http://worldms.jp/blog-entry-1412.html「新生シャープ」改革は人材難に直面、シャープを去った社員は6000人超 2ch「つまり今のシャープは残りカスって事か」「もう外資なんだよなぁ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/30(水) 19:44:49.50 ID:CAP_USER
一方で鴻海は、スリム化のため国内外で更に大規模な人員削減の可能性も示唆しており、方向感が今ひとつ定まらない。再建が思惑通り進むか、不透明な情勢が続く。
「これ以上の人員整理は無茶だ。乾いた雑巾を絞るようなもの」
鴻海側による3888億円の出資が8月に完了し、シャープは日本の大手電機メーカーで初めて外資の傘下に入った。
新生シャープを率いるのは鴻海グループナンバー2の戴正呉(タイ・セイゴ)氏だ。シャープ社長に就任した直後の8月下旬、「仕事をせずに遊んで給料を貰っている人がいる」と不満を露わにしたという。人事制度の見直しが急務として、待遇面の改善や重複する業務の効率化に真っ先に取り組んだ。
掲げる方針が信賞必罰だ。業績悪化を受けて実施していた一般社員の給与カットをやめ、冬のボーナスは結果を残した若手管理職を中心に「社長特別賞与」を上乗せして支給することにした。
士気高揚を図る一方で、勤務状況や成果が芳しくなければ降格させる制度もマネージャー職に取り入れた。
戴氏自身は無報酬にすると決めた。11月に東京で中間決算の記者会見をした際は「毎日が有言実行だ」と心境を語った。自らを厳しく律して率先垂範する構えだ。徹底した成果主義で業績改善を急ぐ。
ただ、シャープ復活に向け、課題は山積する。2016年3月期連結純損失は2年連続で2000億円を超えた。2017年3月期は赤字幅を418億円まで縮小させる見通しだが、依然厳しい舵取りが続く。出資前の今年6月、鴻海の郭台銘(カク・タイメイ)会長は更に国内外で7000人規模の人員削減が必要との考えを示唆。以来、シャープ社内には戦々恐々とした雰囲気も漂う。
昨年実施した希望退職と2012年分を合わせ、既に6000人を超す社員がシャープを去った。ある男性社員は「これ以上の人員整理は無茶だ。乾いた雑巾を絞るようなもの」と漏らす。
しかし鴻海側は人員や業務の面で効率化できる余地がまだ大きいとみて、改革の大なたを振るう。
急速な職場環境の変化に、不安を抱く社員は少なくない。
(続きはサイトで)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480502689/
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 19:47:01.76 ID:6pnuD0F6
全経営幹部は社員を切らないと嘘言うてたな己だけ旨い汁
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 19:59:14.42 ID:t7QOO/sF
中華企業なんてどうでもいいわ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:02:29.12 ID:zGtrxtOZ
7000人削減なんか余裕だろ。
まだまだ遊んで給料貰ってる奴が大勢いるはずだ。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:03:24.44 ID:M7srGD6r
40歳過ぎるとリストラされても仕事ないんだよね。正直キツイよ。
中国人に使われるのが嫌だとかプライド捨てて
多少の処遇の低下でもしがみついた方がいいと思うよ。
ただしがみつけるかどうか外資系は分からんな。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:07:09.26 ID:UZ7y9yVx
そりゃよそからも求められるような
できる人間から去ってくわな
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:07:25.65 ID:EJOX8x7D
>>8
職歴ありゃいけるよ
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:08:17.23 ID:kGNaxCPY
成果主義は仕事の出来ないお調子者が大喜びの制度
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:11:24.17 ID:lplkp7AX
>>8
しがみついても首が待ってる。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:14:40.11 ID:Gepk7nTS
すでに日本のメーカーじゃないからな。
早く日本からでていけばいいのに。
16: 名無し 2016/11/30(水) 20:16:39.83 ID:9V3BMu4V
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:24:43.06 ID:f3TY1Jt8
もう外資系なんだからな。
四半期ごとの評価で評価悪けりゃガンガン給料下げられる。
自分で提案してそれを実行できたものだけが評価される。
ひっこみ思案の日本の技術者なんかあっというまに居なくなる。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:26:20.58 ID:wFnRipPi
ハイアールがAQUAをブランド化したみたいに
鴻海もHEALSIOあたりをブランド化だな
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:26:26.09 ID:eTB4x7J3
残ったのはつぶしのきかない総務事務
開発で有能なのはみなやめた
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:30:23.11 ID:ttdFeJj/
成果出せなかった旧経営陣を雇うとこがあるんだな
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:35:34.36 ID:40aq5X+B
開発するのはいいけど
儲かるのはエアコンと空調機くらいじゃないのか
また赤字になるぞw
23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:36:52.27 ID:GHtVR9AS
中核技術者が去ったシャープなんかただのゴミだよね。
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:39:27.28 ID:2d2hsHAJ
アトム隊がすべて解決・・
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:54:06.92 ID:WW2Lxx4W
技術者がいなくなったらもうダメだろ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 20:57:01.66 ID:K9ilCWSQ
残りは会社にしがみつくしかない無能カスしかいないだろ
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:15:04.25 ID:tS05+25x
中身の抜けたSHARPなんかなんの価値もない。
鴻海も損したな。
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:17:41.47 ID:NFLAGnF8
膿出せてよかったんじゃかったっけ?
