http://worldms.jp/blog-entry-1470.html【リスク】45分以上かけて通勤していると離婚率が40%高まる 2ch「ヒント」早く帰りたくない家」「通勤時間が充実してればそうでもないような」
1: 海江田三郎 ★ 2016/12/06(火) 11:52:57.24 ID:CAP_USER
http://www.lifehacker.jp/2016/12/161203_commuting_divorce1.html 誰と結婚するかであなたの幸福度が大きく変わるのは間違いありません。また、結婚相手はあなたのキャリアや稼ぎにも大きな影響を及ぼします。ところがその影響は、意外な方向で作用するようなのです。
だからこそ、(耳にタコかもしれませんが)夫婦関係を良好に保つことが何よりも重要です。
しかし、通勤時間が長いとそれが困難になります。とある研究によると、夫婦のうちどちらかが45分以上かけて通勤していると、離婚率が40%高まることがわかっています。
だからと言って、そのような夫婦が絶望的なわけではありません。すでに45分以上の通勤を5年以上続けている場合は、通勤時間が短い夫婦の離婚率と1%程度の差しか現れません。おそらくその理由は、数々の現実的・感情的な問題をすでに乗り越えてきたからでしょう。
それから、2人が付き合う前から長時間通勤をしている場合、付き合ってから長時間通勤を始めた場合よりも離婚率が低いこともわかりました。
では、長時間通勤で離婚率が高まるのはなぜでしょうか? 「HubSpot」の共同創設者であるDharmesh Shah氏によると、以下のような理由が考えられるそうです。
1. 特に子どもがいる場合、パートナーが家の近くで働かなければならなくなる
たとえば妻が長時間通勤をしているとします。すると、夫が働けるエリアが狭まるため、満足の行く職に就ける可能性も狭まります。
その上、子育てや家事といった大きな役割も必然的に担わなければなりません。人によっては、それが大きな負担になることもあるでしょう。
もちろん、必ずしも負担になるとは限りません。我が家の場合、私の通勤がほんの階段2階分と近いため多くの家事を担っていますが、それに不満はありません。分担の仕方やそれに対する感情は、夫婦それぞれに異なるものですから。
2. 時間は関係を保つための糊である
長時間通勤は時間を奪います。パートナーとの時間も、子どもとの時間も。それを取り戻すことはできません。
3. 十分な給料アップになることはあまりない
たとえば1時間遠くの会社に勤めると給料が20%上がるとします。でも、経済学者が行ったある研究によると、満足度と達成感について言えば、1時間の通勤時間は40%の給料アップと同じ価値なのだそうです。言い換えると、時給が2ドル上がったところで、それを稼ぐために1時間余計に通勤時間がかかるようでは幸せにはなれないのです。
4. 特に渋滞や遅れが頻繁な場合、長時間通勤はストレスがたまる。
1時間渋滞の中を運転した後では、笑顔で職場のドアをくぐることは難しいでしょう。
しかし、これも時と場合によります。私は昔、片道2時間の通勤をしていたことがありますが、いつも道は空いていましたし、たくさんのオーディオブックを聞くことができました。
通勤時間も重要ですが、通勤のストレス度も重要です。同じ1時間でも、平和な運転であれば1日の疲れをほぐすことができますが、渋滞の中で10マイルしか進めないようでは、ストレスがたまるだけでしょう。
5. だんだん罪悪感を感じるようになる
配偶者と子どもが寂しがると、時間とお金のトレードオフが、わがままで、ある意味、虫のいい話に感じられることがあります。やがて自己防衛に走ったり、いっそうわがままになったりし始めます。
それまでには考えられなかった決断をしたり、それまでには考えられなかった発言をしてしまうかもしれません。
(以下略)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480992777/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 11:55:05.52 ID:tKuCqEWH
早く帰りたくない家
5: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:11:05.83 ID:jawDcq25
実家に近い家を選ぶ嫁は地雷って事やぞ
6: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:13:18.24 ID:EbEGhhwC
離婚率が80%→120%になる
離婚率が0.5%→0.75%になる。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:18:35.84 ID:Rq7ZRq1T
すげー解るわ
前は電車で3駅徒歩だけでも40分の通勤だったんだが
配置換えで電車徒歩合わせて片道60分になったら生活の質が劇下がりしたよ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:25:56.32 ID:Uk4oJw8k
共働きするなら、金銭的充実よりも精神的充実を得られる職を両者とも選べ
これは鉄則
11: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:33:12.17 ID:fNInq3s2
ちゃんと毎週SEXすれば大丈夫
12: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:40:27.51 ID:9tGAXRoH
逗子駅から始発のグリーン車で品川へ通勤、なーてのもあるよ。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:42:26.75 ID:5nEUaOYE
通勤時間45分以下て奇跡的な短さじゃない?
電車はバスなら、近いと思える距離でも待ち時間や駅までの時間でそんくらい
掛かるだろ。
車で渋滞無しなら結構ドライブしてる方だけど。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 12:58:41.77 ID:1sa9pzKz
むしろドアtoドアで45分以下の通勤時間の方が珍しくないか?
