http://worldms.jp/blog-entry-1307.html【恐怖】民間業者の影も…安倍政権“フリーター量産計画”の思惑 2ch「パソナ儲けさせる政策、か…」「じゃあ公務員もみんなフリーランスにしてしまえ」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/20(日) 09:49:43.75 ID:CAP_USER
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/194249 安倍政権が「働き方改革」を口実にして、フリーターの量産化を画策している。今月17日、経産省は、会社と雇用関係を結ばないフリーランスなどの働き方を促進するための研究会「雇用関係によらない新しい働き方」を立ち上げた。
「人手不足が深刻化している今の日本では、フリーランスは女性を中心に潜在的な働き手を掘り起こす有効な手だてになると考えています。有識者をお招きし、フリーランスの現状や課題について議論しました」(経産省経済産業政策局)
聞こえはいいが、フリーランスとは要するにフリーターだ。現在1064万人おり、10年前の約5倍に増えた。
背景には急速に拡大してきた派遣市場が飽和状態に近づいていることがあるが、「だったらフリーランスでひと儲け」ともくろむ民間業者の影もチラつく。
■企業とのマッチングサービスまで
例えばパソナだ。今回の経産省の研究会にはパソナのシニアマネジャーが有識者として出席した。
パソナの南部靖之社長は過去に「リストラや定年がないフリーターこそ終身雇用」と持論を唱えたことがある。
現在は子会社がフリーランスと企業のマッチングサービスを展開している。
サラリーマンには時間に縛られず仕事を選べるフリーランスは魅力的に映るかもしれないが、現実は厳しい。
労働問題に詳しい上田啓子弁護士が言う。
「一般的に、よほど専門性の高い技術や知識を持つ人ではないと、フリーランスで稼ぎ続けるのは難しい。発注先の要求を断れず、結果的に長時間労働につながったり、突然の契約打ち切りやギャラの未払いなどの リスクも生じます。確定申告や社会保険料などの事務手続きも自分でしなくてはならない煩わしさもあります」
「ドクターX」のように腕一本で生きるフリー医師に憧れる人の気持ちも分かるが、政府の甘い文言に踊らされると大ヤケドする。
関連
【働き方改革】「フリーランスで働こう」 経産省が雇用関係によらない働き方を促進へ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479378111/ 引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479602983/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:52:46.57 ID:tpW1uY5X
>>1
だからさぁ
派遣をなくせとまでは言わんから、ヨーロッパ的規制をして
ピンハネ率1割、額を明示させろよ。
今のピンハネ率4割はむごすぎる。
ヤクザのタコ部屋労働並みだろう?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:56:59.60 ID:cI7G81eg
>>2
遠洋マグロ漁船の方がホワイトに思える件
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:04:32.14 ID:tpW1uY5X
>>6
同感だよな。
遠洋マグロ漁船は金だけは出すからな。
せめて派遣は目先の金はたくさん出すけど、
安定はないくらいの条件にまでもっていくべきだよな。
実際ピンハネ率を1割にすれば、そういったものになるのだから。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:09:17.81 ID:HC/qgsaJ
>>2
まったく同意。
派遣というより実態は紹介にすぎない。
家主の貸したい部屋を登録しておいて、
借りたい人に貸し、賃貸契約書を作成する不動産会社のサービスと同じ。
双方から仲介、契約書作成の料金として
1ヶ月分の賃料の半分ずつを貰う。
それと同じでいいだろう。
なぜ毎月3割も4割も取らなければならないのか。
しかも派遣先の仕事がなくなっても、失業保険もらえないんでしょう。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 11:41:41.79 ID:CaYkGuhi
>>16
不動産の仲介手数料も5%かそこらが上限だと言うのに。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:47:54.29 ID:otynps76
>>2
派遣斡旋なんかハロワでやりゃいいんだよな
41: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 12:11:09.16 ID:Co1IlTuN
>>2
そんなことしたら大事な政治献金が減るだろ!
