http://worldms.jp/blog-entry-153.html日本ってマジで衰退してないかエリートじゃないと普通に生きることすら難しいっておかしいだろ 2ch「問題なのは、劣等感を感じやすい>>1の性格だよ。」「お前の考える普通はもう普通ではない」
1: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:47:16.951 ID:lec7b1m50
マジで
引用元:http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1471103236/
22: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:05:23.045 ID:DVxHAtR40
>>1
住む家があって3食食べられているのならそれは普通に生きていけているだろう。
それが出来ない奴なんて滅多にいないと思うのだが
いったい何がオカシイのかね。
24: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:06:24.110 ID:lec7b1m50
>>22
住む家(ボロアパート)三食(ジャンクフード)だろ?今の若者は
28: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:07:52.225 ID:OIesfwPr0
>>24
昔の若者はそれ以下じゃん
31: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:09:04.520 ID:lec7b1m50
>>28
社宅や一軒家だよバブル時代は
37: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:11:19.729 ID:OIesfwPr0
>>31
社宅って要するに高卒で働く底辺だから
今でもやりたければ出来るわ
一軒家はもっと悲惨で部屋すら借りられないどひんやん
47: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:14:10.082 ID:lec7b1m50
>>37
ボロアパートが裕福?アホか?
51: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:16:11.690 ID:OIesfwPr0
>>47
裕福だわ
クソ金かかる大学の進学率が右肩あがりじゃん
働きもせず勉強なんて裕福じゃないと無理
57: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:17:19.735 ID:lec7b1m50
>>51
学生じゃなく社会人になってからの話だが
67: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:21:17.301 ID:OIesfwPr0
>>57
何を言ってるんだお前は 論点がズレてるぞ
社会人になってからボロアパートに住むのが悪いの?
ボロアパートしか住めないから住んでるの?
将来のための節約じゃね?普通だろ
70: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:23:20.958 ID:lec7b1m50
>>67
それはつまり衰退だよ
昔は将来気にせず一軒家が当たり前だしな
ソースはお前らの親
71: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:24:50.313 ID:xzQejjDY0
>>70
昔っていつ?
27: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:07:13.410 ID:DVxHAtR40
問題なのは、劣等感を感じやすい>>1の性格だよ。
43: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:13:13.597 ID:6q8XJNHo0
この>>1の理論は割とガバガバ
普通に生きることの普通の定義がまず個人の価値観に依ってる時点で反論が出てきて当たり前なのにそのことを理解してないし
72: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:25:10.546 ID:DVxHAtR40
正確にいえば、
誰もレールを引いてくれない、誘惑が多い世界では自分で選択ができない人は普通の生活が困難」って感じ。
>>1がそのひとりなら、
それはかなりの無能ってことだよ。
76: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:26:37.553 ID:OIesfwPr0
なんで車も家も女もある地方は
人材が流出しまくってるのかな?
>>1くんの悪い頭で考えてみよう
110: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:40:08.231 ID:xeL7neHL0
部分的には>>1に賛同できるんだけどね
ドーナツ化現象は本当に深刻だし
129: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:47:24.583 ID:xeL7neHL0
たぶん>>1と他の連中は絶対的貧困と相対的貧困で話が食い違ってると思うよ
日本は絶対的貧困なんて微々たるもんだけど、相対的貧困は確実に増えてるしね
2: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:48:12.023 ID:Q32rjQbqr
欧米化してる
4: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:49:56.247 ID:lec7b1m50
>>2
格差社会になりつつあるよな
9: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:58:34.976 ID:MblkkpnH0
>>4
社会人二年目でそれ満たしてたら、そっちのが普通じゃないと思います
3: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:48:33.820 ID:MblkkpnH0
ぜんぜんエリートじゃないけど普通に生きてるぞ
4: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:49:56.247 ID:lec7b1m50
>>3
たいしたことなさそうまず家持ってるか?結婚してるか?
これらを満たしてないなら普通以下
5: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:56:32.139 ID:obtixMwq0
日本は進歩しているよ
「普通に」生きるというのがどういう状態なのか知らんけど
少なくとも今の日本では無能でも(無差別大量殺人クラスでもない限り)犯罪者でも生きていける
10: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:59:40.708 ID:lec7b1m50
>>5
一軒家を持ち、車を持ち、嫁や子供を不自由なく養える程度の経済力があるのが普通
12: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:00:40.121 ID:xzQejjDY0
>>10
なんで家と車と嫁子供がいることが普通なの?
15: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:01:55.715 ID:lec7b1m50
>>12
昔じゃ当たり前だから
17: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:03:20.453 ID:xzQejjDY0
>>15
なんで昔の当たり前が今の当たり前なの?