17: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 13:05:22.95 ID:HaFKEOF3
わかるわ
大阪兵庫京都で曜日ごとに違うところで働いてるけど、
結局遠い家に帰るより仕事場に近いカプセルホテルで泊まるようになって、
最近じゃ女の家に泊まるようになったもん
家にはペットの世話とお金を持って帰るだけ
19: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 13:10:17.42 ID:S86wiZQh
まあ、そうかもな。
通勤で疲れて、心がすり減る。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 13:52:35.27 ID:8Gcx3Bym
くだらない。
通勤時間45分以下の家庭は、
そうでない家庭に比べて相対的にリッチだというだけの話。
金銭的に余裕があれは生活にも精神的にも余裕が出て離婚率は下がる。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 13:57:46.79 ID:idxELbxf
独身で通勤4時間って奴いるけど順調に病んでるな
27: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 14:05:29.87 ID:hx7M253E
田舎の役場勤めが一番ってこったな。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 14:40:04.41 ID:o8IpYJsy
「お父さんが遠くの職場で良かったわ~」とのたまった我が母。
まあ俺が18の頃だがな。幼児のいる家だとまた違うんだろう
31: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 14:51:20.33 ID:uNbYjLbk
超満員電車で気力の限界、それだけでもいらいらだしな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 16:31:22.92 ID:smihDI7k
帰り遅くなると、ネットカフェ、カプセル泊まり楽チンだわあ。
混んでる電車だる過ぎて乗りたい思わんなるわ。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 16:52:55.77 ID:nb3OscAi
わかるな。
通勤1時間20分の所に住んでいた新婚頃は、
わりとケンカばかりしていたし、嫁が実家に逃げちゃうことが多かった。
嫁実家同一建物内に引っ越して、
ジテツー30分になってからは、ケンカしても何とかやって来た。
朝から深夜日付が変わるまで働いて、昇進した。
今は、嫁実家の稼業をついで通勤0分。
ケンカしながら何とかやっている。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 16:59:30.28 ID:ZXfQAZKX
てか、独身には関係ないね。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 17:07:07.81 ID:uMTcCPJf
これ、日本の話じゃないんでそ。海外は特に嫁大事にしないとすぐに離婚
41: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 20:52:08.03 ID:JEBAcdfI
なんで長距離通勤を得意とする埼玉や神奈川より
北海道のほうが離婚率が高いの?
43: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 22:49:06.36 ID:KA31c+8V
今時結婚する男はもうその時点でアホだろ。
47: 名刺は切らしておりまして 2016/12/06(火) 23:37:58.93 ID:5wJNB7tI
>>43
ある一定の年齢超えると、結婚しててくれないと職場でも絡みにくくて困る。
新婚の嫁とのノロケとか子供のかわいさとか、そういうヤツの前で語れない
若手とかを見てるとかわいそうだわ
49: 名刺は切らしておりまして 2016/12/07(水) 01:34:01.00 ID:L1UUtYgd
結婚して旦那の転勤についてきて就職したら
私が勤務先遠くて通勤2時間弱になってしまった
起床も無駄に早いし満員電車は疲れるし
仕事が早く終わろうと帰宅してたら遅くなるし神経すり減るから本当に疲れる
電車がガラガラで座って寝れるような通勤ならまだマシかも
旦那は10分だから気楽そうで羨ましい
50: 名刺は切らしておりまして 2016/12/07(水) 02:00:18.97 ID:J84D31+n
通勤時間はマジ大事
バスと電車で1時間半の会社から、車で10分の所に転職したけど
自由時間が多くなって心にかなり余裕ができた
52: 名刺は切らしておりまして 2016/12/07(水) 07:45:50.08 ID:rYA4CK7g
乗り換えて20分とかなら乗り換えなしで45分のほうが楽だけどな。
あとは座れるか座れないかとか混雑がどんくらいしてるかとかに
よるから一概に時間でっていうのは違うような気がする
54: 名刺は切らしておりまして 2016/12/08(木) 06:24:13.31 ID:QRngcGd8
それは環境と立場によるな。
往復1時間分も読書の時間が取れて給料3万アップと
考えると俺はそっち選ぶかも
55: 名刺は切らしておりまして 2016/12/08(木) 08:58:44.03 ID:Dcsqk+yz
実際は、3万円云々は給料よりも住居費の差だな。
3万円高くても通勤30分以内に住むか、
通勤1時間だが毎月3万自由になる金が増えるか。
似たような経験があるが、現実には住居費が高かろうが
近くに住んだ方が結果的に幸せになれた。
仕事や勉強にかけられる時間が増え、収入が住居費の差以上に増えたから。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1470.html【リスク】45分以上かけて通勤していると離婚率が40%高まる 2ch「ヒント」早く帰りたくない家」「通勤時間が充実してればそうでもないような」
- amazon
-