http://worldms.jp/blog-entry-1437.html【年金オワタwww】若い世代がもらえる年金、現役時代の手取り収入額の30%程度に激減へ 2ch「今の老人の分を即刻減らせよ。もらい過ぎだろ」「氷河期世代、本格的に終了」
1: 海江田三郎 ★ 2016/12/03(土) 17:53:59.05 ID:CAP_USER
http://toyokeizai.net/articles/-/147738 さて、個人が老後を見据えた将来のプランニングを考える場合、年金は重要な意味を持つが、今回の改正法案以上に、今国会で内容的に意味があったのは、「所得代替率」に関する、長妻昭氏と塩崎恭久氏の新旧厚労大臣のやりとり(10月21日の衆議院厚生労働委員会)だった。
所得代替率とは、65歳における年金額が現役世代の手取り収入額(ボーナス込み)の 何%になるかを示すものだ(所得代替率についての厚労省の参考HPはこちら)。
長妻氏が、「所得代替率の計算にあって、分母(現役世代の所得)が税金・社会保険料を差し引いた手取り所得なのに、分子となる年金支給額が、これらを差し引いていない名目額なのはおかしくないか、と指摘したのに対して、塩崎氏は、確かにそうなっている旨を答えたのであった(編集部注:詳しくは再掲の衆議院厚生労働委員会での塩崎大臣の答弁を参照。塩崎大臣は長妻氏の提起に意味があることを認めながら、所得代替率の定義の仕方やこれまでの連続性などを勘案して、次期財政検証に向けて引き続き議論すべき課題とした)
2013年度の所得代替率は62.6%とされていたが、これを個人にとっての実質値である分子も分母も「手取り所得ベース」で計算すると、53.9%になるという。約14%のダウンであり、倍率は0.86倍だ。
推測するに、厚労省的には、これまでそういう数字で議論してきたので、今間違えたわけではない(=今の俺たちは悪くない)という理屈が立てばいいのだろう。
しかし、この役に立たない所得代替率で、「将来も(物事が想定通りに行くとだけど…)、所得代替率は50%を維持します。だから、年金は安心です」という説明を、「公的年金は、もちろん手取りで、現役世代の可処分所得の半分が確保できる(らしい…)」と漠然と考えて来たにちがいない多くの国民は、老後の資金計画を考え直す必要が出て来た。
さて、将来の公的年金がどの程度あてにできるかを検討する上での基礎資料は、「国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し・?平成26年財政検証結果-」(厚生労働省、平成26年6月3日)だ。
この財政検証では、将来の経済前提を「ケースA」から「ケースH」まで8ケース検討しており、「ケースA」?「ケースE」までは「所得代替率は50%以上を維持できる」とされてきた。
ところが、先の2013年度の「インチキ」所得代替率を、手取りベースの計算で、つまり生活者にとっての「正味の話」として計算し直す“掛け目”を50%に当てはめると、これは(倍率が0.86だから)43%になってしまう。「安心!」とはとても言えない数字である。
それでは、厚労省の「平成26年財政検証」で最悪のケースであると同時に、それなりのリアリティがあり、国民としてはこの程度は想定すべきである「ケースH」ではどうなるかというと、「仮に、機械的に給付水準の調整を続けると、国民年金は2055年度に積立金がなくなり完全な賦課方式に移行。その後、保険料と国庫負担で賄うことのできる給付水準は、所得代替率35%~37%程度」とされている。
「現役世代の35%~37%では苦しいなあ」と思うかも知れないが、このさらに0.86倍くらいを想定しなければならないので、「現役世代の可処分所得の30.1%?31.8%」が新たな想定値となる。
読者には、たとえば拙稿「毎年マジで貯めないとヤバイ金額はいくらか」を参考に、概算ではあっても「老後のために必要な貯蓄額」を計算してみてもらいたい。この際の年金額の想定として、
厚生年金ベースの勤労者で公的年金の受け取りが20年以上先に想定される方には、せいぜい今後の可処分所得の3割程度で計算を行って欲しい。
個人の場合、企業年金(母体企業が補填する)や公的年金(政府が何とかしてくれる)のように必要な資金が足りなくなった場合に誰かが何とかしてくれることを期待できない。
