http://worldms.jp/blog-entry-1287.html【インバウンド】訪日客16年は2400万人に達する見通し 2ch「爆買いは終了して、さほど経済効果ないんじゃね」「ホテル足りなくなるのは困る」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/16(水) 22:19:58.66 ID:CAP_USER
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H32_W6A111C1EE8000/ 観光庁の田村明比古長官は16日の記者会見で、2016年の訪日客数が2400万人前後に達するとの見通しを明らかにした。
訪日客消費は陰りが見えるが、訪日客数の伸びは続いている。日本政府観光局が同日発表した1~10月の訪日客数は前年同期比23.3%増の2011万3千人。国・地域別では中国の約551万人がトップだった。
中国以外では韓国(417万人)や台湾(359万人)の旅行者が多かった。中国人が団体旅行から
個人旅行にシフトするなど質的な変化も出ているという。政府は訪日客を20年までに 4000万人に増やす目標を掲げる。田村長官は「2000万人は通過点。官民一体で(訪日客を増やす)取り組みを実行していく必要がある」と述べた。
10月単月の訪日客は前年同月比16.8%増の213万5900人。アジアの旅行需要が堅調で、クルーズ船や航空便の就航が増えた。カナダとドイツの旅行者は単月として過去最高を記録した
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479302398/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:23:21.65 ID:h/ca0nU7
こんなに簡単に大量の人間が輸送出来る時代か。
便利な時代だ。人口減っても移民で簡単に増やせそうだな。
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:29:25.88 ID:7GVbf0zn
円安になれば外国人観光客は増えるだろうが日本の強みである製造業にとっては
大変だね。外国に拠点を移してしまって日本の中が空っぽになってしまいそうだな。
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:52:59.10 ID:RPe1hFvS
>>3
バカなん?
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:33:23.73 ID:IwycVK/Y
外国人旅行客は日本の経済に貢献していないということ
ちっとも消費が上向かないじゃないか
不法滞在者と犯罪者が増えて行政費用が底をつき始めているのでは?
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 06:58:51.86 ID:P1uJuUki
>>4
中国が海外で買い物した際の関税徴収を強化したのが大きい。
それでも宿泊やら飲食は確実に使ってくれるんだから喜ばないと
26: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 09:55:21.87 ID:ttN8dNbi
>>20
爆買いは東京のデパートとラオックスしか潤さなかったからな。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:36:20.83 ID:rJeD8Khb
2020年には1億人だな。目標は2億人くらいでいいんじゃね。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:47:49.64 ID:vckms0Md
もっとホテル増やしてもしい
特に桜や紅葉シーズンの週末なんかホテル高すぎるし
ちょっと予定決めるの遅かったら満室でどうもならん
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 23:12:38.79 ID:i+TZ1th6
月200万人に日本に「いる」ことになる。
つまり日本の人口が200万人増えたようなものではないだろうか。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 23:18:39.58 ID:irv/0VgW
>>10
観光客10人で人口減1人分の消費を補うみたいな文章どこかで読んだ
大体それぐらいか
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 23:22:14.33 ID:4aed5y9+
>>10
日本のODAの百倍返し。
沢山使ってね。 中国で稼いで日本に返金。
日本の風景遺跡は資源です。
有効活用宜しくです。
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 01:01:12.84 ID:10Pl82+f
まあ日本に観光に来て良い印象を持ってもらえば金落とす以上に効果大
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 01:07:21.40 ID:c+5fOhG9
これぐらいで、いったん休んではどうか?
いろいろな問題点を解消するには時間が必要だ。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 01:24:57.47 ID:Ghn+7r6d
紅葉見物とスキーの客がまた増えるんだろうな
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 01:42:08.50 ID:O3OUM3/Y
中国人も若者の個人旅行にシフトし欧米人並みの貧乏旅行に変わりつつある
しかも滞在日数が少ない超短期間型なので
韓国人と同じ極貧旅行が主流だ
数は増えても経済効果は減っていくというのが実態
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 09:50:55.82 ID:ttN8dNbi
>>17
えっ?
貧乏旅行するような中国の若者に個人旅行ビザが下りるのかい?
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 01:55:27.12 ID:ANm1rrID
優越感に浸るためにみすぼらしい日本に来るのか
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 02:46:23.41 ID:kmXRk0V1
秋に函館山からの夜景見に行ったら中国語飛び交っててウンザリ。
観光放水始まった頃にアルペンルート通って訪れた黒部ダムも中国人だらけだった
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 10:55:48.74 ID:nY+F25Ib
中国人韓国人ばっかだけどな
テレビではなぜか白人しか取り上げないけどw
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 10:03:13.42 ID:PeLRn+tt
当たり前。
どこの国でも近隣国からの観光客が一番多い。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1287.html【インバウンド】訪日客16年は2400万人に達する見通し 2ch「爆買いは終了して、さほど経済効果ないんじゃね」「ホテル足りなくなるのは困る」
- amazon
-