http://worldms.jp/blog-entry-114.htmlソニーとパナ、寿命100年の光ディスクを開発 2ch「独自規格で囲い込もうとして、ガラパゴス化するいつものやつ」「規格は10年持たない」
1: 新規スレッド作成依頼070@チンしたモヤシ ★ 2016/08/11(木) 22:08:33.06 ID:CAP_USER9
寿命100年の光ディスクを開発 ソニーとパナ
ソニーの大容量光ディスク11枚入りのカートリッジ
共同 2016年8月11日 17時52分
ソニーとパナソニックが、高画質の4K放送やビッグデータ活用の本格化に対応するための
大容量の業務用光ディスクを共同開発した。
保存寿命は100年以上になるという。
放送業界のほか、膨大なデータを長期にわたって保存したい企業や博物館にも売り込む。
ディスクを高密度化し、片面3層、両面で6層の構造にした。
酸化物材料を使うことで耐久性も増し、磁気テープで約30年、ソニーの従来品の光ディスクでも約50年だった寿命が大幅に伸びた。
ソニーが商品化した11枚入りカートリッジ一つ当たりの容量は、これまでの1.5TB(テラバイト)から3.3TBにまで向上した。
引用元:http://this.kiji.is/136364583951155202?c=39546741839462401
引用元:http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1470920913/
34: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:40.92 ID:hi5LHY5q0
>>1
面倒くせぇからあんま規格増やすなや
38: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:18:32.64 ID:qsofleqr0
>>1
BDが50年ももつのか?
55: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:55.18 ID:a/R3w/xI0
>>1
> 酸化物材料を使うことで耐久性も増し
酸化物なら何でも耐久性があるってもんでもないんだけど、一体何の酸化物なんだろ?
70: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:24:26.37 ID:TtMfADnE0
>>1
そもそもcdだって半永久的にクリアな音が聞けるという触れ込みだったのに
2: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:10:05.82 ID:sJXqtl3v0
でも、お高いんでしょう?
3: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:10:44.25 ID:fn1QMd8a0
まあ民生用では無いし
4: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:10:46.55 ID:UPbZBkPD0
馬鹿馬鹿しい 25年持つフロッピーが職場にあるわ
5: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:10:53.67 ID:5h6WrlQA0
ディスク寿命詐欺。
6: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:11:05.65 ID:rOrD6fB00
独自規格で囲い込もうとして、ガラパゴス化するいつものやつ。
7: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:11:11.28 ID:dQh4Mgem0
石に掘れは禁止
8: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:12:01.56 ID:M7BoTBy10
ひと昔前の光ディスクの寿命が15年くらいらしい。
たまに読めなくなってる光ディスクがある。
37: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:18:27.97 ID:fAgPOUj9O
>>8
宝くじで1等当たったら、ネット銀行じゃなく現ナマで保管するわ。
やっぱ、紙の方が長持ちするんだろ。
78: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:26:15.79 ID:WlUYaNe40
>>8
心配になってきた
大事なファイルの確認と整理をはじめるわw
9: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:12:24.80 ID:IJyT1LB80
ドライブの生産が終了して終わるんだろどーせ
ソニーは今まで、メディア寿命より先にドライブ終了させたのが山ほどあるだろ
Hi8もDATもMDも・・・なんなんだよ
10: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:12:33.58 ID:GvJNv7SH0
レーザーディスクは何年持つ想定だったのだろう?
既に再生できないのが何枚もあるんだが...
80: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:26:22.31 ID:9cMBhiBs0
>>10
今はもう動かない おじい~さ~ん~♪
85: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:27:10.14 ID:JsWiq6fR0
>>10
未だに再生装置が動いている方が驚きだよ (´・ω・`)
12: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:12:46.05 ID:aYTk+/x80
TDK、マクセルのCDとDVDは2年も持たんかった
13: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:13:25.39 ID:1RB5Zqqv0
raidのHDDをうなぎのタレみたく継ぎ足してくから、こんなのいらないよ
14: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:13:37.53 ID:r1w5l8x70
ソニーだから5年ぐらいで・・・
15: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:14:05.66 ID:eAH4lK0r0
TB単価100円で頼むわ
16: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:14:06.07 ID:JsWiq6fR0
今のディスクは2-5年ぐらい
おまいら、5年ぐらい前に録画したDVD-R の裏を見てみろ。
特に不燃紙の袋に入れて保存したやつ
35: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:45.91 ID:+0+XOTeW0
>>16不織紙だろ
57: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:22:11.44 ID:A2gBYjgb0
>>35
不織布
ふしょくふ
18: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:14:18.27 ID:uLU/38r70
ただしそれまで再生ができるとは言ってない
19: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:14:21.77 ID:MPXcNVrd0
100年持つピックアップ部とモーターを先に出せ
20: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:14:53.82 ID:h7USYvBt0
百年後に見る人はそういないよね。ギネス級の長生きじゃないと。
21: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:15:02.05 ID:SDOynhJR0
100年プリント・・・
22: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:15:17.41 ID:xhwm1gia0
それよりソニーは機械部品の寿命を伸ばせ
レーザーピックアップとかリモコンボタンとかディスクトレーの開閉とかすぐに壊れるんじゃボケ
23: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:16:13.75 ID:PCwy93ZG0
まあ放送機材としての寿命はいいとして
それで読み出せないのならただの死蔵だし
読み出せたとて、今度は著作権的な意味で死蔵だろうなあ。
32: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:32.68 ID:sJXqtl3v0
