http://worldms.jp/blog-entry-1166.html大学教授「ここ最近留年している学生は遊び呆けている学生よりコミュニケーションが苦手で友達がいない学生に多い」
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/05(土) 21:40:57.31 ID:CAP_USER
http://a-mp.jp/article/10493 大学といえば4年で卒業するのが普通だと思っていませんか?
実は、4年生の約30%が留年してしまうというまさかのデータもあるんです。
そんな大学生の留年理由は、単に授業に行かなかっただけではなかったようなのです。
@fasuo_enough
大学教授が「ここ最近留年している学生は、友達と遊び呆けている学生というよりも、
真面目だがコミュニケーションが苦手で病気等で自分が欠席した授業のノートを見せてもらったり出た課題を教えてもらう友達がいない人に多い」
と言っているツイートを思い出して大粒の涙を流してる
人生のモラトリアム期間とも称される大学生時代。
ついつい遊びすぎて単位を落とすこともざらにあるようです。
しかし、現代の大学生はコミュニケーション能力が低いゆえ、ノートコピー等を借りれず留年してしまうというのです(涙)
現代の大学生が留年してしまうこの理由はなかなか衝撃的でしたね。
しかし、裏を返せば授業に出ずとも友達を頼る''コミュ力''があれば何とかなるということかもしれません。
器用でずるい賢い人間が生き残っていくという、まさに社会の縮図が大学なのです。
(以下略)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1478349657/
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:50:37.14 ID:KbUVa+vh
>>1
えっ? その程度で試験に受かるならおまえの授業も不要だろ?
23: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:04:23.24 ID:iME2v0HG
>>1
アメリカ大学生の4割以上は卒業せず、中退していくんだろ。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:12:57.85 ID:RGjEolnJ
>>1
大学でコミュ力とかいう謎の力にルールが変わるのは同意だけど、
俺、友達多いと決して言える人間ではなかったけど
普通に勉強して普通にテスト受けてればそれなりの成績で卒業できるだろ
むしろ、過去問でしか勉強しなかった連中は、卒研配属されてから痛い目を見て
教授にDOGEZAして卒業した伝説の先輩みたいな話がたくさんあったぞwww
57: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:32:29.98 ID:9hnYA5K9
そんな昔の常識すら通用しないから>>1の教員は頭抱えてんだけどね
毎回来てんのに試験は真っ白だとか謎答案だとかで、助ける余地なく不合格
それなら授業来ないで寝てた方がマシじゃね?
64: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:39:23.61 ID:IjdmxWjb
>>57
そういうレジャー大学は昔からあったし
今も有る、けどそうでない大学というのも
昔からあったし今も有る。
で、前者を淘汰すべく、文部科学省は締め付け実行中とw
70: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:43:19.20 ID:D0YUe5Yd
>>64
57じゃないけど
国立大いわゆる県名=大学名となる駅弁だけど、57みたいな感じw
74: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:45:38.26 ID:IjdmxWjb
>>70
うん、だから国公立文系は真っ先に槍玉に
上がってるだろ?
79: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:50:23.30 ID:D0YUe5Yd
>>74
大学の懐事情なのか政治状況なのか、疎いからよくわからん。
わい理系やで(関西人じゃないけどお茶目な事いうとき関西弁つかってみた あるだろw
国社嫌いだから理系すすんだんだぞ そりゃその辺の科目サボるだろw
満遍なくできるなら旧帝いきますよね 実際
87: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:55:32.99 ID:IjdmxWjb
>>79
そら、理系のなかにも切り捨て対象はあるわな
あと、私立文系から国立理工系の院で遊ばせてもらった経験でいえば、国公立理系もピンキリらしいな。
これが、受験偏差値に比例するわけではない、
所がオモシロイ。
143: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 23:31:36.80 ID:W+8JDizz
>>1
それは君ら教授たちがズルしてる奴に単位を簡単にあげるからだろう?