従って、計画には余裕を持たせるべきだし、試算を間違える可能性がある場合はなるべく保守的な方向に間違えるように心得ておかねばならない。
このようなことを言うと、個々人が貯蓄を増やして景気が悪くなるかも知れないが、全体の景気のために個人が自らのライフプランニングを過大なリスクに晒すべきだ、とは言えない訳で、
いわゆる「合成の誤謬」を時には逆の方向から見てみることが大切だ。もちろん、デフレを脱却するための財政・金融政策(最近優先順位が変わったかも知れない)と、優しくて同時に効率的な分配政策を実現する必要があることは言うまでもない。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480755239/
4: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 17:55:20.20 ID:uqazfR9e
30%減で済むわけがないのは皆、承知w
6: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 17:56:12.43 ID:fIC9J7gR
おれの老後の生存確率も
3割程度だな
8: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 17:57:38.81 ID:yciwcjkT
今の試算でも激甘だろ
途中で国内ガタガタになるはずだから30パーさえありえないと思う
10: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 17:58:22.33 ID:hDmbJ5Qp
100年安心年金の真実。
年金制度は残ります。どんどん減額するから残るんです。
14: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:01:58.07 ID:zwrIBDJv
知ってたって言ってるやつ
公務員の資産なんて、話半分だぞ。
7000億が3兆円にバケたんやぞ。
3割減で済むわけないやろ。6割減やぞ。
現行制度 6万の年金 → 2万5千円 な
15: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:02:04.27 ID:PpJB1jAP
払った分帰ってこないなら税金じゃん
17: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:03:23.91 ID:hDmbJ5Qp
30年後の日本の予想
物価8倍(インフレがある)
現役世代の実質手取り額6倍
年金5倍
19: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:04:24.06 ID:CbzbdDSL
7割減ならないほうがマシだな
20: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:04:57.86 ID:c8C4ovim
これが日本人の望んだ安倍政権だからしゃあない
一般国民も年金カットを歓迎してるんだろ?
21: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:05:56.74 ID:8w/pgMdU
今の年寄りが長生きしすぎなんだよ
消費もしないで金を貯めこむだけの金食い虫
22: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:06:29.48 ID:zwrIBDJv
>>16
団塊Jrはやばいよな。やられる可能性は高い。
ま、人間なんて、薬一発で死亡するしな。
点滴に農薬だっけ。簡単やんか。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:08:20.89 ID:H7ym63Ls
これって1987年生まれ以降が貰えるのが2.5万なんでしょ?
結局、現行だと国民年金のみで支払いから差し引いて
約5000~6000円マイナスってことだよな?
