の人に電話番号、メールアドレスを教えず
LINEだけで連絡を取りたい場合で、
そんな時はやっぱりID検索は必要だね。
もうコミュニケーションツールとして
LINEは市民権を得てしまってるからね。
362: 名刺は切らしておりまして 2017/01/04(水) 00:16:43.61 ID:HgnfaLTR
>>361
それフルフルでいいやん
50: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 16:41:51.23 ID:++oMdgyB
大手キャリアの30ギガプラン+カケホーダイで
端末補助考慮すれば月額1万円強じゃないか
手間暇掛けて小銭けちってどうするんだよ?
8: 名刺は切らしておりまして 2017/01/02(月) 15:37:40.20 ID:ygpON1oH
詐欺での利用が増えてるから
そのうち審査厳しくなるかもな
政府がマイナンバーあたりと
絡めてくる可能性も高い
移行を考えてるなら早めがいいかもね
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1737.html【格安SIM】大躍進のMVNO、2017年も破竹の勢いは続くのか
- amazon
-