http://worldms.jp/blog-entry-120.html日本の失業率「やむなく非正規」を含めたら8.4%になると判明 2ch「それでも低いやん」「10%超えてると思います」
1: ドラゴンスリーパー(東京都) c2ch.net 2016/08/12(金) 01:06:50.53 ID:xHKvaHge0 BE:123322212-PLT(13121) ポイント特典
内閣府は正社員になれずやむなく非正規労働者になっている人なども含めた「広義の失業率」が1~3月の平均で8.4%だったとの試算をまとめた。完全失業者のみを対象にした完全失業率の3.2%と比べるとなお高い。現在も状況は大きく変わっていないとみられ、賃金の上昇圧力が高まりにくい一因となっている可能性がある。
「広義の失業率」は「正社員になれず不本意なまま非正規で働いている人」や「就業希望はあるが直近は…
引用元:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H01_R10C16A8NN1000/
引用元:http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1470931610/
76: 膝靭帯固め(兵庫県) 2016/08/12(金) 01:58:44.16 ID:KiiaB8j60
>>1
これって失業保険期間超えたら
カウントされなくなるんじゃなかっけ?
89: パイルドライバー(庭) 2016/08/12(金) 02:18:16.50 ID:Y/N+xVMi0
>>1
安倍が、派遣関係をハローワークでやらせるように変更したと同時に、失業率の中からいわゆる非正規
に関する数字までいじらせたからねぇ。
以前の日本の失業率の数値とは比較連続性が失われてる。だから、今の数値が良いなんて言ってるの
は、安倍の馬鹿の下僕か?ネトウヨのどちらか。ま、大本営発表の一つだわな。
実際には非正規がどんどん増えていっても、いわゆる失業率には換算されないし、失業率が経済の指標
から遠い存在にどんどんなっていくだけ。
104: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越) 2016/08/12(金) 02:27:20.28 ID:oWGahKBcO
>>89
‥そんなことは、百も承知だよ(笑)♪。
だからこそ、カオスノミクスで破壊するんだぉ~…。
労働力は、人工知能&ロボット化&自動化により、50%削減はあたりまえだから。
労働に対する報酬とゆう仕組みは、成り立たないんだ。
イベント後は、そこにさらにエネルギー革命が加わり、さらには株や為替とゆうシステムが終わりを告げる(形を変える)。
160: ニールキック(西日本) 2016/08/12(金) 03:08:31.44 ID:3ZQkaAZp0
>>1
いやそもそも、1年に1回でも就職しようと”思った”人は除いてるだろw
それ合わせりゃもっと高いw
174: 逆落とし(広島県) 2016/08/12(金) 03:36:07.91 ID:LeZ78/Zf0
>>1
失業率の意味を勉強して出直して来いカスw
2: ニーリフト(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:08:43.92 ID:05fc+LCW0
非正規なんて不本意で非正規になってる人が多いだろ
私は一回も正社員になったことがないけど
こういう人入れたら失業率は60%越えじゃね(´・ω・`)
3: スパイダージャーマン(千葉県) 2016/08/12(金) 01:08:57.20 ID:hwmG5y4+0
あかんやん
4: バズソーキック(東京都) 2016/08/12(金) 01:09:29.03 ID:JFk1XEId0
このデータだってあてになるかどうか
11: ドラゴンスリーパー(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:12:52.21 ID:iNZFarxk0
>>4
日経は大本営てか
128: サッカーボールキック(dion軍) 2016/08/12(金) 02:45:04.75 ID:WHGCx6re0
>>4
こういうデータが出始めただけ少しマシな考えになりつつあると思う
まあいきなり実は60%でしたーとか日本政府が発表したら国際的に大変な
ことになるから
5: ドラゴンスープレックス(茸) 2016/08/12(金) 01:09:42.37 ID:xBDZzexg0
非正規は働いてないのも同然ってことか
6: ブラディサンデー(庭) 2016/08/12(金) 01:09:56.95 ID:RMLtQv1m0
ハローワークや年金機構で働いてる非正規の方々に質問すべきだな
過半数が正規公務員になりたいけどなれないから非正規公務員やってるんだと答えるだろう
7: フォーク攻撃(東京都) 2016/08/12(金) 01:11:23.21 ID:X5z7l/4R0
オレみたいな無職は失業者に入らない
8: ニールキック(石川県) 2016/08/12(金) 01:12:07.79 ID:Rdse9i7j0
非正規は無職扱いかよ
10: タイガースープレックス(群馬県) 2016/08/12(金) 01:12:36.26 ID:zJ6VzrWf0
非正規は甘えた人生のツケだからしゃーない
12: 超竜ボム(東京都) 2016/08/12(金) 01:12:55.68 ID:fogHiicC0
派遣やフリーター、パートが5%ってこと?