27: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:11:14.79 ID:8a6eAYTY
20万の奴は6万か
老人の1/3は生活保護の時代が来るんやな
28: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:11:34.24 ID:aqbCMg2B
年金やめて個人で備えさせた方が良くね?w
29: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:11:52.41 ID:zwrIBDJv
今だって実質は減ってるんやで。
消費税なし → 6万の年金
消費税3% → 5万8千円の価値
消費税8% → 5万5500円の価値
消費税10%→ 5万4千円の価値
西暦2020年 消費税32% → 4万5千4百円の価値
30: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:12:26.73 ID:HYjFwB8o
今の老人は若いときに貯めもしないで
ローンで家かって、子供産んで、車買って
ボーナスもらいまくりで
まだ足りないという
31: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:13:07.95 ID:ZpoVDkEH
定年後も続けられる副業を現役のうちに見つけとかないとね
32: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:14:12.96 ID:hDmbJ5Qp
>>26
大丈夫だよ。
数倍になって戻ってくるよ。
ただし、物価がそれより上がるけれど。
ま、どちらにしても詐欺みたいなものだけどね。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:14:49.54 ID:UbFoyMdt
>>26
払ってきた額面は受け取れるだろう
単にインフレで年金の価値が目減りしたり
今以上に高齢者の医療とか介護の自己負担が増えて
年金の手取りが減るだけで
34: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:15:45.49 ID:/D+t+dL0
年金廃止して年収300万程度の奴が親に仕送り代わりにする
共倒れが大量発生するぜ
年金制度は貧乏人には所得の再分配として機能して恩恵ある制度なのにな
貧乏人ほど騙されたと喚いているのが笑える まあせいぜい呪ってろ
俺は公的年金制度無くなっても全然いいけどな 無駄に非効率な分配システムだしな
35: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:15:48.37 ID:JBv+QeEF
今の団塊の世代は幼少期は貧しかった
両親も子供も扶養する必要があった
で今に至ると
36: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:16:04.08 ID:Ud37c5yG
保守って人たちの本音は年金なんて
なくなったってかまわないと思ってるんじゃないかな。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:17:46.94 ID:aqbCMg2B
>>36
そもそも公助の発想がリベラルのそれだしな。
保守ならまず自助、せいぜい共助だ。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:20:31.74 ID:UbFoyMdt
>>36
保守というか左もそうだがテレビで年金について
あーだこーだ議論してる専門家とか政治家なんて
老後生活に困るような貧乏人なんていやしないからな
そういう人間の議論をカネ持ってるわけでもない庶民が真に受けると痛い目に合う
43: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:21:21.09 ID:taYe4N5p
>>30
良い事言う
俺らU30は年金0円計算で金貯めなきゃいけないのにな
46: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:22:27.45 ID:cmkOeouJ
勘違いしてる奴が多いがもともと年金は
現役時の収入の5割水準だからそれが3割になるだけだからな
まあ減ることは減るがこのまま何もしなかったら
1割くらいになるんだからしょうがない
47: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:24:07.73 ID:/D+t+dL0
まあ年金制度廃止して貧乏労働者の親が仕送り受けられず蓄え尽きて
早期に死んで平均寿命短縮できたら医療費も改善できるから
非常に財政的にはいいかもな でそのころになると年金制度を作れと
制度の廃止求めた貧乏人の労働者が要求するんだろうな で繰り返し
49: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:27:30.27 ID:4gdadSD2
1000兆円の赤字国債で、子や孫に借金させて、おまけに30%?
役人どもはいい加減にしろ、政治家もだ。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:27:38.91 ID:Mfw9A0/K
厚生省の役人に腹を立てたってしょうがないだろ
老人は増える、若者は減る
何をどうしたって未来の老人の年金は減らすしかない
51: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:28:17.02 ID:aqbCMg2B
>>47
年金の積み立て制度を決めたのは役人。
積立金は使い込んでしまえと厚生省OBの
回顧録に書いてあるぐらいだしな。
役人に金持たして良いことは一つもない。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:30:09.48 ID:K+B5Di3R
国民年金は、被保険者からの年金保険料が半分、
国庫が残り半分を負担する形式で運営されている。
収入や資産が少ない人ほど、
年金保険料は頑張って納付するべきだと思うがな。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:33:22.53 ID:L50tPhoe
長い歴史の中では、日本は衰退して一度小国になるときかもな。
団塊世代をの波を経験してどうなるかは今後学習しないといけないけど。
300年後とかに、また平均年齢が若くなって復活するんじゃね、、みたいな観測。
あながち間違っていない気がするが。
57: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:36:19.77 ID:5/LxfjOY
日本オワタ/(^o^)\
まさしく爺婆栄えて国滅ぶだな
姥捨て山はよ
59: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:39:03.55 ID:eEY+OKrd
うちの親は年金のお陰で老人ホームに入り
わしらは介護離職することもなく安心して生活してる
自分のときはそうはいかんとしたらせっせと蓄財しとかんとあかん
どうしたらいいんや/(^o^)\
61: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:40:08.41 ID:UbFoyMdt
>>47
親を助けるために自分の財産全て投げ出すわとか
年金カットされて親が老人ホームに入れないなら
自分が仕事辞めてでも親の世話するわとか
自分が結婚して家庭を持つより親の世話に残りの人生ささげるわって人間が殺到したら
経済が今とは比較にならないレベルで回らなくなるのは目に見えてるけどな
64: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:41:23.92 ID:4WSuQqo/
もうね、年金は国民税と思ってるから良いよもう
老後の資産管理は40代で初めても
もう遅いのかなと思う今日この頃
みなさんどうしてる
65: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:46:27.99 ID:1+X8uiP8
なんで今もらってる世代からやらないの?
