http://worldms.jp/blog-entry-1489.html【税制】エコカー減税、対象絞り込み 18年度に新車の7割に 2ch「新車を買わせるためのエコカー減税、全然エコじゃない」「長く大事に乗った方がずっとエコ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/12/09(金) 17:07:56.01 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS08H57_Y6A201C1EE8000/
燃費が良い車の自動車取得税を安くする「エコカー減税」については19年3月まで2年間延長したうえで、燃費基準を2段階で厳しくする。減税対象を絞り込み、地方自治体の税収を増やす。
一部自動車メーカーは販売への影響を避けるため一段の燃費改善を求められる。
エコカー減税は車を買うときに払う地方税の自動車取得税を燃費に応じて20~100%割り引く仕組み。新車の燃費は年々向上しており、新車の9割近くが減税対象になっていた。これを17年度に8割、18年度には7割まで絞り込む。
例えば現在40%の減税を受けているホンダの「オデッセイ」は18年度に減税対象から外れる。
一連の改正により18年度時点で見ると地方税収を300億円押し上げる効果があり、自治体財政の改善につながる。
メーカーへの影響は大きい。「富士重工業など低燃費の車が多い会社は、減税対象車が減って販売に響きそう」(総務省関係者)との見方がある。
取得税のエコカー減税は19年度税制改正で対象をさらに絞ったうえで半年間延長し、19年10月から新たなエコカー優遇税制に移行する。今後も減税対象の絞り込みが続く見通しで、メーカーにとっては一段の燃費改善が急務になる。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481270876/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:13:53.50 ID:WfTZA0hg
こんな事しなければ新車が売れないのか。
車高すぎだろ。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:18:37.47 ID:7QyA9oUb
元々エコカー減税なんて、新車を買わせるための減税でぜんぜんエコじゃない。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:24:30.78 ID:TdCUP49n
目先のエコカー減税より、買った後にかかる費用がでかすぎるんだよw
バイクの方がよっぽどエコだし、保険も車検も税金も安い
5: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:24:43.01 ID:yk6/+BPL
SUVとか、2500cc超えのエンジンがエコカーって違和感ありすぎ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:24:48.16 ID:weExLCKa
車の買い替えにに車に興味ない人が参考程度にする制度やな
8: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:30:50.31 ID:jQ2rF09R
とっとと13年超えの重課税やめろ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:33:35.06 ID:iq8J4oNC
>>5
(今は知らないけどかつては)ハマーがエコカーの対象車だった時点で
インチキ臭い制度としか看做してない。
11: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:35:32.86 ID:2sxKL3Va
排気量3500重量2t超の貨物転用車がエコらしいからなwww
13: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:44:10.26 ID:3cF5EE6w
エコじゃない車になぜ減税をするんだ?
自転車に減税してやれよ。
そうかー
車メーカーとズブズブだからかw
15: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:45:42.20 ID:jQ2rF09R
最初から値段が高くてエコノミーじゃないプリウスを買わせる為のインチキが
エコカー減税エコカー補助金。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 17:58:55.67 ID:ZgnxADlw
ハイブリッドカーのように
総合的に見ればまったくエコでもないものにエコ減税するな
ハイブリッドは部品数が多いからゴミが大量に出る
重量も重いからタイヤや路面を痛めやすい
まったくエコじゃない
20: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:08:38.26 ID:Z90nhmy1
もうエコカー減税は先進技術車だけで十分じゃん
21: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:14:54.50 ID:HIA7GMSd
>>20
そんな事したら余計な装備てんこ盛りで高額な車だけが減税になる
25: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:20:28.15 ID:7vprMZZe
>>車なんか使わないのが最もエコだよ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:41:27.62 ID:4DknzQbU
>>25
同感。
アメリカの300倍もの税金維持費払ってまで車は要らないわな。
車検前に車売って駐車場と保険解約する。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:50:37.64 ID:YmBHPmRj
車の購入費+維持費を計算して、一日当りの金額を出してみるといいよ
しかも事故で加害者になる可能性も付きまとう、
それが車必須の都市計画のなれのはて
30: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:56:08.11 ID:CS0hgxMq
実燃費と剥離したカタログ燃費でエコカー認定って狂ってるのか?
そもそもエコロジー観点の優遇なら、2000cc越えの大型車に
新車購入優遇などする必要無し。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 19:19:22.53 ID:iq8J4oNC
安全装備、安全対策のせいで重くなるのに燃費命なんて二律背反やってっから
価格ばかり高くてツマンナイ車しかつくれなくなるんだよ。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 20:02:59.31 ID:lVV96DHi
>>5
車重毎にエコカー基準が違うから、
重くして燃費悪くした方が税金安くなる場合もあったな。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/12/10(土) 08:45:12.84 ID:+kunx1jV
トヨタへの援助だよねこれは
24: 名刺は切らしておりまして 2016/12/09(金) 18:19:26.65 ID:1/TzDSZL
資源や製造時のCO2を考えると
長く乗ったほうがエコだろうな
特に資源の少ない日本では
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1489.html【税制】エコカー減税、対象絞り込み 18年度に新車の7割に 2ch「新車を買わせるためのエコカー減税、全然エコじゃない」「長く大事に乗った方がずっとエコ」
- amazon
-