一人でまじめにやってるやつこそちゃんと見て単位をくれてやれよ
157: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 23:48:31.98 ID:2YDd1cUi
>>1
いや、昔からそうでしょ
昔はコミュ障がバンドだの反政府だのやってたんだし
169: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 23:59:59.19 ID:171scUyi
>>1
>真面目だがコミュニケーションが苦手で病気等で自分が欠席した授業のノートを見せてもらったり出た課題を教えてもらう友達がいない人に多い」
>と言っているツイートを思い出して大粒の涙を流してる
課題は学内の掲示板や教授のツィッターなどで公開されていると思うし、
さいきんの教授は講義で使用するレジュメをネットで公開したりしている
毎回コピーして配布するのも疲れるからね
188: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 00:24:11.41 ID:uMrlm2mR
>>1
>人生のモラトリアム期間とも称される大学生時代。
化石のバカ発言、授業料が高いのに、モラトリアルはあり得ない。
費用効率が理解できな大学生を採用する企業は衰退する
201: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 00:47:10.20 ID:HljgIZpY
>>1
>自分が欠席した授業のノートを見せてもらったり
>出た課題を教えてもらう友達がいない人
昔は、優秀でまじめな学級員が授業ノートを見せてくれたし、互選の
試験対策委員が過去問題の集約と配布を行っていた。少し変わっていても
同級生だから助けようという気運があった。まあ、小さい大学の特性かも
しれないが。
203: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 00:52:42.52 ID:D4oA4MzY
>>1みたいな話はあまり聞かないけど。
留年で一番多いのはメンヘル、引きこもり、無気力系だろ
確かに遊びまくってる学生はあまりいないのは事実。
ぼっちも問題になってるけど、大学にちゃんと通えればそんなに留年しないよ
207: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 01:02:28.21 ID:TiCXhWFw
>>1
留年なんて普通だろ?
4年きっかりで卒業できるやつなんて多くないように思えるがな。
まぁ、俺は奨学金のために必死に学年3位以内を守る為一日7時間睡眠で登下校の3時間をのぞいて、一日12時間は勉強し続けていたわ
249: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 05:49:55.14 ID:QZuJcry4
>>1
いいじゃねえか
ダブったらそらあ上客なんだから
250: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 05:54:13.72 ID:/AVhZOJ7
>>1
今時そんな大学はないぞ
バブル時代までに大学生生活を送った老人たちが
ファンタジーを捏造してるんじゃないのかね
とくにここ5年ほどはコミュ力でどうこうなるような
ぬるい大学は理系ではあり得ず文系でもニットーコマセン
以下の学級崩壊学校でない限りありえんわい
今の大学生(マーチ以上)が理系文系問わず
どれほど苛酷な学習生活を送っているのか
この手の作文業者は理解していないか
発注者がアルツ発症してしまったかどっちかだ
360: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 20:27:49.03 ID:uEs5qm9v
>>1
>大学といえば4年で卒業するのが普通だと思っていませんか?
>実は、4年生の約30%が留年してしまうというまさかのデータもあるんです。
まずここがおかしい
そんなにハイレベルな講義とは思えない
1年かけて概説書をタラタラ読むだけの授業がほとんどなのに
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:42:33.05 ID:qCVcufky
昔からいるよそんな奴なら
3: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:43:24.88 ID:Gczmkt9w
20年前もそうだったが
279: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 08:30:21.90 ID:cNf9QOC3
>>3に同意。
4: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:44:39.58 ID:Pqdl7wx/
10年ぐらい前の怪文書みたいなコピペにそんなのあったなあ
早稲田大学就職課よりって書いてあってコミュ力がどうたらこうたらって
5: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:45:45.04 ID:cDqtQvZm
ノートコピーでなんとかなっちゃうのは昔の文系だろ?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:48:22.19 ID:Pqdl7wx/
今の学生はネットが普及してなかった昔よりなんかいろいろ仲間になる作法が厳しいみたい
コミュ力云々よりそういう作法に乗れない学生が友達作れずにぼっちとやらになってしまうんだろう
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:20:13.57 ID:K/lWDirH
>>6
ネットが普及する遥か前の幼稚園からずっとぼっちだった私にゃ関係ねー
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:49:30.98 ID:gXi8U21o
スーパーフリーに入部するとコミュ力アップするの?