さっさとやれや
66: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:47:17.44 ID:lIJQvX1W
今の30代以下はずっと不景気で拘束時間は長く
低賃金、サービス残業付きで雇用も不安定で
貰えない年金を払わされ、高い税金でむしられて
金を使わないと言われ続けるのか
67: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:47:51.11 ID:ZFvZoFO5
正直30年後は氷河期ゆとりの餓死体が
そこら中に転がってる北朝鮮より酷い状態だろうな
68: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:49:04.40 ID:jCPINAPi
>>59
それ以上に稼ぐか子供作って働かせる。
今の団塊世代は高度成長期に、
なんだかんだで子育てして人口増やした。
だから今、楽出来てる。団塊ジュニア世代 は
GDPもバブル以下だし、子育てもしてない。
国の政策が悪いのは確かなんだけど、
国も政策維持したいなら強い気持ちで国民を鞭入れて
子育ても強制労働もさせないといけなかった。
ようは平均すると団塊ジュニア世代は糞て事だよ。
70: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 18:51:41.66 ID:3qKsWLqd
もう死ぬまで出来る、また打込める仕事身につけるしかないわな
80: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:07:42.36 ID:9LDakn/A
年金アテにしてたら死ぬぞ、マジで
92: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:19:38.08 ID:Qa0MyFbA
金も回さないのに政府管理が行き過ぎて社会主義的な
体制が出来上がってる。思想としては反日で、反社会的な
指示を出すのも珍しくない
特権階級も発生し始めている
95: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:24:52.94 ID:QARtGpPZ
外国人生活保護廃止待ったなし。
104: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:39:19.15 ID:+ZBQnpRD
月に20万の安月給の老後は毎月6万で生活するのか‥( ´△`)
121: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:56:04.54 ID:+I1PraN8
>>1
>長妻氏が、「所得代替率の計算にあって、分母(現役世代の所得)が
>税金・社会保険料を差し引いた手取り所得なのに、
>分子となる年金支給額が、これらを差し引いていない名目額なのはおかしくないか、
ミスター年金、お前らがやってる時から、
そこは変わってないだろ。www
変えるべきだと思うが、おまいう。www
122: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:58:53.84 ID:jCPINAPi
>>115
派遣、バイトは実質、奴隷システムだからね…生かさず殺さず単純労働させる…
これはどうかと思うけど国の施策だし、
これやらなきゃ治安が保てなかった…
氷河期世代が高齢化した時は
国逆らう気概もないからそこも計算に入ってるよ。
官僚は単純労働させる移民政策も難しいのも分かってるから
メディアやネットを利用してどう奴隷の意思を奪うかで必死だよね。
今の所成功してる。
123: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 19:59:13.60 ID:Cx7oORIQ
アベノミクスで、国民の大事な年金資金を、賭場にブッ込んだしなw。
そして大負けw。財政規律も悪化して、国そのものの存立もあやしい
しw。さらに少子化も加速度的に悪化してるw。希望出生率1.8wwwwwww。
150: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:30:54.89 ID:czkvN79V
まさかこんなに派遣が多くなるとは
152: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:32:03.27 ID:jCPINAPi
>>146
厚生年金は100歳生きても既に貰えない額になってるよ。
