http://worldms.jp/blog-entry-1158.htmlクレカ審査落ちの屈辱は根深い 7割が「二度と利用しない」と回答
1: 海江田三郎 ★ 2016/11/07(月) 13:06:20.19 ID:CAP_USER
https://zuuonline.com/archives/126863 「クレジットカード審査落ちに対する米国人の反応は、想像以上に激しい」という事実がサーベイの結果から判明した。
回答者2000人中、70%が「審査の通らなかった金融機関のクレカ関連商品は二度と検討しない」、
39%が「審査の通らなかった金融機関自体に悪印象をもつ」などと回答しているが、審査に落ちた原因を誤解している消費者も多い。
ミレニアル世代の4割は「審査の通らなかった金融機関に対して苛立つ」
ニューヨーク連邦準備銀行のデータによると、今年6月の申し込みのうち15%が審査に落ちたという。 クレカの審査落ちが屈辱感を生むのは世界共通だ。何かに拒絶されるという行為自体が、けっして心地よいものではないだろう。
米パーソナル・ファイナンス情報サイト「NerdWallet」が実施した調査では、48%が「審査に落ちたことを家族や友人にいうのが恥ずかしい」と回答。
いら立ち(36%)・挫折感(33%)・当惑(32%)・立腹(22%)を感じるなど、けっしてポジティブな経験とは受けとめていない。
特にミレニアル世代は拒絶に敏感で、40%が「審査の通らなかった金融機関に対して苛立ちを感じる」と答えている。
しかしその反面、36%が「同じ金融機関のほかのクレカ関連商品(別のクレジットカードも含む)の申し込みを検討する」と、転んでも起きない不屈の精神を見せている。カードローンに対する偏見が少ない世代という背景も、影響しているのだろう。
日本では審査落ちの理由を教えてもらえない場合が圧倒的に多いが、米国では金融機関に審査落ちの原因を明らかにする義務がある。しかしそれを認識しているのは49%と半分にも満たない。
(下略)
60: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 14:11:40.50 ID:WsQeWkZs
>>1
回答2000人のうち何人が審査落ちしたのかも教えろよな・・・ダメな記事だ
2: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:07:35.71 ID:GN8oKSZH
現金で買えばいいだけ。
米国は偽札多いから、事情は違うんだろうけど。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:11:23.25 ID:kk/YKvA3
日本の審査は一時期にくらべて無茶苦茶ゆるくなったわな。
買い物目的だけでクレカ持ちたい場合は、申込みの時にキャッシング枠をゼロにして
勤務先を自宅にして勤務先名を自分の苗字のカタカナにしてテキトーに
職種をその他にしとけば大概通過。
7: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:11:33.82 ID:QkMvdFWy
アメリカだとカードの信用履歴=市民ランク的な側面があるんだろ。信用情報積み上げないと得られない利益が滅茶苦茶ありそう。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:16:27.36 ID:7MSOIVsk
>>7
クレジットの履歴にランクがついてそのランクでローンの金利優遇があるらしいな
日本とはだいぶ違うな
8: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:13:31.88 ID:UGD703zu
FICOと呼ばれるクレジットスコアによってローンの金利が変わってくるからな
17: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:24:30.74 ID:sVs5Kqqh
ヤッパ、審査無しの、楽天カードだな
22: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:29:31.12 ID:8lDiF5IR
持ち家ってのはポイント大きいのかな?
家を建てた直後に、ダイナース 黒のインビテーションが来た。
放置したけど・・・
34: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:43:57.72 ID:VpxwNeTu
>>22
ダイナースは持ち家ってのが条件に合った気がする
ただ、ダイナース自体にたいして価値がないから放置でおk
カード種別より、since~ていう契約期間=支払い能力の期間の方が大事
24: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:30:17.16 ID:b5iI8r3f
銀行系のクレカって無駄に審査厳しいわりに使い道ないよな
一回も使ったことないし
次はもうデビットに切り替えると思うわ
27: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:35:21.10 ID:Cp5FP3WX
アメってリボ中毒たくさんいるような雰囲気
自転車はいつか倒れる
29: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:37:17.05 ID:RlXqIQv5
自分の信頼度が足りないとは思わないんだな
初めてのクレジットカードなら収入が安定して、仕事してれば早々落ちない
落ちるのは過去に何かあるか、既に複数(5枚以上とか)持ってるか、収拾など無い人だろう
大体、複数持つ理由って何だ?
93: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 14:42:01.37 ID:YbHPr586
>>72
俺関西だけど、たとえば百貨店でも、高島屋、阪急とか丸井とか家電でも複数行くとか、スーパーならイオンとか、小売り系でもさらっと書いても複数になるだろ?
これで割引が5%も10%も違って年会費が安かったり無料なら作ってたらすぐ複数枚行くよね?
メインで使うカードは別だし
それ以外に交通系カード複数とか
たとえば、JR東日本やJR西日本のホームページ見てみ?
カード保有者だけの特別割引とか普通にあるから
で、その割引率が10%なんてもんじゃねー
で、どんどん増えていく
あまり買い物しないとか消費しない人、或いは消費してもすべて定価でいいって言うようなブルジョアならカードは3枚未満でいいんだろうけど
普通のリーマンなら年間でカード決済にするだけでだいぶ違うだろ
36: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:44:50.41 ID:p02zKLAk
年寄りが机に座ってるだけど稼げる仕組みを考えて
出来上がったのがクレジットカード
店舗からも消費者からもピンはね最高で笑いが止まらない
46: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 13:56:40.89 ID:9Pd8f9Pa
おまえら、金融ロジック知ったらビビるでww
ITで金融系の業務やってから考えが変わった。
こりゃ素人にはどうなってるかわからんわって。
複雑怪奇な巨大な生き物のようにロジカルだべ。
79: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 14:30:07.88 ID:UAMJuIID
勝手に枠増やすの辞めて欲しい。
あんまり使わないけど特定の店で便利だからショッピング10万円キャッシング0円で
申し込んだのに、勝手にショッピング100万でカード作ってきて、3年くらいで枠が
200万に増えてる。年1回くらい1万円未満しかそのカードで買い物しないのに、
何で判断してるんだか。
84: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 14:32:07.95 ID:OkaCit95
15年くらい前だが、酔っぱらって怪しげな風俗で使ったら確認の電話が来た
固定電話だったから俺が出れて良かったよw
87: 名刺は切らしておりまして 2016/11/07(月) 14:35:45.17 ID:RlXqIQv5
>>84
過去の履歴から
可笑しな場所で使ったら確認の電話が来る
特に海外旅行では注意
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1158.htmlクレカ審査落ちの屈辱は根深い 7割が「二度と利用しない」と回答
- amazon
-