http://worldms.jp/blog-entry-1362.html【仰天】政府の備品約65億円分が行方不明に 2ch「そもそも買ってなかった、ってオチ?」「オークションに流して着服??」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/27(日) 13:45:43.20 ID:CAP_USER
答弁書によると、管理簿で保管・供用中とされている物品のうち、(1)実際はすでに廃棄されていた(2)現物の確認ができなかった-のいずれかに該当するものが内閣官房で3469万円分(26点)、内閣府本府で64億3789万円分(201点)確認された。
品目別では、防災無線通信設備関連の機器など(179点)、ファクスなど(19点)、シュレッダーなど(10点)が目立った。
質問主意書は、所在不明となった物品が転売されたり、職員が自宅などに持ち帰ったりした事例の有無も尋ねたが、「確認されていない」(答弁書)という。
答弁書は「物品の適正管理の重要性について周知徹底を図るなど事態の再発防止に努める」としている。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1480221943/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 13:46:23.21 ID:+087E4/G
官僚の裏金づくり
それを追求しない自民党
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 13:48:53.21 ID:f6jOGS2U
氷山の一角
おい森 ポケットの中のもの国に返せ
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 13:53:22.92 ID:GdLB/cIe
一個3000万の無線機器か…
売るにしても運ぶにしても足が付きそうだけど。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 13:56:16.00 ID:aafFAnM8
皇室所蔵の品物が某新規皇族の一族によってネットで売られていたことは
国会で取り上げないのか?
31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 14:22:06.70 ID:0FAZJveN
30人くらい一生働かずにいい暮らし出来る金額だな
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 14:29:21.48 ID:THJvLQ+B
小池百合子が防衛大臣だった時
防衛省の架空発注を次々と摘発して
防衛省の天皇陛下と呼ばれた守屋武昌を告訴し刑務所にぶち込んだよな。
だから小池は安倍ちゃんや森元に死ぬほど憎悪されてる。
35: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 14:33:09.85 ID:THJvLQ+B
ちなみに防衛相事務次官だった守屋武昌と安倍晋三はゴルフ仲間だった。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 14:48:11.29 ID:40uvimdt
大変ですっ2万円の自転車が50 台紛失しましたっ!(現場で捨てただけ
どうせこんな感じだろ?
これを確認したり、厳密に管理したりするのに数百億の人件費使ってたら意味ないぞ
59: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:05:05.36 ID:0A6x+zhI
>>43
そういうケースもあるだろうけど、組織として代々裏金を積み立ててる
可能性もあるよ。
不測の事態が起きた時に裏でこっそり処理できるようにね。
(役人の処世術)
少なくとも個人的な横領はほとんど無いと思う。
そういうのは必ずバレるし、ほとんどかばってもらえない。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:03:53.84 ID:fGRfPT7U
最初から買わなかったんじゃ・・・、そしてその金は
63: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:09:09.21 ID:VYG+QDoJ
>>58
購入時のチェックは厳しいんだよ。最初から買わないというのは難しい。
70: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:18:12.72 ID:Kjw9RBb5
いつからさかのぼってか時事てきなもんわからんな
まさか一年じゃないだろうな
72: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:21:55.38 ID:qKmovjVq
備品もさながら、消耗品なんて管理されないし、
会計検査でもつっこまれにくいから、何でも買えるわw
生活雑品のほとんど買えるで~w
75: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:23:19.37 ID:2QrtlQKF
そんな時に出会ったのが白紙領収書!
81: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 15:31:04.81 ID:WnNhTqzy
民主党が震災のどさくさにどこかにやった落ちしか見えねえ
90: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 16:08:36.32 ID:2QrtlQKF
まあ、かなりの物が実際には買ってないんだろうなw
民間みたいに辻褄の合わない物は、
追求して責任を取って、自分達で損害も補填してくれればなんでも良いよ!