良く調べた方が良い。
国民年金は破綻してるからナマ保も含めて治安との天秤だね。
多少治安悪化しても底辺切り捨てないとかなり厳しいのは事実。
156: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:39:25.21 ID:yMzCr0ey
完全払い損で若い程負担上がって損するから更に少子化加速
こんな明らかに破綻してるシステムなんで放置してんだろうな
161: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:45:09.76 ID:vMcuok+N
今回の法律で大きく減るのは若者の年金なんだよなあ
老人は我慢しろとか的はずれなこと言ってる奴多すぎ
165: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:48:14.60 ID:jCPINAPi
>>156
急激な変化を与えると政権が維持出来ない以上に国が維持出来ないから。
日本各地で犯罪発生率が急上昇するから
東京みたいな経済学特区作らないと日本は今やっていけない状態。
団塊世代まではなんとか維持するけど、
団塊ジュニア世代以降は人口推移考えても切り捨てるしかない。
もしくは団塊世代切り捨てて
少子化対策に金かけるか…それ出来てれば
とっくに年金制度は違うシステムに変わってたよ。
20代の給与水準を大幅に上げて、
高齢化した団塊ジュニア世代切り捨てるしか日本を浮上させる手段がない。
ごめんね。
168: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:50:50.94 ID:VBPKFLqY
これやると詰むんだよな日本
今労働してる20代~60代くらいの世代が
皆が老後のための貯蓄を始めたら何が起こると思う?
自民党とともに日本は沈んでいくんだよ
170: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:53:11.65 ID:InZFSy87
年金のこの手の話はリアルタイムで影響ないのがヤバい
後でジワジワ効いてくる
正に「直ちに影響は無い。」
172: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:54:23.71 ID:wsKQ7ELb
そもそもの収入が減ってるのだから、
これはもうさっさと死ね言ってるようなもんだなぁ
んじゃ今の元凶の老害にもさっさと死ね言うのはおかしなことでもないなw
流行語にまでなってるしなwww
173: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:54:40.14 ID:VBPKFLqY
>>170
いやわりとラグ小さいよ
即死とまでは言わんけどすぐ重体になる
消費は「今」死ぬんだから
174: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:56:03.88 ID:yMzCr0ey
>>170
年金だけではなく色んな問題をただちに影響ないで
先送りして来て今ジワジワと影響出て無視できなくなってきたからな
あかん日本の未来に希望か一切ない
175: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 20:56:48.18 ID:x6CDl7T8
>>139
カビの生えた非効率なケインズ主義にタカる
老いたゾンビどもが斃れたとしても、
年金にしろ国債償還費にしろ、
政治構造的な問題にしろ、
手遅れでしょうね。
マネタリズムによる民間投資も
ストックや信用乗数を見れば増えていない。
日本は終わってると思います。
私は海外移住で個人年金に切り替える予定です。
183: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:02:15.05 ID:jCPINAPi
>>175
まともな人多いな…海外もヤバいから日本でも資本あれば第だと思うよ。
アメリカは行き過ぎた競争社会の結果破綻しなあ…まあ州によるけどさw
トランプはダウが奈落に落ちるのをどう軟着陸させるのか本当に楽しみ…
AIの売りが政策を殺すだろうけどさ…
184: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:02:24.00 ID:uIAq5uLt
日本はオバマケアに寄せて行ってるのかな?
あっちで批判凄いけどね
そして骨抜きにしてアメリカの保険会社がスライドで入ってくると
そこまでがワンセットかな?