19: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:03:46.335 ID:lec7b1m50
>>17
それが衰退ってことだぞ
20: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:04:40.947 ID:xzQejjDY0
>>19
なんで昔の当たり前が今の当たり前じゃなくなることが衰退なの?
25: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:06:52.157 ID:lec7b1m50
>>20
昔の当たり前より下なら衰退だろ
30: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:09:02.055 ID:xzQejjDY0
>>25
下ってなに?
家車嫁子供がいることが上なの?
それは昔からの価値観の変遷では?
56: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:17:04.129 ID:xzQejjDY0
>>30
答えてよー
6: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:57:33.529 ID:OIesfwPr0
生きていけないってのは飢えて死ぬって事だろ?
バイトでも余裕じゃん
10: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:59:40.708 ID:lec7b1m50
>>6
一軒家を持ち、車を持ち、嫁や子供を不自由なく養える程度の経済力があるのが普通
7: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 00:57:57.799 ID:xzQejjDY0
普通に生きるってなに
8: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 00:58:22.963 ID:Yg80jGK20
お前の考える普通はもう普通ではない
16: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:02:34.641 ID:obtixMwq0
昔の日本
無能は死ぬしかなかった
今の日本
無能でも生きていける
今の日本>>>>>>>>>昔の日本
18: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:03:23.235 ID:lec7b1m50
>>16
でも高度経済成長期やバブルには勝てないじゃん
21: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:04:49.222 ID:GCl4rlsS0
外人「学費無料だから気兼ねなく子供産めるわwwwwwwwww余った金で家建てよwwwwwwwwwwwwwっw」
23: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:05:35.699 ID:lec7b1m50
むしろ昔は正社員しかなかったから昔のが無能には優しいよな
26: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:06:52.754 ID:obtixMwq0
今の普通の生活
スマホがあって、アマゾンもあって、便利
昔の普通の生活
買い物に行くにはわざわざでかけなきゃならない。
スマホもパソコンもない。ブラウン管のでかいテレビ(笑)
いちいち電話番号覚えて、少しでも数字間違ったら恥ずかしい思い(藁)
どう考えても今のほうがいいわ
29: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:08:21.309 ID:lec7b1m50
>>26
でも今の庶民は高級車買えない、海外旅行できないブランドもの買えないで
結局は貧乏
しかも結婚、家ですら難しい
これらはエリートしかできないものになっている
36: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:10:47.393 ID:obtixMwq0
>>29
変えないんじゃなくて別に欲しくもないから買いたくもないだけ
今の人たちは高級車だの海外旅行だのよりも低確率で手に入るスマホのゲームのガチャに何万円もかけるんですよ
44: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:13:18.523 ID:lec7b1m50
>>36
平均年収は昔から下がり続けてるんですがそれは
33: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:09:38.250 ID:xzQejjDY0
昔の当たり前が今の当たり前じゃなくなることが衰退なら
現代は江戸時代から衰退してるってことだな
34: 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/08/14(日) 01:10:10.866 ID:99Ld7/QT0 BE:396731329-2BP(2016)
まぁ、1980年代の大卒平均年収は13万円っていう事を知らないんだろうなって感じ
THE・ゆとり★
39: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:11:58.744 ID:lec7b1m50
>>34
そのかわり昇給が違うからな
今は高級車や一軒家を当たり前に買える時代ではない
38: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:11:25.013 ID:3n27o9Hp0
お前の性格がひがんでるだけじゃねーか
他力本願の糞野郎
40: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:12:23.577 ID:DL80XBXIK
民主主義国家が衰退するのは国民が馬鹿だから
自然淘汰みたいなもんだ
41: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:12:47.360 ID:OAN+F3LG0
衰退というより貧富の差が大きくなってきてる
アメリカ教育の賜物だが日本の中間層が多いというある種の成功した社会が終わってしまったからだ
42: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:12:52.338 ID:obtixMwq0
全国のホームレス数の推移
1990年のホームレス数 推定35000人
2000年のホームレス数 約22000人
2015年のホームレス数 6541人
昔は一軒家とかいう問題じゃなく、居場所すらない人が今の5倍w
昔は糞だなw
53: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:16:30.974 ID:lec7b1m50
>>42
そのかわり貧困非正規雇用が増加してるからなぁ
45: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:14:01.858 ID:OIesfwPr0
後バブル期に海外やらバイクやら金あったのはモチベーションの違いじゃん
今でもバイトすれば買えるわ誰もやりたがらないだけ
49: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:15:47.063 ID:4ZpBQ9HhK
普通に生きるのは余裕過ぎてまだまだイージーモードやろ
ガチで困ってる人なんて見たことないし
50: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:15:57.935 ID:bVhNI91Nd
此処にも居るんだな
ネトサポの自己責任厨
52: 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/08/14(日) 01:16:30.881 ID:99Ld7/QT0 BE:396731329-2BP(2016)
ジニ係数で見れば分かるように格差はほぼないに等しい
つまり、誰もが普通の生活を送れているのであって、その生活を普通と思うか底辺と思うかの違い
ただ俺の経験則によれば、水道が通っていない家やガス、電気が物理的に通っていない家は見たことがない
55: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:16:44.540 ID:xeL7neHL0
今はまだ裕福だと思うぞ
少子高齢化がどのへんで止まるから不明だから30年後がわりとマジで不安だけど
65: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:21:04.578 ID:DL80XBXIK
>>55
本気で少子高齢化を止めようとするか、5000万人位まで減らんと止まらんよ
58: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:17:29.194 ID:PxnjmDAM0
生活水準も社会の価値観も変わってるしなんとも
59: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:18:22.519 ID:xzQejjDY0
昔っていつ?