91: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 16:08:57.09 ID:GIZpYnd3
>>80
>民間なら、タダでもひきとってもらえない電話機やファックス台の台帳管理がされてなかったと
代表事例として買った複合多重化装置は3月に納入
つまり余った予算を無理矢理消化したもの価格600万円くらい
10個も20個も買ってほったらかして行方不明
94: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 17:30:26.09 ID:MGjWv8au
裏金づくりのにおいが
95: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 17:43:05.16 ID:hDa2JEKp
>防災無線通信設備関連の機器など(179点)
>ファクスなど(19点)
>シュレッダーなど(10点)
よく考えると全部情報機器だな
機密情報やるなら官庁規格(あるかは知らんが)じゃないと怖い
98: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 18:30:06.81 ID:U6MRoe1j
>>95
ファックスシュレッダーは故障して廃棄したのが漏れていたと考えてもおかしくないけど
通信設備に関しては明らかにおかしい
100: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 18:50:14.81 ID:FjMwNPn+
以前政府答弁で海外にある大使館の美術品の行方の質問があり、
その行方を追っていたTV番組があった記憶があったけどどうなったんだっけ?
101: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 19:29:37.32 ID:PHeP+js2
政府に棚卸しの仕方を教えてやろう
104: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 21:59:02.46 ID:+OOFqNDU
買ってなかった疑惑はよ
105: 名刺は切らしておりまして 2016/11/27(日) 22:11:22.61 ID:8v929HHk
20万円以上は資産で計上させ税金を取っとるやつらが
自分たちの備品は管理出来ないとはね
106: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 00:05:59.72 ID:dRr7Wo9w
おいらがヤフオクで落札した10万円のオリンパス高級顕微鏡は
っ○×研究所備品って、
うっすら読めるんだが
107: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 00:28:49.93 ID:2L85pB4v
さて、どんなアクロバティックな擁護が出てくるのか見ものですな
108: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 02:27:46.87 ID:w2R4DBh8
思い出すまで偉い奴から順に処刑しよう
109: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 03:53:29.57 ID:3GepOEAh
消耗品くすねる臨時職員のBBA知ってる
小さな紙袋デスクに複数待機させてる
いつもデッカイセカンドバック持ってる
もう日常化してると思われ
娘二人の塾や習い事のために働いているらしい
110: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 03:55:23.21 ID:o8bTwUA8
65億円て市場価格で?
昔貸し出したFAXなんてマイナスの価値だろうし
115: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 09:42:52.86 ID:n24J+L7I
役人を処罰する法律は緩いからな。
退職すればおとがめなしも多すぐる
118: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 10:39:43.29 ID:UThC6vWq
>>61
これね
こちとら国立研究所だけど
Aさんのラボで使わなくなった機器をBさんのラボに貸し出したりとか
事情知ってる人がいなくなると、備品検査のたびに???となる
他にも変なことはいろいろあって
高額なものを買おうとすると
研究費の財源が小分けになってて合算で購入できないとか
正式な手続きだと国際入札扱いになって年度内に納入不可能とか
種々の理由でしょうがないから部品ごとに分けて買ってたりしている
だから一つの装置に備品シールが10個位ついてる
毎年備品確認するけどわけわかんなくてアタマひねる羽目になってる
119: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 10:43:52.09 ID:UThC6vWq
>>106
大元の研究所で廃棄手続きしてあれば法的には問題ない
そういうの、新品は2~300万くらいするものだが
古いやつは暗いし、だいたい20年以上前のやつは設計思想がぜんぜん違ってて
今どきの対物レンズは使えないから
そのうち使う人がいなくなって廃棄されることになる
廃棄後は完全にゴミ扱いか
うちは貧乏な地方国立大あたりに譲渡している
いずれにせよ、それがさらに誰かに渡ってオークションに出される可能性はある
本来は研究所自体がオークションに出して
現品の値打ちに応じた金額を回収するのがスジなんだけどね
そこまでアタマ柔くないというのが一番の問題
117: 名刺は切らしておりまして 2016/11/28(月) 10:36:40.92 ID:XLt0det+
政府も企業と同じように財務諸表公開するようにしろ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1362.html【仰天】政府の備品約65億円分が行方不明に 2ch「そもそも買ってなかった、ってオチ?」「オークションに流して着服??」
- amazon
-