http://worldms.jp/blog-entry-1262.html【バブル?】銀行の不動産向け融資が上期で過去最高、バブル期越える
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/16(水) 18:06:18.28 ID:CAP_USER
http://jp.reuters.com/article/boj-reit-idJPKBN13B0I2 [東京 16日 ロイター] - 日銀が16日公表した貸出先別貸出金・統計によると、ことし4月から9月の国内金融機関による不動産業向け新規融資は5兆8943億円と前年比16%増加した。
年度の上期としては、バブル期の1989年度上期(5兆円強)を超え、過去最高の水準となった。
新規融資の総額は前年比16%増の23兆9413円だった。ことし2月のマイナス金利導入など
日銀による大規模緩和を背景とした低金利環境で、アパート向け融資や不動産投資信託(REIT)向けなど不動産業向けが伸び、金融機関の貸出を押し上げている。
不動産向け融資について日銀は「過熱方向と、供給過剰による調整方向と両方の動きがある」(幹部)として注視している。10月に公表した金融システムリポートでも、大都市圏の一部で「投資利回りが低水準となる高値取引がみられる」、「REIT(不動産投資信託)等の物件取得が地方圏に広がる動きがみられている」と指摘している。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1479287178/
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:09:02.59 ID:K3Py+zfs
いつ崩壊するか。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:13:33.27 ID:rLRws4Gp
銀行の資産規模に対して
不動産業向け融資の割合を縛ってるから
まあバブルの頃ほどの加熱感はない
金利もショボいし
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:14:26.08 ID:oh6fq/W9
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:21:22.16 ID:lJizsyV2
>>5
土地持ってるやつにアパート建てさせてるだけだからセーフ
12: z 2016/11/16(水) 18:28:07.76 ID:p//zwKO+
>>7
東建の営業マン、あんたのとこで建ててもメリットないって論破したら、
最後には「自分のメリットだけじゃなく地域貢献とか、そういう考えないですか?」
とかのたまいやがって、危なくグーで殴りそうになった。
どんだけの税金を収めてることか、、、
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 19:40:12.42 ID:wJCd4XBK
>>12
殴って良かったのに
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:15:42.11 ID:k160bKto
これは先ごろ元栓が締まったから弾けないプチバブルだろう
銀行は断水前に汲み置いてあった現金を債権に代えてるだけ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:21:53.13 ID:EDMhGgL4
東京五輪まであと3年だからね
今年と来年あたりに新規の申し込みが殺到するだろう
マンションとかなら引き渡しに2年くらいだし
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:26:31.11 ID:6prybQAR
金融緩和時に毎度繰り返される愚行。
学習などしない。
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:37:40.16 ID:0d1FDrrq
>>11
むしろ馬鹿であったほうが嬉しい。
リーマンショックみたいなのが起きて、株を空売りすればいいだけだから。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:30:56.72 ID:ARvnE7F1
主に地銀が貸しまくってるからね
地銀の淘汰は避けられないだろう
しかしまた税金で救済とかはあってはならない
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:38:59.68 ID:QZlEfC0u
今の銀行マン=能無し、土地建物を担保に金貸すサラ金レベルの無能集団。
昔の銀行マン=技術などこれから伸びそうな零細会社を見つけ、一緒に成功を治める経済人。
単なる銭貸しの銀行マンや銀行は、潰れるだろう。
20: z 2016/11/16(水) 18:47:55.07 ID:p//zwKO+
>>16
半沢直樹見過ぎじゃないか。今も昔も銀行は体育会系の金貸し業。
自分の出世をエリート意識高い銀行マンが零細企業なんかに託すかよ。
伸びる業界なんぞ、ノルマに追われて數字だけみてる営業マンにはわからん。
貸したお金を返済できて伸びた会社を、一緒に成長したというすり替えにしてるだけ。
そもそも銀行員の目利きじゃなくて、その会社のポテンシャルが高かっただけというオチ。
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:41:25.26 ID:2ZtvC6Jd
アベノミクスショックという名が歴史に刻まれるな
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:43:59.72 ID:zJb8pCIC
ディスコが復活しておじさん、おばさんたちが踊っているのと何か関係あるのかしら?
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:45:35.19 ID:yjXI7Kf0
人口激減してるのにバブル期超える不動産融資して
アパート建てて借りる人がいない状況で大丈夫なわけ無いだろ。
絶対に破綻するぞ。
21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:51:21.18 ID:sRuQ/B9H
やっぱリートってゴミ箱なのか
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:51:22.24 ID:cb7U7rz6
不動産にしか融資できない糞銀行
普通の事業に融資したら8割は焦げ付くからな
23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:54:22.34 ID:6prybQAR
昔の銀行は不動産値上がりによる担保価値上昇で、
貸し倒れのリスクを軽減出来ただけで、
今の方が余程まともに審査して融資してるよ。
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 18:57:01.08 ID:yjXI7Kf0
つ~か、金利上がれば不動産は大暴落する。
実際にJリートなんかずっと右肩下がり。
こう言うの知らないで銀行に騙されるバカいるんだよね。
まぁ、アホの自己責任。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 05:54:19.39 ID:o16pqXQu
>>24
去年から見たら下がってるが長い目で見るとまだ上がってるよ
ピークは過ぎたと思うがそれはもうちょっと有望な投資先が他に出てきてるからで。
REITの物件は不動産の中ではましな方でしょ。
ヤバいのは個別投資で採算性の怪しい立地でマンションとか建ててる方。
30: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 20:10:55.08 ID:ZbsowFdS
日銀が金突っ込んでるんだから仕方ないだろ
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 21:08:44.27 ID:K4Z7Bceg
中小企業よりも
不動産に貸した方が儲かる
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:07:47.07 ID:zwtYxG4q
珍しく銀行株が上がってるな
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/16(水) 22:16:07.96 ID:IK7uXG0t
うちの親が20年前に買った中古物件を
単身者アパートに移るからって売却したら
購入時より高値になったらしい
39: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 06:32:14.07 ID:TAcSav8G
地方在住だけど駅前商店街や国道沿いですら、
店舗や住宅が壊されて
駐車場が激増して歯抜けだらけになってる。
国道から1本入った通りとかにマンションが乱立してる状態。
沼地にまで土を盛ってマンション用に工事してるな。
人口減で人いないのにw
38: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 06:02:51.57 ID:gqLV1wIx
田舎でも大東建託とか建てまくってるからな
43: 名刺は切らしておりまして 2016/11/17(木) 09:45:54.03 ID:fe6ojM7e
>>38
大東建託はほんとやばいな
「この辺はアパート少ないから」というトークで
地域一帯に営業かけるから
アパート建った頃には競合するアパートがたくさん出来ちゃうという
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1262.html【バブル?】銀行の不動産向け融資が上期で過去最高、バブル期越える
- amazon
-