61: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:18:43.587 ID:Bvuquozh0
今35前後のやつほんとしんどい
上にはバブル無能
したにはゆとり
62: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:20:28.192 ID:lec7b1m50
日本の大半を占める貧困非正規雇用や底辺正社員じゃ家は絶対に買えない
こんな世の中だから少子化になる
エリート以外は普通にすはなれないのがむかつく
66: アドセンスクリックお願いします 2016/08/14(日) 01:21:08.809 ID:xzQejjDY0
>>62
大半って何パーセント?ソースは?
64: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:21:04.195 ID:Bvuquozh0
地方の建売の安さは半端ないぞ
ローン月5万以下の頭金なしで買えるぞ
69: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:22:53.197 ID:OIesfwPr0
大体家持って結婚して車持ちってまんまド田舎民じゃん
死んでも何も無い田舎には住みたくねーわ
それこそ女も車も家も要らん
74: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:25:54.382 ID:Bvuquozh0
まああれよ
満足する基準が昔と違うんよ
昔
男は働いて結婚して子供作って家買えば1人前(やるとは言ってない)
今
男は一定以上の年収の仕事に就いて嫁養って子供大学まで行かせて海外旅行もたまには連れてって家買って何とか1人前(と言う固定観念に縛られてる奴が一定数いる)
78: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:27:03.319 ID:bWSRFyi00
老人が金蓄えてるからな
日本人だけらしいぞ特に用途もなく金貯めまくるの
個人にとっての是非は知らんが国って視点で見ると、大金が長いこと一箇所に留まってるのはよくないね
79: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:28:15.029 ID:OIesfwPr0
>>78
いつも老害老害言うけど老人の貧乏さには呆れるぞ
ジジイになっても自転車しか乗れない貧民ばかり
81: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:29:16.490 ID:lec7b1m50
>>79
それ将来の俺らじゃん
しかももっと大量に居るんだぞ今より
85: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:31:00.179 ID:OIesfwPr0
>>81
なんで増えるって思ったの?
減る可能性は考えないの?
87: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:32:27.850 ID:lec7b1m50
>>85
中流が減り、格差が増えたから
80: 万民の神 ◆banmin.rOI 2016/08/14(日) 01:28:22.445 ID:99Ld7/QT0 BE:396731329-2BP(2016)
昔はこんなに毎月固定費掛かるものなんてなかったぞ
携帯とかネット回線とか。 そのかわり新聞を解約したりとかはあるかも知れんが
83: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:29:51.360 ID:uvZz7DG/a
なんだかんだ言って昔よりも今の方がよっぽど豊かなんだよな
昔は都市と地方の経済格差も凄かったし
貧乏人は中卒で出稼ぎに出て働かなきゃならなかった
89: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:33:25.747 ID:obtixMwq0
1980年 実質GDP 300兆円
2016年 実質GDP 500兆円
今のほうが1.5倍以上強いわ
昔はゴミw
93: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:35:02.363 ID:lec7b1m50
>>89
なお経済成長率
46: 以下、VIPがお送りします 2016/08/14(日) 01:14:09.252 ID:/5FCHIpm0
価値観が変わってきてるだけだと思うよ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-153.html日本ってマジで衰退してないかエリートじゃないと普通に生きることすら難しいっておかしいだろ 2ch「問題なのは、劣等感を感じやすい>>1の性格だよ。」「お前の考える普通はもう普通ではない」
- amazon
-