189: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:08:37.12 ID:jCPINAPi
>>184
オバマケアは失敗したよ。
あと日本の保険制度は本当に凄い。特に貧困層に対する充実は異常。
異常過ぎて問題が顕在化してるから
まずは胃ロウや点滴を含む行き過ぎた医療の廃止が最優先かな…
これも医療利権にメスも必要なんだけどね…
196: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:20:19.97 ID:HEqI2k1H
>>1
この手の記事って、結論が、民間の個人年金に入れだったりするんだよな。
国が信用できない状態で、民間が信用できるわけがないだろ。
さらに、国としては、各種優遇措置のある生活保護受給者を増加させるよりも、生活できるであろう金額を年金で渡したほうがトータルで得だろう。
ならば、見せてもらおうか、通貨発行権とやらを、だな。
もし、金をばらまいて、過度インフレになるなら、儲けている連中から、税金をたんまり巻き上げればいいだけ。
207: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:30:45.28 ID:WDbmvDe/
団塊世代の介護が本格的に必要になってくるあと5年後~15年後の間
日本の財政破綻ピーク来るだろうな
おそらくこのあたりで、年金制度も今と比べ物にならないほど抜本的に変わる
(おそらく一度破綻クラスが起きる
223: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:43:50.45 ID:+n+4mpPr
年金の世代間不公平はデフレが原因なんだよ。
日本んp金融資産の90%は60歳以上の高齢者が持っているんだから
インフレにして年金は物価スライドしながら世代間格差をなくす政策が正しい。
240: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:56:42.39 ID:lkhoQcJm
今の若い世代が子どもをいっぱい産めば、
今の若い世代が老人になったときには、年金問題は解決するだろ
241: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 21:57:40.52 ID:K+B5Di3R
>>240
まぁそういうことだなw
250: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 22:06:48.76 ID:+n+4mpPr
今の団塊は団塊Jrと氷河期の前半世代が土台いるからまだマシだけど
団塊Jrと氷河期前半は、土台が無いから悲惨だぞ。
共働き厚生年金ダブルインカムでやっと今の年金受給水準だよ。
奥さんに働いてもらっていない奴は相当貯金しておくべき。
259: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 22:14:11.58 ID:6XoTUh1W
数十年にわたり年金基金の無駄遣いで原資枯渇
今の高齢者世代はそれをずっと放置
↓
若い世代&これから生まれてくる世代は年金減額
↓
若者「給料上がらないし年金は事実上貰えないし結婚難しい、子供なんてもっと無理」
↓
高齢者「年金減額は若者が子供生まないのが全て悪い」
279: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 22:28:44.95 ID:Uw6C1qsr
デンマークでは国とは別組織が年金を管理してるらしいね
281: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 22:30:29.95 ID:DkxapWvI
>>269
無理だよ
現受給者だって受給額を減額されて、せざるを得ない状況になっていて
貰えると思うのがそもそも間違い
本当はもう無理なんだよ
だけど、貰えるって言っておかないと払わなくなるだろう?
実際は貰える可能性は皆無に等しい
291: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 22:45:06.70 ID:yCS4Mpcf
手取り30万のサラリーマンでも年金はせいぜい10万
こりゃカラダが動く限りは働き続けるのが当たり前の時代になるわけか
「悠々自適の老後」は今のシニア層だけが楽しめる特権なのね
323: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 23:57:47.57 ID:brhlzwIy
これまずいよな
普通に考えたら若い奴はますます貯めに走って
金使わなくなる
324: 名刺は切らしておりまして 2016/12/03(土) 23:59:51.46 ID:+n+4mpPr
>>323
そこでインフレにして貯めても意味ないですよと持ってくべき。
334: 名刺は切らしておりまして 2016/12/04(日) 00:55:53.95 ID:7cAYzOH2
早く外国人の国民健康保険と生活保護見直せよ
335: 名刺は切らしておりまして 2016/12/04(日) 01:05:35.54 ID:RYR7ATRO
>>291
もともとの発想が老後の補助金
補助金だけで老後を暮らそうなんて人生設計が変
月20万で老後たったの6万!とか、
そんな安月給で老後どんだけ貰おうとしてるんだって話
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1437.html【年金オワタwww】若い世代がもらえる年金、現役時代の手取り収入額の30%程度に激減へ 2ch「今の老人の分を即刻減らせよ。もらい過ぎだろ」「氷河期世代、本格的に終了」
- amazon
-