http://worldms.jp/blog-entry-1638.html【仮想通貨】ビットコインの時価総額、過去最高の140億ドル超え
1: 海江田三郎 ★ 2016/12/22(木) 22:13:25.26 ID:CAP_USER
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1482412405/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:15:40.61 ID:qxou6De+
クラッシュした時が見もの
5: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:20:30.62 ID:cVXWXUPa
誰が何を言おうと、ビットコインの価値が「対ドル」で、
「最高値を更新した」ことは事実。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:21:47.39 ID:iFoR+ahJ
ビットコインって一時下火だったのに何でまた復活してきたの?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:25:02.34 ID:IqZscF/I
未だに仕組みが理解できない・・・
8: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:25:21.41 ID:4fYitAoS
>>3
確かにブロックチェーン技術を応用した
フィンテックの金融インフラはガンガンやってるね
日本は出資法の制限で遅れてるから取り残されそう
9: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:26:28.38 ID:OdngiW1K
ビットコインが法定通貨の代わりになることはない
なぜなら、通貨の取引量に応じて流通量をコントロール出来ないからだ
今後、絶対にビットコインを溜め込むやつが出てくる
市場にビットコインが出回らなくなると、現実のデフレと同じことが起こる
法定通貨であればマネーを発行して市中に流すことでデフレを解消できるが、
ビットコインにはその方法がないのでデフレは解決しない
10: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:26:30.95 ID:cVXWXUPa
「少しずつ普及」というよりは、
「ジリジリと状況が整いながら、
どこかでアマゾンが採用して爆発」
というパターンじゃないかな。
完全化するまでの間を埋めるように
三菱コインとか、それくらいのが入るだろうが。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:30:12.49 ID:ZszO0289
>>6
中国の元安で資産をビットコインに逃がす人が増えた
14: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:30:51.25 ID:cVXWXUPa
「越境EC」(国境を超えたネット販売)という単語が、
ここ一年で急激に使われるようになってるので、
直接使われてはないだろうが、そういうのに反応してるのもある。
政治家がアホでなかったら、
全世界で「いっせいのせい」で明日から使うべきですね。
なんで、そうならないかと言うと、「政治家はアホだから」(笑)
15: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:32:09.25 ID:sZLcltCU
なぜ世界の人々は$で決済する
それを考えればビットコインがはやるのがわかる
16: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:33:59.35 ID:4fYitAoS
>>9
そもそも法定通貨にする必要がないだろ
17: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:35:03.71 ID:cVXWXUPa
>>16
> >>9
> そもそも法定通貨にする必要がないだろ
そうだけど、一応、税金とかあるんで。
というか、むしろ、
「税金取れるように、政府が後から認めていく」
というのが、大体の流れ。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:36:03.00 ID:3kiABsGV
通貨としてのビットコインはオワコン
もう完全に投機用の商品でしか無い
19: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:37:28.68 ID:4fYitAoS
>>17
江戸時代は金銀銅の三貨制だったし
もう紙幣やめて金銀ビットコインにすればいいよw
税金は米や野菜や魚にしよう
20: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:37:37.22 ID:cVXWXUPa
>>18
> 通貨としてのビットコインはオワコン
> もう完全に投機用の商品でしか無い
通貨として使われてたことなんぞ、一度もねえわw
21: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:37:38.06 ID:xBVZUbWn
>>11
そうそう
いくら金を刷ってもみんなが使わなかったらインフレにはならない
だから本来は金融緩和と同時に
大規模な財政出動をやらないといけなかったのに
実際やったのは消費意欲を減らす消費増税だからな
22: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:37:59.94 ID:UwzYqCEw
仕組み的にはゴールドと同じだから
このまま普及が進んでいけば
そのうち安全資産とか呼ばれるようになるぞ
23: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:40:32.05 ID:cVXWXUPa
>>22
> 仕組み的にはゴールドと同じだから
> このまま普及が進んでいけば
> そのうち安全資産とか呼ばれるようになるぞ
すでに、米大統領選で「政情不安定」となったら、
価格上がってるからね。