9: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:52:07.22 ID:l90isneW
俺も集団の人間関係が苦手だったけど
なんでも甲斐甲斐しくやってくれる女の子がいて卒業させてくれた
やっぱり最後はそういう1人がいるかどうか
ぼっちは頑張って彼女作れ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:52:22.08 ID:LwFcM6Zc
レイパーは留年しないってことか
11: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:52:36.15 ID:tYWsg6Qb
リア充のが留年しないし、留年したくないなら友達作れ
今の大学生には常識だな
・・・なぜなのか
13: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:53:52.74 ID:Pm1RwNJ5
前居たノートコピー売るやつって今いないのか?
15: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:55:15.62 ID:zXs8aXUT
授業に出ないわ、人脈も作らないわじゃ大学にいる意味がない。
辞めりゃいいのに。
16: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:55:36.24 ID:SRbBQELh
昔からだろ
122: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 23:17:11.74 ID:yecfdoVi
>>16
これ
「ここ最近」ってのが大嘘
18: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:58:43.43 ID:zoj2eEbn
小保方やら、慶応レイプチンピラみたいなのが
成績が有利になるシステムなんだろ。
腐り切ってる。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:00:35.80 ID:T3EpZMJW
ば~れ~た~か~
20: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:01:48.41 ID:dCBWK/OG
留年すると知合いがいなくなるからな そんな留年先輩助けるのが
私は性に合っていたが
21: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:02:45.91 ID:u68LDzID
そんなの就職もできないし、就職してもついていけないし辞めて違う道を探した方がいいぞ
たぶん土方もできないと思うけど
315: 名刺は切らしておりまして 2016/11/06(日) 12:14:12.94 ID:7es/UGiI
>>21
できたぞ。ぼっちで留年したが
おっさん世代は留年=遊び人というイメージだから
それを逆手にとって遊びまわってたことにして
ぼっちイメージを打ち消した
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:03:16.30 ID:vs5sUCuC
友達いないなら暇だろ、授業ぐらい出ろよw
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:05:33.38 ID:RbqeWuPw
コミュ苦手なら苦手そうなやつを入学早々見つけてつるめ
サークル主催のイベントに飛び込んで、ハブられるなら周辺の大人と話せ
行動すれば何かしら得られる
38: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:22:23.53 ID:K/lWDirH
>>24
がんばって自分に似た人に話しかけたが、半年後退学してた。
67: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:41:37.12 ID:tYWsg6Qb
>>24
それができるなら端からぼっちじゃねえよ(怒)
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:11:34.33 ID:J7vsPpRx
飲みにいったりしないのかな。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:14:17.23 ID:lgVuOQnP
先輩のノートや過去問のコピーやらで、なんとかなっちゃうレベルの授業なんやろなw
31: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:17:54.43 ID:EtjrPy16
>>29
文系なんてそんなもんだろ、
逆に文系のくせに「それがおかしい!」とガリガリ勉強してノート借りてる同級生批判してる学生の方がどうかとおもう。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:21:37.24 ID:lgVuOQnP
>>31
まあ、日本の大学ではそうなんだろなw
32: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:17:54.75 ID:+BOpnQfR
ネット時代だから、昔よりはだいぶ過去問の解答とか、入手しやすい。東大の学部試験のデータとか、すごいなと思った
33: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:18:23.88 ID:09glFy8I
やっぱ広告学研究会だよね!
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 22:19:10.06 ID:ZRTkwMtL
20年前の俺かよ
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/05(土) 21:52:51.68 ID:H93s8nU+
学力もコミュ力も無いんじゃそりゃ仕方ない
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1166.html大学教授「ここ最近留年している学生は遊び呆けている学生よりコミュニケーションが苦手で友達がいない学生に多い」
- amazon
-