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:23:10.68 ID:MgbzS3Bh
ビジネス第一に考えるなら仕方ない
こういうドラスティックな改革は外国人にしかできなかろう。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:26:46.89 ID:QKwaqaYr
ホンハイのM&Aの進め方がグズグズだったしなぁ
キーパーソンもかなり辞めてるだろう
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:27:56.12 ID:yxkI+cPD
みんなサムスンに行ったんだろ?
39: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:47:36.05 ID:0uR8m+xT
辞めさせてまた雇うとか意味がわからん
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 21:49:03.83 ID:f3TY1Jt8
>>39
一度辞めたやつなら雇用条件は会社の好きにできる。
42: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 22:03:18.00 ID:V8xuwxxh
日本企業はバカだけど、なんだかんだ優しいんだよね
43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 22:14:32.30 ID:bo68edFH
中途採用やってるが、まだしがみついてる奴は他ではやっていけない奴だらけ
そして半導体を中心に、技術なき会社員が
リストラで放り出されてまだ他で通用すると思い込んでる
プロセスで年収850万?
中国行け
46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 22:39:41.87 ID:cg/vJ2KV
>>44
有能だから、間違ったことを一生懸命効率的にやって
倒産寸前になったんじゃね?w
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/30(水) 23:40:39.41 ID:7dcR18tw
無茶とか言う余裕があるうちはまだ大丈夫
48: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 00:41:17.91 ID:a7ZPxeta
sharpというブランド名を使いたいだけだから、予定通りか。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 00:49:47.16 ID:ZqNwlaqU
簡単に首切りする会社に、はいる人いるんかな。
入っても、どうせクビ切られるからと、
切られる前の転職をねらっちゃうよね。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 00:53:25.10 ID:ZqNwlaqU
>>44
赤字構造を維持したままで、
いくら優秀な人ががんばっても、赤字のままなんだよ。
どうにかできたかもしれないが、
かなり大胆なことが必要だったわけで、
どんなにうまくやっても、
シャープの形は全然かわってたでしょう。
51: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 01:35:31.31 ID:O9mr2S91
氷河期にきちんと採用と育成を継続してきた会社は不況でも伸びてるが、目先の金を
惜しんで採用を渋った会社は組織がスカスカになり倒産寸前になっている
52: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 02:12:39.90 ID:Dq4wNVc6
外資系でも欧米系ならリストラに遭っても金ガッツリくれるからいいけど、
中国系だとどうなんだろ?
53: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 02:22:32.26 ID:KHwm4mJ0
そろそろサムスンとか行ったやつもゴミ扱いで帰国だろうなw
54: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 03:22:34.79 ID:JpkC7X4U
アイリスオオヤマに移った奴は正解だったかもね。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 03:33:35.02 ID:/LFO45ga
自国より通貨価格の高い国の企業を買収しても、コントロールが難しいと思うが
本社社員より給料高くなるのは必然だからね
56: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 03:57:23.92 ID:wqOYd/uj
人は石垣、人は城、なんだがねw
今の日本の経営者はみ~んな武田勝頼みたいな連中ばっかだなw
59: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 07:15:25.89 ID:dVy11R/G
給料以上の価値があればそく転職しますわな
61: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 09:36:26.21 ID:NL/CzJHb
技術者なら引く手あまただからな
年だけ食った無能ならだめ
62: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 10:34:40.84 ID:AgEYJxzG
>>61
正社員じゃなくても派遣通してしかないけどな。
大手は35超えたらほぼ無理
63: 名無し 2016/12/01(木) 11:10:55.17 ID:yulPFq0p
鴻海は製品作る才能はないけど
商売は上手
シャ-プは製品作る才能はあるけど
商売は下手
お互いがタッグ組めば最強
あとは会社がやばくなった時に
辞めた 優秀な技術者の帰りを待つだけ
64: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 12:07:39.60 ID:ftULATJl
しかしドタバタ劇が凄かったね。
あれだけ、食えない対応されたら有能な奴から辞めるでしょうし。
ドタキャン何回だっけwwwwww
流石に、あれに引いた人は多いよね。
65: 名刺は切らしておりまして 2016/12/01(木) 12:33:07.59 ID:ZB2Xp93L
アトム研修を受けると販売力があがると言っていたんだが・・ワ○ナ○さんよ・・
66: 名刺は切らしておりまして 2016/12/02(金) 04:45:27.67 ID:OOBDP5Jh
才能ある人は転職の自由で去ってく。
引継ぎは逃げ回ってる古株へ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1412.html「新生シャープ」改革は人材難に直面、シャープを去った社員は6000人超 2ch「つまり今のシャープは残りカスって事か」「もう外資なんだよなぁ」
- amazon
-