24: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:41:58.68 ID:hn55Op59
マネーロンダリング
25: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:42:01.19 ID:RZxw+KWF
日本は乗り遅れました
26: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:43:01.82 ID:v7S+cW2B
通貨や紙幣という存在の意味。
国家が裏付けした約束額面手形であろう。
端折って言うが、受け取り拒否される、ビットコインは裏付けが無い。
それをやっと効果あらしめているのは諸国の貨幣である。
わたくしはこのコインは詐欺だと思っている、つまり子供銀行券を
高く売りつける交易詐欺だろう、仕掛けが大きいので大丈夫なんて思う。
現代の人間には残念ながら交際通貨統合は遠い未来のお話である。
因みにユーロは失敗している統合通貨である。
企業合併などよりさらに困難な目論見である。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:44:04.09 ID:4fYitAoS
>>26
子供銀行券でも売り手と買い手が合意すれば交換できるんだよね
28: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 22:46:07.63 ID:cVXWXUPa
>>26
「ない」のは、「裏付け」でなくて、
お前の「脳みそ」だろ。
大体、今、この瞬間にドルと交換できるのだから、
「明白に裏付けがある」状態ですよね。
長期的にはもっと強い裏付けがありますよ。
「インターネット」が裏付けなわけで、
こんなもん、政府より強力に決まってるじゃないですか。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:48:19.85 ID:OdngiW1K
>>21
ぶっちゃけ日銀なんていらない
政府がカネを刷って直接それを政府予算として使えばいいだけの話
ただし預金準備率を100%にしておかないと、
民間銀行が勝手に信用創造でカネを増やしまくる危険がある
32: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:56:13.92 ID:OdngiW1K
>>22
なぜ金本位制が破綻したかといえば、
マネーの量が保有金の量によって制限されてしまい、
デフレ不況を脱却できないからだ
管理通貨制度であればその心配はない
33: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:59:14.73 ID:EcIzFTLK
ビットコインを法定通貨みたいなもんだ
と思ってる人がいるから裏付けがないとか変な話になる
ビットコインは特性からして資源とか貴金属に近い
価値の転移に使えるから通貨としても使えるってだけ
34: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 22:59:16.45 ID:OdngiW1K
>>26
管理通貨制度の場合、通貨の価値は、
その発行量およびその国の産業力で決まる
産業力がある国の通貨は、価値の高い財と交換できるので価値が高い
産業力のない国の通貨は、まともな財と交換できないので価値が低い
36: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:05:37.82 ID:ZbEplOfR
>>6
途上国の通貨より、ビットコインの方が信用あるから。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:11:27.16 ID:n1DJFKQ4
43: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:15:10.01 ID:v5fvcnfr
ビットコインって保有してる者同士でやり取りしてるだけだろ
で結局物現物買うときは通貨に交換すると
ただの投機商品
45: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:20:02.87 ID:sLLQNsWs
>>30
実需が有るじゃないですか?
意外と装飾品以外にも用途は多いよ?
昔から貨幣の代名詞だった、金銀銅はそれなりに地金の需要が有るんでね。
ビットコインはオンライン上の存在でしかない。
46: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/22(木) 23:21:32.97 ID:cVXWXUPa
「禁止」どころか、取引所含めた法的な地位は、
どんどん確かになってますね。
ただ、現状、「実用になってない」というのは、
まあ、大体、そうでしょうね。
それでもドルと交換できるのは、「見込まれている」からですね。
47: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:30:47.49 ID:hbYBulFc
どこかの銀行がリアルマネーとの交換を始めたら一気に普及する
49: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:38:18.23 ID:aifmeMNe
53: 名刺は切らしておりまして 2016/12/22(木) 23:58:31.87 ID:R2EN4EmU
胴元が頃合いを見て雲隠れすると見た
55: 熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 2016/12/23(金) 00:05:32.42 ID:9QA0Qxt9
>>53
> 胴元が頃合いを見て雲隠れすると見た
↑
これ、結構、いい線行ってますよ。
「胴元」は「(ネット)クラウド」なので、
最初から「雲にいる」わけですよ。
隠れてるかどうか。
「隠れていたのが、顕になった」と言うべきでしょうね。
59: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 00:21:43.58 ID:NgU9tNKX
一時の利用は便利だよ。
通貨を変えるときの手数料が少ないからね。
上がろうと下がろうと、数分なら知れてるしね!