>>23
500本近くある家のビデオテープ…
44: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:19:35.18 ID:a/R3w/xI0
>>23
100年経ったら著作権切れてるよ
77: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:26:13.94 ID:PCwy93ZG0
88: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:27:32.18 ID:N2qnTTVV0
>>44
ディズニー法は米国のごり押しで延長する可能性は多分にある
24: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:16:18.28 ID:jWT/8TQ30
25: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:16:22.27 ID:+0+XOTeW0
>>7F.K.ディックの小説にあったな、結局あらゆるデバイスが無駄で石に掘った情報でタイムマシン操作する
26: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:16:24.87 ID:wY8Zy4zj0
CD初期組はそろそろ寿命でこれから
じょじょに聴けなくなってくるらしいが
66: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:23:47.47 ID:KA/IuHKH0
>>26
初期ものは特定メーカーが酸化する不具合盤だったな
当時、レコードより1000円も高かったのに
28: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:16:45.61 ID:dbr+qimx0
MO完全死亡か
29: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:07.11 ID:pYtY6Mdp0
最初に買ったPCのSSDそろそろ20年たつけど
まだ壊れてないや
30: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:20.13 ID:EmQOPnkZ0
10年くらい前に焼いたDVDずっと見てないんだけど
どうせもう再生できないんだろうな
31: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:23.38 ID:HrzyP8j40
ディスク寿命は余裕で100年持つかもだけど、規格は余裕で10年持たないんだよねw
33: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:35.92 ID:AcdEljex0
業績につながらない
ムダな技術ばっか
36: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:17:57.38 ID:CD8e/VzL0
光メディアの寿命なんて
保存状態しだいで
全然違うからな
温度湿度が一定の暗室に保存したのと
普通の光が差しこむ部屋に置いてあったのとでは
まるっきり状態が異なるわな
これは業務用でカートリッジに入っていて
光を遮断しているから
それだけで、寿命はかなり延びるだろ
そして、価格もクソ高いだろう
39: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:18:35.24 ID:Yfh1spUJO
ついにPDに光が当たるワケやね。
40: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:18:58.11 ID:1318bTjN0
石英ディスクって1億年持つとかあったよな
41: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:18:58.17 ID:JsWiq6fR0
情弱が不織紙の袋でDVD-Rを保存した時の結果
↓
42: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:19:05.85 ID:QlyzD28k0
CDは30年で駄目になるらしいけど、26年前に買ったCDまだ全然問題ないな。
43: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:19:10.32 ID:DS/YIOuf0
使えるのは、機材やディスクの規格が100年後まで残っていればの話だけどなw
45: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:19:40.47 ID:MuTem4f20
それでも3.3TBなんだ
意外と少なく感じる
46: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:19:57.14 ID:GnunR9NY0
あれ?
CDができたときに「100年先でも同じ音」って大々的に言ってなかった?
52: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:37.28 ID:JsWiq6fR0
>>46
あれはビットの穴が開いているから、録画用とは違う。
67: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:23:49.08 ID:GnunR9NY0
>>52
ありがとう、勉強になったわ
60: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:23:01.55 ID:a/R3w/xI0
>>46
たぶんそれは非接触だから物理的な劣化がないって意味じゃないかな
47: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:19:59.53 ID:aee34P4X0
100年安心?
48: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:20:23.40 ID:urOCt95v0
再生する機械が先に無くなります
58: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:22:19.28 ID:q7X0qrH20
>>48
機械は5年くらいですかね…
49: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:20:47.82 ID:nk9OTV7I0
日本の最優良企業の1,2を争うソニーとパナの共同開発って、無敵じゃね?
54: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:49.87 ID:MUUUnTx+0
>>49
ただのゴミだわ
50: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:20.81 ID:urOCt95v0
カウボーイビバップでベータ再生できるデッキ探す話有ったよな
51: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:26.98 ID:MEuVl2XA0
しかし お値段は!
53: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:38.00 ID:dB4K/Nlv0
ディスクなんてまだ物理的にモーターで円盤を回転させる気かよ
どんだけ無駄なんだ
56: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:21:56.69 ID:81CYSGD/0
こんなものを出す前にBDの四層ディスクだせよ
焼ドライブだけが四層対応ってなんだよ(´・ω・`)
62: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:23:27.11 ID:JsWiq6fR0
>>56
たぶん・・・高いよ
今でも、50Gは高いし
86: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:27:17.11 ID:81CYSGD/0
>>62
コンシュマー向けに対応ドライブだけ世に出して
実際に売ってないってふざけ過ぎ、売れなくたって発売する義務がある(´・ω・`)
83: 名無しさん@1周年 2016/08/11(木) 22:26:48.57 ID:VNxjmLOd0
先に死ぬからいいわ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-114.htmlソニーとパナ、寿命100年の光ディスクを開発 2ch「独自規格で囲い込もうとして、ガラパゴス化するいつものやつ」「規格は10年持たない」
- amazon
-