52: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 12:53:36.12 ID:n4aYHBe3
>>2
アメリカでさえピンハネ率公開してるのに、日本のトンデモ新自由主義ときたら・・・・・
68: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 15:18:09.60 ID:TtMKP2r4
>>2
ヨーロッパでそんなアホなことをしている国を具体的に上げろよ。
どうせドイツやフランスやイタリアのような劣等後進国だろ。
イギリスやオランダや北欧ようなより進んだ国でそのような規制はまずない。
派遣市場は無数の需要者と無数の供給者がいる完全競争市場で、
規制なんかすると逆に状況が悪化するんだが。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:53:35.17 ID:SLKeHMal
派遣国家
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:55:42.38 ID:0K7FPnlT
出典は日刊ゲンダイ。 いつもの通り、
ケナせばいいのよ?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:57:20.34 ID:IJpvKI90
小泉政権から、着々と非正規社会へ移行してるな。
どの党が政権取ろうが、誰が総理大臣になろうが、
この流れは止まらないだろうな。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:57:43.26 ID:ffPwD2YM
ピンハネ禁止法策定しろよ
最大5%までな
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:58:53.75 ID:Zf/zYhFc
自動車や原付のルール決める場といっしょ
議論する人間の輪の中に実際に触れて利用してる人間がゼロってなw
そこで決定されることの現実とのズレっつったらSF映画なみだし
受信料にしても払ってない見てない人間が決めてるんだし
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 09:58:56.67 ID:QWxxE1zM
フリーター、40才過ぎたら生活保護。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:08:37.43 ID:veNPqB6F
パソナ儲けさせるための政策かい
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:20:37.44 ID:65ahNBKZ
フリーランスを政府が推進するなら
国の仕事も大企業をに発注するのでは無く
フリーランスに発注する様にしないとダメだ。
あと仕事がない期間は政府が収入の保証をしないとダメだよな。
そうしないと経済は成り立たなくなる。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:23:15.64 ID:0S2W4Gxq
.
契約社員=フリーランス
21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:33:41.00 ID:2+RKkkE3
パソナの黒幕は竹中平蔵w わかりやすい構造だな コレが構造改革の実態
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:43:03.72 ID:SNiQk4ou
> よほど専門性の高い技術や知識を持つ人ではないと
もうこれから専門性のない奴とか
食わせる余裕はない国になるんだから仕方ない
若年層は数が減って大事に育成されるだろうし、
移民労働者は他の国に持ってかれる。
半端な専門家はAIで駆逐。
何もスキルのない中高年が3k仕事でこき使われる未来が待ってるぞ。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:45:45.36 ID:bfv3HZzm
とらば~ゆを続けていたらふり~らんすになっていたわけね。
111: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 07:51:20.78 ID:Qj3thSyJ
>>26
フロムエーもな
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:47:20.84 ID:8R5cXW3m
移民を入れられ名から移民的な人間を増やそうという政策
姑息な事には頭が回るな上級国民様は
29: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 10:54:12.07 ID:0VRs1VQ4
若者が大事にされる時代なんて来ないよw
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 11:00:36.89 ID:mONAND2q
奴隷が必要ってことだねw
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 11:28:09.47 ID:k269ND4/
ま、お前ら言っても無駄だろうが、
フリーターってのは営業力がねぇーの
一方、派遣屋ってのは営業力の塊
この営業力っつう物にフリーターは大金払って仕事頂くわけ
不公平でもなんでもない、実力主義 なだけ
悔しかったら客直で仕事とるだけの営業力を持てや
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 11:38:26.96 ID:ekCkxBn7
クレサラ問題とかは被害者が連帯できたから
グレー金利撤廃できたけど派遣の連中は連帯できんから
ピンハネならぬヨンハネ問題は解決されんままなんやろね
40: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 12:09:25.92 ID:8d/7/+WH
非正規ふやせば
大企業の利益は上がりGDPが上がる
同時に非正規ばっかで少子化にもなるが
45: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 12:22:47.38 ID:otynps76
世界の派遣会社の事業所数
47: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 12:33:27.28 ID:yyfGfRr2
無期限派遣同士が会社を設立して。
大手より手数料低く設定して、募集かけて。
会社に派遣送り込めばいいんだ。
会社は、大手から乗り換えるだけ。
派遣は、手取り報酬が増える。
会社設立しても、会社利益カツカツでも。
さほどもんだいないはず。
会社設立考えようかな。
48: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 12:36:12.66 ID:EGbvggzC
>>47
社会保険料やら募集宣伝費やら大変だぞ
辞めとけ
58: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 13:42:23.22 ID:rtXTlyPg
>>48
会社法人でなく組合組織かなんかにすりゃ社会保険料はかからないんじゃね?
