http://worldms.jp/blog-entry-1521.htmlロシアに「野菜工場」 日本企業が相次ぎ建設 2ch「このぐらいのしょぼい経済協力ぐらいでいい」「ああ…罠だなコレ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/12/12(月) 08:28:25.37 ID:CAP_USER
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161212/k10010803271000.html 日本とロシアの経済協力の進展が期待される中、日本企業が冬場の寒さが厳しいロシアでも安定的に野菜を生産することができる「野菜工場」を建設し、新たな農業ビジネスを展開しようという動きが相次いでいます。
「野菜工場」は、農業用ハウスの中で気温や湿度を人工的に制御することで天候や季節に左右されず、安定的に野菜の栽培や収穫を行う設備で、冬場の寒さが厳しいロシアでは建設のニーズが高まっています。
エンジニアリング大手「JFEエンジニアリング」は、ことし10月もロシア極東・サハ共和国との間で、現地で計画されている野菜工場の建設に協力することで合意しました。北海道の苫小牧市などの野菜工場で、設計から建設、運営までを一貫して手がけた実績を生かし、ロシアで事業化に向けて調査を進めています。
また、同じエンジニアリング大手の「日揮」は、現地の企業などと合弁で、ロシア極東のハバロフスクにある2.5ヘクタールの敷地に野菜工場を建設し、すでにキュウリやトマトの生産や販売に乗り出しています。
さらに、北海道銀行などが出資する「北海道総合商事」も今月、ロシアに建設した野菜工場で、トマトやキュウリの生産を始めるなど、日本企業の間で、新たな農業ビジネスを展開しようという動きが相次いでいます。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481498905/
3: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:32:32.27 ID:LqBpdDZ4
日本のもやしやキノコは世界の貧乏人を救う食文化。
これ食っときゃ死なない。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:32:59.71 ID:61lKvaIN
チェブラーシカ「笑かしよるわこいつらw w w
ゲーナ「おまえ口悪くなったなあおいw w w w
5: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:34:53.40 ID:zFulElc1
このぐらいのしょぼい経済協力ぐらいでいい
6: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:35:37.37 ID:LLd7NqNe
中国産に勝てないんだよな
行ったらわかるが、そんなにバリエーションいらない
7: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:38:26.30 ID:e4Kd8f2n
いろんな難癖つけて工場奪取るのがロシア人。
日本人がいなくなったら工場動かなくなるようにしておいた方がよい。
液体肥料の成分は秘密にして日本から持って行くとか。
生育管理のソフトは1月ごとにパスワード入れないと自己破壊するとか。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:38:30.23 ID:VaaSFOyE
エネルギーが只だからな
11: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:42:12.54 ID:f3gr5iQZ
また金と技術だけ持ってかれて終わり
12: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:43:40.54 ID:EksRy5eY
敵に塩を送るとどうなるか中国で勉強してこなかったのか?
14: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:44:36.51 ID:9r3TJMZn
ロシアが食料禁輸になってなぜか自分らも禁輸して
国内農業に補助金ばらまいてるからだろ
そもそもなんでそうなったのかは説明しないんだな
17: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:51:53.13 ID:TqdH2E/p
なぁーんだ、輸入すればいいじゃん
経済学者も言っていたよ
このグローバルな世の中で食料自給率で騒ぐのはアホのすること
プハハハハ
え?食料禁輸?
大丈夫!お人好しが技術提供してくれるよ
20: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 08:59:21.77 ID:yO/tuxo6
ロシアに投資するな、国賊め。
22: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:05:50.61 ID:Dt2O9MPC
天然ガスをたんぱく質に変換する技術の特許は押さえておけ
24: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:07:23.40 ID:aZHJMSvQ
日本はまだ恵まれた気候だから路地・ハウス栽培の方がいいよね
ロシアなら、植物工場でも作らないと栽培できない品種とかありそうだし、
今までの国内での赤字分を取り戻す程度の利益にはなりそう。
ただ、いざ日本の気候が変わった時には立場が逆転しなきゃいいけど・・・
26: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:13:14.84 ID:taCk5Zew
冬場をしのぐ食文化が既にあるからそこに人が居られるのだから
価格の高い新規の食品持ち込んでも珍品で終わって頓挫すると思う
29: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:22:21.62 ID:YMx5ZvW/
だからさあ、投資ってのは回収できる信用のある相手としか
成り立たないって言ってるだろうが
30: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:23:42.06 ID:66w6FYqM
種が日本から買うから、日本を裏切れない。
このプロジェクトは、成功する。
32: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:27:18.61 ID:YMx5ZvW/
日本の北海道侵略を狙う敵性国の筆頭(2020年東京五輪前後か?)
そしてウクライナ侵略(2014年ソチ五輪開催中に実施した!)によって
全世界から総スカン経済制裁中のロシアを相手に便宜を図るとは
日本人というのは禁治産国家(国家を持つ資格がない)と言われても仕方ない
34: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:33:39.01 ID:/s9TW22y
ロシアの貧困と犯罪の闇は深い。
36: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:39:12.35 ID:e4Kd8f2n
あとね、今ロシア人がいっぱい日本に移住してきている。
北海道なんかもロシア人がいっぱいいるだろう。
北方領土返さなかったら、いろいろな理由付けて、
ロシア人追放した方がいいよ。
日本の領土奪って返さないで、
さらに日本に住みに来るのか?
領土返さないなら、そこの住んでろって。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:45:45.30 ID:geaRgnor
北方領土は帰らない。
日本人は、幻想・妄想を抱かないこと。
プーチンにそこまでの権限は無い。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 09:51:44.57 ID:e0ku0xYO
ハシゴを外されないように警戒しろよ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 10:11:30.31 ID:7MpiShbR
電気代が安くて野菜が高く売れるのならいい商売
46: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 11:13:00.47 ID:co1CJSy5
まー価格競争しそうな相手がいなさそうだから、高くても買う人がいれば
なんとか商売にはなるだろうが、問題は極東ロシアにキュウリやトマトを
食う食文化が根付くかどーかかもな。
51: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 14:14:44.70 ID:yesPA+Df
ゆとり達にロシアが信用ならない国家というのを高い金を払って教育するわけか
今の政治家達が死んで新しい世代が国政についたら、日本の外交が激変しそうだな
52: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 14:35:54.49 ID:rTTWdOjq
>>30
ばーか
種なんぞ後から日本が整備した後
中国企業から買うだけ
労働力も中国人だしまんま施設乗っ取られるだけ
48: 名刺は切らしておりまして 2016/12/12(月) 11:55:39.70 ID:Khqiblz5
工場を作ったらガス代とか
値上げされて無意味にされるだけ。
罠なのを気付けよ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1521.htmlロシアに「野菜工場」 日本企業が相次ぎ建設 2ch「このぐらいのしょぼい経済協力ぐらいでいい」「ああ…罠だなコレ」
- amazon
-