http://worldms.jp/blog-entry-1321.html【金融】スイスの郵便貯金、個人客に年1%のマイナス金利適用へ 2ch「ゴルゴ涙目www」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/12(土) 23:39:52.16 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM11H9F_R11C16A1FF1000/ 【ジュネーブ=原克彦】スイスの郵便貯金を運営するポストフィナンスは11日、個人顧客を対象に
口座残高の100万スイスフラン(約1億700万円)を超える金額に年1%のマイナス金利を適用すると発表した。
2017年2月1日から実施する。同国の大手金融機関が個人顧客にマイナス金利を導入するのは初めて。
ポストフィナンスはスイス国立銀行(中央銀行)が15年1月に導入したマイナス金利の影響で、
「今年は既に1千万スイスフラン以上の費用が生じている」と説明。実際にマイナス金利が適用される顧客はごくわずかだという。
スイス中銀は銀行が中銀に預ける資金のうち、一定額を超える分に対し0.75%の手数料を課している。
同国の銀行の多くが法人顧客にマイナス金利の負担を転嫁する一方、個人に適用する例はほとんどなかった。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478961592/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:42:17.06 ID:eGBmX0F/
どこもデフレやなあ。やっぱり日本は世界の先を進んでる
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:44:09.32 ID:9miLRwqz
1%って何気にデカくね?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:48:02.99 ID:nDWJB7xJ
新興国は経済成長鈍化、足踏み。
先進国はデフレ。
あまり欲望もたないでコツコツ自分の仕事をするしかない。
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:48:26.77 ID:SIF/aOF/
銀行としては金預かっても運用先がねえってことなんだろうな
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:50:08.37 ID:jeQ9kH8X
1億の1%って100万じゃん、やべ~。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:25:11.08 ID:WKNXSJVY
>>8
違うよ。超えた金額の1%
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:55:02.58 ID:fijiQI25
スイスはちょっとデフレになったほうがいいだろ。w
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 23:55:50.34 ID:B4mZ1ezX
日本の「ゆうちょ銀行」の預入限度額は「1000万円」からちょっと増えて「1300万円」やから
「1億7千万円」も預けられへんねんけれどな。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:01:47.79 ID:IOCA4E/O
銀行は預金者から金を貰って金融サービスを提供する業態になった
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:08:47.94 ID:h/Bge1v1
むしろ少額の休眠口座に適用すべき
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 00:48:59.69 ID:RS4tfHqT
フレー! フレー! 日本!
デフレー! デフレー! 日本!
ひでえ世の中
21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:01:37.89 ID:V+NoOV4h
一方、日本は金融庁と日銀の意向で
法人顧客含めて預貯金は全部プラス金利
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:17:05.59 ID:2bvrfEN6
>>21
当たり前だろ。
もし日本でやったら法人はパナマに送金し、個人は全員現金をおろす。
つまり、日本国債は大暴落し、銀行は全て倒産する。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:27:14.38 ID:V+NoOV4h
>>22
全然検討違い
預貯金の話と国債は別だし
国債は既にマイナス金利だったし
パナマに送金しても意味がない
預貯金金利がマイナスになっても
国債が売られるわけではない(むしろ逆)
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 02:11:22.96 ID:5zkNe8gc
>>22
バーカ、バァーカ、
経団連の財界人に、タックスヘイブンの税金払え、文句言っといたよ
財務相や国税庁が、タックスヘイブン課税の法律制定の準備を始めているようだ
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:27:24.16 ID:abP09hE8
ま、一億なにがしを超えた分へのマイナス適用だから、ほとんど該当例はないんだろね。
日本もいずれ、、、という話だが日本は早々にマイナス金利終わりそうだしな。
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:31:25.75 ID:YCby21Im
スイスって内政かなりやばいの?
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 02:23:29.47 ID:5zkNe8gc
>>27
欧州は、おまえらアホとちがって
国際金融財閥にたいする反感が意識高いからな
マイナス金利だったら、資産家の富裕層が
遊んで暮らして馬鹿高い金利収入で
豪華な生活できるのは防げる。
というわけだ
欧州は、スウェーデン・アイスランド・スイス・そして欧州連合EUと
全面的にマイナス金利となっている。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:34:37.73 ID:Q1JAKdmE
もしそうなったら困るよな
公共料金の引き落としもあるから、
口座をカラにするわけにもいかない
ギリギリに入金しようとして間に合わないケースもあるから、
払うほうも収納するほうも神経を使うことになりそう
31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:36:57.90 ID:V+NoOV4h
>>28
決済専用口座はいまでも金利附加無しで作れるからな
それならマイナス金利でも金利とられないかもな
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:36:50.30 ID:Dh/jrDqb
スイスもだめだったのかよ
先進国全滅やん
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:41:44.82 ID:V+NoOV4h
>>30
ダメの意味が不明
スイスが安定してるからスイスフランが買われすぎる
スイスフランは取引量自体は多くないから
相場がスイスフラン高にふれすぎる
当局は主にユーロ買スイスフラン売で対抗してたけど
ユーロ持ち高が増えすぎて断念、スイスフラン高を抑えるため
マイナス金利を導入
銀行はそのままだと中央銀行と預金者両方に金利を払う状態に陥ってしまうので
預金の一部をマイナス金利とした←いまここ
スイスが安定しすぎなのが問題
38: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 05:30:15.34 ID:XEQXhJnK
ゴルゴ涙目
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 07:53:55.26 ID:miwQLWHs
ゴルゴはパナマ文書に載ってた!
41: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 08:46:19.41 ID:7za3J0fB
預けたくないけど決済口座作らないとマイナス金利以上に手数料取るっていう手口で個人追い詰めてるんだろう
日本の未来だ
45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 13:01:05.10 ID:RYxWd6iR
日本はATM手数料でマイナス金利やってるようなもんじゃん
49: 名刺は切らしておりまして 2016/11/14(月) 08:39:35.42 ID:+nkjVylc
超大口の個人客はなんだかんだと理由をつけて除外するよ。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/14(月) 23:31:18.02 ID:uBw6xSSQ
3億円貯金してたら毎年200万円減っていく
10年で2000万円減る
誰が預けるんだ?
53: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:35:54.90 ID:nNIFeCLl
>>52
タンス預金だと盗まれる可能性があるからな。どちらを取るかだ。
まあある意味保管料だな。
54: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:43:58.65 ID:Mjlca2ZA
ちなみに金融商品は貯金額には含まれない。
1億円いかに預貯金をコントロールすれば良いだけだろ。
しかも5000万以上あればプライベートバンクも開設できるしいくらでも回避手段はあるよ
55: 名刺は切らしておりまして 2016/11/15(火) 01:56:22.51 ID:GkMw1kny
これでもスイスフランが買い進まれる不思議・・・
57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 12:17:49.60 ID:AnjvZ/+8
>>55
NATO加盟国の盾に守られた武装中立国だからな
そりゃ金預けるには一番安全な場所だ
59: 名刺は切らしておりまして 2016/11/19(土) 01:00:14.96 ID:8koCStVG
>>57
しかも銀行の自治権が連邦より強いからな
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/13(日) 01:55:39.64 ID:UANljg55
ゴルゴが初めて個人的なことで仕事をする巻が
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1321.html【金融】スイスの郵便貯金、個人客に年1%のマイナス金利適用へ 2ch「ゴルゴ涙目www」
- amazon
-