http://worldms.jp/blog-entry-1237.html【コンビニ】顧客争奪?セブンイレブン近くにセブンがある不思議 2ch 「儲かってるFCのすぐ近くに直営を作るっていういつものパターンw」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/11(金) 13:09:33.41 ID:CAP_USER
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161109-OYT8T50046.html セブンーイレブン(以下セブン)の全店売り上げは2016年(通期)に4兆2910億円に上り、営業総収入、経常利益、当期純利益は過去5年間、継続的に増加を続けている。国内店舗数は1万9000を超え、こちらも増加中だ。駅周辺や交通量の多いロードサイドにセブンの看板を目にしないことはない。それどころか、わずか数メートル離れた立地にセブンが並んでいたり、向かい合ったりしている店舗もある。
なぜ、セブンの近くにまた別のセブンがあるのだろうか? マーケティング戦略アドバイザーの永井孝尚氏に解説してもらった。
ある日、友人の家に向かう途中に降りた都内のとある駅。
改札を出て階段を下りるとすぐ、セブンがあった。そこから、2分ほど歩いた商店街の入り口にも、またセブン。商店街を抜けて国道に出たら、交差点を挟んで向かい合わせに、さらに2軒のセブンが現れた。
駅からわずか10分足らずの間に、なんとセブンを4店舗も目にしたのだ。
こんなふうに、セブンの近くに別のセブンの店舗があるのを見た人は多いはずだ。
普通なら、同じ数の出店を考えた場合、同一の地域に集中させるよりも、広い範囲に出店する方が効率的に思える。
(中略)
■ 客を奪われて売り上げは半減?
実際にはドミナント方式では、近くの店と客の奪い合いは避けられない。しかし一方で、完全にお客を奪い合うわけでもない。現実はその中間だ。
あなたが自宅と最寄り駅の間を、どのように通勤・通学で往復しているか思い出してほしい。
多くの人が常に決まった道を通っているはずだ。たとえば国道を歩く際にも、常に同じ片側の歩道を歩いていないだろうか?そして通勤・通学時に立ち寄るコンビニは、いつもの歩道に面している店に入ることが多いはずだ。
道を隔てて向かい合っている近所の店同士であっても、店側にとっては商圏が異なるということだ。いつも客でにぎわっている店の横に、新たな店を出す場合、もし2店でお客さんを完全に奪い合っていたとしたら、売り上げは半減してしまうことになる。
しかし、実際には3割減程度になることが多い、と言われている。
つまり、新・旧の2店を合計すると、売り上げは従来の1.4倍になる計算だ。新店舗を出店することで、新らたな商圏を開拓している、ということになる。
とはいえ、売り上げが好調だった旧店舗にとっては、半減とはいかなくても3割の売り上げが減るわけだから、店の経営をあずかるオーナーから見ると大変だ。
コンビニのオーナーは、こんな状況の中で地域への浸透を図っているのである。
コンビニはいまや地域の生活インフラとなりつつある。日夜、激しい競争の中、頑張っている
コンビニのオーナーの皆さんの努力には、ただただ頭が下がるばかりである。
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478837373/
44: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 05:44:50.06 ID:ugKVj6w4
>>1
正解
対向車線側のコンビニに
右折で入るのは気違いだけ
51: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:55:10.03 ID:K6pVGQqe
>>44
ほんこれ
なんでたかがコンビニ行くのに右折待ちしてやがるんだクズは
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:12:36.77 ID:jLYOqMpX
コンビニ戦争はいまだ継続中である
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:15:25.47 ID:rh8aY28/
本部がオーナー店の売り上げを奪う鬼畜ゲームじゃね?
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:28:02.52 ID:ZDPNXJnG
コンビニの商圏は半径100mの客。
三越とかは50Kmの客。
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:30:08.91 ID:OrSH0KQp
ブラックイレブン嫌な気分
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:45:06.07 ID:382Udg/p
オーナーはかわいそうだが
売上が半減してないのであれば商売としては正しいんじゃね
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:48:11.92 ID:1NDyoC9l
セブンが進出する前の大阪は酷かった
交差点の四角全てにローソンがあるのも珍しくなかった
14: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 13:58:32.94 ID:Fd2334qn
配送コスト安くなるからじゃねーのか
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 14:05:33.21 ID:xjp5hZfS
駐車場無いと
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 14:05:47.80 ID:mTbLMbsO
セブンはコンビやってるオーナーにとっては勝ち組
ソースはコンビニ板の各スレ
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 14:14:01.52 ID:HJufyAV1
さすが現代の奴隷制度
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 14:20:45.18 ID:pR8Y3mlp
先に出来たフランチャイズと後から来た直営だろ
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 14:30:44.71 ID:Dtes9QU8
セブンオーナーの敵は直営店だからな
25: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 15:19:49.55 ID:Q4nf1dHj
きっとこの記事はセブンからカネ貰った記事
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 18:24:03.33 ID:C5Z4zcbM
東京西部住まいだが、この10年ぐらいで200~300mのブロックの角ごとにセブンができた一方、
30年前からあったセブン2軒とファミマ1軒サンクス1軒ローソン1軒ミニストップ1軒スリーエフ1軒オダキューマート1軒が消えた
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 19:13:55.27 ID:1JJyvhA/
店舗作り始めてから「オーナー募集中」看板が立つ。
正確には奴隷募集な。
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 22:59:04.77 ID:qO8WCmJ7
(もちろんセブンイレブンから金をもらって書いています。)
35: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 23:14:13.00 ID:F4CfbOFA
セブンイレブンの三大提灯メディア
第一位:東洋経済 第二位:ニュースイッチ(日刊工業新聞)第三位:日経
以上の三社は特に同社からカネをもらって記事を書いている。
セブン贔屓。週末や大型連休の前になるとヤフーニュースに宣伝を兼ねた記事がアップされる。
これはガチ。
49: 名刺は切らしておりまして 2016/11/12(土) 11:40:33.49 ID:RnJ+nUVL
こういうやたら近いセブンは
オーナー一緒だよ
セブンは一人のオーナーが複数店経営すると
金銭面での優遇措置がある
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/11(金) 16:31:11.68 ID:wEgXT1Kb
オーナーを絞め殺してるだけの話だろ?
怖い怖い。
モラルも義理もあったもんじゃない。
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1237.html【コンビニ】顧客争奪?セブンイレブン近くにセブンがある不思議 2ch 「儲かってるFCのすぐ近くに直営を作るっていういつものパターンw」
- amazon
-