募集は悪徳派遣会社に搾取されてる被害者の多そうな
掲示板やSNSから口コミ式にてけばいい。
99: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 22:03:31.28 ID:+5IAPchC
>>47
東京のSEなんかはそういうのやってるな
フリーランスのエンジニアが協会作って仕事斡旋してる
62: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 13:55:30.87 ID:y8OrgO+9
保険もなにもない今よりも悪徳派遣じゃん
84: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 17:27:11.75 ID:rtXTlyPg
>>62
いや、今まで悪徳派遣に過大に搾取されてきたフリーランスが
自分たちで直接大手企業に売り込むんだから従来よりは実入りは増えるだろ?
お前さんがメイテックあたりの
搾取率極小な派遣会社に所属してるなら今のままのがマシだろうけど…
87: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 19:00:24.86 ID:Y9r8pgYG
>>84
なんでどこの馬の骨かわからんような奴を大手が直で雇うと思うんだ?
派遣業者が中抜きと引き換えにある程度の保証をしてるってことを忘れたらいかんよ
66: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 14:38:35.17 ID:9/+50may
フリーランスは労働法が適用されません
内職みたいなものです
67: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 14:50:48.21 ID:aBrUYB5C
上に政策あれば、下に対策あり。
パソナ竹中の思い通りに、安い賃金で高品質な労働力供給なんて、ありえないよ。
教育をしない、長い労働時間で賃金のピンハネ率も高くて、
モチベーションはダダ下がりで手抜きしてなんぼ。
このままだと、正社員以外は必要最小限しか働かず、
気軽に仕事を辞めて、有能な人員確保がかえって難しい社会になると思う。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 15:26:22.66 ID:9/+50may
解雇規制と派遣労働と多重請負構造が日本をダメにする
71: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 15:29:33.79 ID:RZ/9SG3p
奴隷商人が権力持った結果がこれ
80: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 16:47:42.58 ID:CkkjNI88
このようにして、若者は結婚すら出来ず、人口は減少し国力は弱まるのです。
92: 名刺は切らしておりまして 2016/11/20(日) 19:42:09.89 ID:Wn6AcRiT
フリーの牛丼店運営マンとか
フリーの居酒屋配膳係ですね。
107: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 03:12:10.93 ID:ZuTKCi59
非正規の問題は、ブラック企業と同じで
人を一時しのぎの使い捨てにするから、人を育てるということを全くやらないで
うつ病や人生落伍者を後に大量に残すのが大問題
人を育てるのにカネがかかるのは分かるが、
国全体が人材を使い捨てにする
戦時中のようなことをやりだしたら先がないってことかと
東京が若者を全国から集めながら、
出生率最悪で全国の成長を吸い上げて、使い捨てしてるのと一緒だよ
人を生み育てる事は金と時間が必要、
その人を吸い上げて使い捨てするのが最悪なんだよ
108: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 04:35:44.78 ID:pg649f/S
>>107
その次には、海外で育った外国人で有望な人を吸い上げて、
働けるだけ働かせて見合わなくなったら
追い返すようなことでも企んでいたんだろうけど、
そう安直には行かないだろうな。
109: 名刺は切らしておりまして 2016/11/21(月) 07:23:33.93 ID:PgYQJcpU
女性フリーランスというか主婦起業は
ダンピングするから業界がそのまま崩壊する流れですね
当然独身でピンでやってるものも
その無謀ダンピングの渦に巻き込まれて低価格で採算あわなくて廃業
ずっとこの流れ。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1307.html【恐怖】民間業者の影も…安倍政権“フリーター量産計画”の思惑 2ch「パソナ儲けさせる政策、か…」「じゃあ公務員もみんなフリーランスにしてしまえ」
- amazon
-