60: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 00:24:04.25 ID:N1EwI0jt
いくら煽ってもリスクの高いコインは買わない
61: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 00:25:09.84 ID:eccP0oAQ
>>60
リスクの高いビットコインよりも
リスクの高い通貨を使う国のためのものだからな
63: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 00:35:43.46 ID:uDgUd1Gd
ビットコインはデジタルゴールド
金粉、金の延べ棒で決済するのをイメージしてそれをデジタル化しなよ
物理的な場所をとらない、偽造できない、真贋チェックしなくていい
64: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 00:38:07.08 ID:ySNvwFkA
通貨がヤバいときにくるからな、
中国が飛んだらどうなるんだろうね。
ビットコイン>人民元になれば、
価値が少しでも残るほうに移動するのが当たり前だしな。
65: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 00:39:31.14 ID:ySNvwFkA
>>59
問題が起きる前には海外決済便利だった。
数分どころか1秒以下で換金するから、レートなんて問題ないし、
海外への送金手数料とか考えればほぼゼロだったしな。
67: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 01:46:07.45 ID:Hi6UVzB/
クレカより上位ランクの汎用的共通決済が可能だからな
途上国の富裕層が銀行や証券に変えるよりも
ビットコインのほうがまだ安全だろうという流れが出てくればもう
ビットコインの勝ちは倍々ゲームになる
68: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 02:04:17.99 ID:pfHlTKXn
それもあるが個人的には普段の買い物や
公共料金などが払えるようになる事が一番じゃないかな
既に一部でそれやってるし東電とか東京ガスとか
著名なところが対応したりアマゾンが対応するようになればすぐだとおもう
69: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 02:27:40.70 ID:Y50mPV2G
ビットコインの最大のリスクは
ライバルコインの出現だと思う
ビットコインは結構暗号通貨として
素の状態なのでよく言えば暗号通貨としては理想的なのだが
匿名性の高さも手伝い反社会的勢力の決済やマネロンに利用されやすい
よって各国政府は少しずつビットコインに厳しい態度を取り始めている
ビットコインとは別の暗号通貨で
もう少し政府の規制やコントロール下に置きやすいものも登場してきており
各国の規制や税制の動きが注目される所
75: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 07:10:40.08 ID:ArhG4Luo
3年前より参加者も実需も桁違いだからマダ上がりそう
77: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 07:38:42.57 ID:yrw8r/hB
あほかお前ら
ビットコインの価値は資産の逃避
中華で盛んなのは稼いだお金を国外に持ち出す際に、
国外にある取引所のコインを買っておけば逃げ出す際に換金できるって強み
その際に必要なのは認証のみってのが最高の売り
取引所は手数料で儲ける
阿保はキャピタルゲインを狙う
ってのがほんとの姿、だから銀行が最近やけに乗り出したって寸法
78: 名刺は切らしておりまして 2016/12/23(金) 07:43:28.92 ID:yrw8r/hB
ついでに書くとだな
取引所ってのは完全に私設
いざとなれば持ち逃げされてもどうしようもない
現実に国内の取引所だってかなり怪しげなところが多いぞwwwww
そんなとこに虎の子の資金をぶち込んでキャピタルゲインを狙う??
勇者だなおいwwwwwwwww
これはまだまだ海千山千の認識で問題なしだと思うぞ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1638.html【仮想通貨】ビットコインの時価総額、過去最高の140億ドル超え
- amazon
-