やむなくの基準がわからんw
13: スリーパーホールド(大阪府) 2016/08/12(金) 01:13:20.78 ID:NVRR40PA0
望んで非正規って金はあるがとりあえず働いとくかって人だけだろ
175: 逆落とし(広島県) 2016/08/12(金) 03:37:24.68 ID:LeZ78/Zf0
>>13
旦那が正社員の奥様方とかだろ。
特に転勤族の。
14: セントーン(滋賀県) 2016/08/12(金) 01:13:29.44 ID:LL+kdH4j0
どんな手を使っても失業率が高いことにしたいんだなw
15: ダブルニードロップ(庭) 2016/08/12(金) 01:13:32.84 ID:6gFLftTb0
というか景気判断の指数がほとんどマイナスなのに、雇用だけいいわけねーじゃん
16: ボマイェ(大阪府) 2016/08/12(金) 01:14:04.29 ID:M9uak1E60
なんで含めるんだよ。やむなくでなく非正規な連中に喧嘩売ってんのか
17: フロントネックロック(庭) 2016/08/12(金) 01:14:54.12 ID:r4OMyHow0
正社員にすらなれないってどんだけ無能なのよ
日本には100万社以上あるんだぜ
そのどこにも引っかからないって死んだ方がマシなんじゃねーか?
24: ニーリフト(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:17:39.71 ID:05fc+LCW0
>>17
会社のババアパート15年以上働いてて超有能だけど
子育てひと段落した40代で復帰したからもう正社員なるチャンスすら与えられないぞ(´・ω・`)
そういう人ですら正社員になれないから自分はもう諦めたわ
18: スパイダージャーマン(九州地方) 2016/08/12(金) 01:15:02.42 ID:P0P8rNu3O
やむなく無職
(39歳男性・無職)
19: リキラリアット(福島県) 2016/08/12(金) 01:15:41.97 ID:gIyM3joG0
失業してねーじゃん…
20: ストレッチプラム(東京都) 2016/08/12(金) 01:16:02.49 ID:upBkq3+y0
非正規でもべつにかまわんけど、金さえもらえれば
おれも正社員に格上げされた半年後にやめたし
21: ネックハンギングツリー(庭) 2016/08/12(金) 01:16:54.89 ID:2QH5RPBU0
モノを買うにしても
時間給から考えている人も居るんだよ
その辺を考慮しないと消費は先ず上がらない事実がある訳よね
そうアルバイトの私よねww
22: 毒霧(茸) 2016/08/12(金) 01:16:57.05 ID:sT13J+Lp0
ハロワに未登録の人は含まないからな
41: レッドインク(埼玉県) 2016/08/12(金) 01:31:34.36 ID:vZrykQDI0
>>22
ハロワに登録しても3ヶ月何もしないと登録番号消されるんだよな
そういうデータってハロワを介さずに就職したことになってんのかな
23: ジャンピングDDT(愛知県) 2016/08/12(金) 01:17:34.97 ID:JDALHKcM0
それでも低いやん
25: メンマ(catv?) 2016/08/12(金) 01:19:07.27 ID:XYNgZSn20
子育て終わって暇だからバイトしてるオバちゃんもやむなく非正規に含まれかねないだろうし、あんまり意味の無い数字だろこれ
26: ニールキック(新疆ウイグル自治区) 2016/08/12(金) 01:20:22.22 ID:d5H0s44g0
この試算に何か意味あんのかね?
27: 垂直落下式DDT(空) 2016/08/12(金) 01:21:04.40 ID:v1CAAiLX0
むしろ正規でも時給換算すると最低賃金以下な奴らも居るからな
28: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区) 2016/08/12(金) 01:21:58.35 ID:YKkjOxZy0
正社員でなければ人間にあらず
29: リバースネックブリーカー(東京都) 2016/08/12(金) 01:23:46.59 ID:ahYHaBov0
ソース全部読みたいな
30: ドラゴンスープレックス(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:25:33.36 ID:G0IhPfgE0
実質打率か
31: エクスプロイダー(栃木県) 2016/08/12(金) 01:25:47.71 ID:WolMaDdB0
地元の高校だとバイトでも就職率に含まれている
酷いもんだ
32: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:27:00.10 ID:WfbmQ/ld0
非正規は可哀想な人みたいなイメージを内閣府は植え付けようとしてるわけか
36: ニーリフト(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:28:07.81 ID:05fc+LCW0
>>32
実際かわいそうだし、何も対策はしてないだろ
まあ国が滅びるのもそのうちやで(´・ω・`)
33: フォーク攻撃(東京都) 2016/08/12(金) 01:27:14.30 ID:X5z7l/4R0
就業者数は6497万人 雇用者数は5740万人 2016年6月分
雇用率で把握すべきだな 失業率ではニートを把握できない
80: サソリ固め(やわらか銀行) 2016/08/12(金) 02:04:44.11 ID:wAXF+llW0
>>33
ニートって、働こうともしてなくて、勉強もしてないクズだぜ?
そんなもん考慮してどうすんのよ
34: アトミックドロップ(東京都) 2016/08/12(金) 01:27:21.12 ID:oXtgFVMF0
やむなくない非正規を想定してるとは驚き
35: ラ ケブラーダ(庭) 2016/08/12(金) 01:27:45.05 ID:Cf90Mrnq0
派遣は自社の営業や事務食わしてるから
実態はもっと酷いぞ
37: アンクルホールド(SB-iPhone) 2016/08/12(金) 01:28:23.84 ID:nKL2GF370
一応正社員扱いされてる特定派遣も含めると、更に増加するだろ。
形だけ正社員だけど派遣先に切られると次が無かったら即クビの不安定雇用。
46: レッドインク(新疆ウイグル自治区) 2016/08/12(金) 01:34:45.03 ID:osj0Ju050
>>37
そんな簡単にクビにできるわけないだろ
38: タイガードライバー(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:29:21.47 ID:bgAHaQ1S0
国連の基準に合わせたら自殺者数は15万以上だし失業率は10%以上だろ
この国はかなり追い込まれてると思う
だからネトウヨとかパヨクのような連中が現れたんだろうね
39: ショルダーアームブリーカー(埼玉県) 2016/08/12(金) 01:29:37.02 ID:sedfxqfd0
てか失業者ってのは能力ないいわゆる無能な人がほとんどでしょ?
そんな人たちですら失業しないような社会にしたら
割を食うのは極めて高い能力のある俺達だぞ?
たから失業率はむしろ一定値以上なくては困る
43: ニーリフト(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:33:06.57 ID:05fc+LCW0
>>39
残念ながらそうと限らない(´・ω・`)
いい社員が会社辞めさせられて違う会社でバイトスタート、無能な社員が会社に居座ってるしな
有能であっても50歳あたりだと引き取り手がないのよ
52: スターダストプレス(catv?) 2016/08/12(金) 01:40:12.64 ID:zjpjUpza0
>>39
自称能力ある割にトンチンカンなこと言ってるなw
40: ファイヤーボールスプラッシュ(東日本) 2016/08/12(金) 01:31:03.74 ID:tLbJP0dyO
大多数の非正規は満足しているってことか
45: サソリ固め(dion軍) 2016/08/12(金) 01:33:52.61 ID:Bp6JeIkS0
>>40
non
あきらめてる"だよ
44: バックドロップ(長野県) 2016/08/12(金) 01:33:44.46 ID:gJ5Ydqf50
つーか、諸外国では非正規雇用は失業者としてカウントしてるだろ
47: キングコングラリアット(関西地方) 2016/08/12(金) 01:34:46.36 ID:07/ijtlu0
この数字はゴミでクソで就業意欲すらないν速民は端からカウントされてないんだろうな
48: レインメーカー(千葉県) 2016/08/12(金) 01:35:05.33 ID:i2Z3lgGP0
統計局発表 2016年4~6月
15歳以上人口 11055万人
雇用者(正社員)人口 5703万人
逆の視点から見ると、雇用率51.58%
49: トラースキック(東京都) 2016/08/12(金) 01:37:58.75 ID:otEOM1qJ0
やむなくブラックもいれたら85%になるんだろ(´・ω・`)
50: ジャンピングカラテキック(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:38:26.55 ID:w27lECh90
でも仕事を選り好みしてる無職と自主的無職を差し引けば1%行けばいいとこだろ
51: キチンシンク(dion軍) 2016/08/12(金) 01:40:09.33 ID:vyiGSqjj0
>>50
そんなばかな
55: レインメーカー(千葉県) 2016/08/12(金) 01:42:24.34 ID:i2Z3lgGP0
>>50
失業率の算出はそれらはすでに引かれてる
15歳以上の就業希望者のうちの失業者の数で率を出してる
66: ジャンピングカラテキック(チベット自治区) 2016/08/12(金) 01:50:20.90 ID:w27lECh90
>>55
あくまで調査の趣旨としてはな
どう答えるかは本人の都合次第なんだよ
53: ストレッチプラム(茸) 2016/08/12(金) 01:41:33.18 ID:GQ7de3Vb0
非正規だけで4割くらいいるんじゃなかったか?
57: フルネルソンスープレックス(dion軍) 2016/08/12(金) 01:44:55.76 ID:rcLA0yTC0
>>53
主婦とかで、自分から非正規希望も一定数いるよな?
非正規の割合が多いとかって言うけど、結局妥協して非正規がどれくらいいるかなんだよな
54: ジャンピングパワーボム(島根県) 2016/08/12(金) 01:41:57.69 ID:QPRYzo9K0
非正規を小バカにしている正社員笑は石にかじり付いてでも社畜を辞めないだろうなw
58: キチンシンク(福岡県) 2016/08/12(金) 01:45:09.23 ID:HzC4Jgu20
ニートも含めたら10%超えるよな
56: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) 2016/08/12(金) 01:43:38.57 ID:65kHVjl00
10%超えてると思います
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-120.html日本の失業率「やむなく非正規」を含めたら8.4%になると判明 2ch「それでも低いやん」「10%超えてると思います」
- amazon
-