http://worldms.jp/blog-entry-1068.html【経済】企業も東京集中の傾向強まる、昨年335社が地方から首都圏に移転
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/30(日) 16:33:50.48 ID:CAP_USER
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477812830/
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:44:16.44 ID:JbgsNRxq
もう日本全体を東京都という括りにしてしまえばいいのではないか
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:46:31.89 ID:s5ZLNRG8
最後は関東大震災の再来ですべてリセットかな
89: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 20:40:26.25 ID:cWd0HizW
>>4
売国企業ホイホイw
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:55:29.96 ID:0S78RUUz
昔はネットが普及したらどこでも仕事できるし
東京に集中しなくても済むようになるみたいこと言ってたんだが
全く逆な
44: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:31:29.85 ID:DQYQcDCO
>>6
金持ってる客が関東にいっぱいいるから。
165: 名刺は切らしておりまして 2016/10/31(月) 02:55:45.41 ID:FzLjnWFV
>>6
ネットの普及により東京が一番便利だということが田舎民にも知れ渡ってしまった
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:55:57.49 ID:Qc0vMj/n
東京圏以外は人口減少ではっきりしたからな
生き残りたければ東京行くしかない
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:56:31.04 ID:yN6Z3SIn
まあこの流れだと100%最終的に日本が死に絶えるけどな
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 16:58:20.10 ID:T5JG2Dhc
10年以上先まで人口減少回避出来る(若い労働力の確保に苦心しない)エリアは
東京名古屋大阪位しか無いからな
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:01:17.46 ID:7G0IkNPm
大阪じゃないが、しねトンキン
11: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:03:53.59 ID:d9+BLOh7
人が集まるのに出生率は最低。
それなのに待機児童数は日本一。
もう都市がバランスを失ってる。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:20:07.79 ID:AsLoCiIQ
で、土地に縛られた都畜たちが満員で車で通勤
おろかしいね
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:29:33.41 ID:vZ0U0nVR
働き方どうのこうのいう国の方針も
結局は東京のためよ
時間ずらせば交通機関にしても何のインフラにしても
テトリスのごとく詰め込めるからな
15: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:29:39.82 ID:tyUoeQVS
都会の重力に魂を引かれた者たち
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:33:08.44 ID:wpng25La
国は本気で東京への流入を止める政策しないとダメだよ
中国ですらやってることなのに日本は中国以下か
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:34:08.47 ID:ALi952V+
江戸時代の無宿人のごとく地方で食えない人や会社が
東京に逃げ込んでいる。
地方創生どころじゃない。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:36:16.16 ID:8ufhOynu
146万社中335件って誤差レベルだな。
19: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:40:28.50 ID:8ufhOynu
20: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:41:18.32 ID:XSoMLxm2
もうだめだ
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:43:05.44 ID:KFmTKzoX
詰め込めるなら、出来るだけ目いっぱい詰め込んだほうがいいね
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:47:14.13 ID:Fo5qTgQl
集中、地震でおわり
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:48:42.77 ID:29YifC6u
やはり首都移転や国会を移転とかしないと東京一極集中は変わらんぞこれ
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:51:59.13 ID:8ufhOynu
>>24
大丈夫。
ちゃんと震災リセットあるから。
この辺は時間の問題。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:57:25.92 ID:8ufhOynu
地方は心配要らない。
商店街はシャッター街だが、こいつら生活に困ってないから。
国破れても山河あるし、国家破綻しても特に平気だ。
どう見ても国にぶら下がって生きるている東京が今一番ヤバい。
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:13:10.80 ID:j72DOpyy
>>26
若者が居なくなって消滅するんですね、わかります
41: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:20:26.65 ID:Q9EEwnD5
>>38
若者は都会で食えなくなったら田舎に帰るくるもんだ。
むしろ元気で留守のほうがいいぐらいだ。
東京は活力の繋ぎ止めに必死だが、何時まで続くかな。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:32:40.03 ID:j72DOpyy
>>41
帰ってくるのはくたびれた中年とw
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 17:59:39.87 ID:ssdZ9fft
震災から何も学習できていないな。
東京一極集中で直下型地震で日本が終わるのが見える。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:02:46.81 ID:XZpdsq+b
簡単だよ。東京の法人税を、今の3倍にして地方を0にすればいい。払いきれないなら出て行けと。
あと、区民税とかも今の倍でいい。払いきれない貧乏人は地方へでいいよ。
地方と東京の金額を同じにしてはダメ。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:55:27.99 ID:a4ZbtFut
>>28
それだよな
法人税・区民税以外にも所得税・消費税・固定資産税等税金関係全て数倍にすればいい
54: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:04:32.28 ID:xJ0Pmte/
>>50
思い付きで税金がいきなり数倍になる国が
あったら怖い
140: 名刺は切らしておりまして 2016/10/31(月) 00:46:12.93 ID:RY+MSnjZ
>>54
そんなんで怖がるな、文句言わんと払えやデブ
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:04:30.34 ID:SgNfKcob
好きで集まるんだからしゃーない
人権でも制限しないとどーにもならん
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:05:25.72 ID:O31RxBL0
防災から公共サービスからもうパンク寸前だろ
強制的に人払いしないとどうにもならない
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:06:14.44 ID:1dwMXxQ5
政府施設を地方に移せよ
東京の貴重な土地を奪うな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:07:41.92 ID:Jl98Yqv4
日本って東京人にあらずんば人にあらずってとこがあるからな。
世界でも地方差別がひどい国
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:08:22.94 ID:wk37LGRg
世界記録はマダマダ
もっと集中させよう
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:10:29.03 ID:ALi952V+
旅番組とかグルメ番組でも素晴らしい自然だとか
環境だとか口では言うけど、そいつらがみんな東京住みと言う。
142: 名刺は切らしておりまして 2016/10/31(月) 00:50:59.61 ID:JohlepWA
>>34
旅番組だからな
旅
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:11:27.33 ID:wk37LGRg
埼玉、千葉、神奈川からもっと東京に集中させよう
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:12:53.74 ID:/7KFRrre
寡占業界のオーナーが旧本社の近所に家構えて
対外的な用事で月に2~3東京プチ本社にくるんやろ?
昔の参勤交代時代に戻っただけだ。
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:14:26.62 ID:O31RxBL0
食べ物から何から全部他に依存ってリスク高すぎなのに誰も何もしようとしないという
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:16:42.14 ID:wk37LGRg
>>39
東京直下地震が来たら最低半年は食料危機が続くだろうな
90: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 20:41:06.24 ID:cWd0HizW
>>40
直下より南関東の海の下のほうが恐いんだよ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:35:20.42 ID:DQYQcDCO
>>39
「想定外」という便利な言葉がある
42: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:22:50.64 ID:ibybJf3c
馬鹿につける薬は無いな。
どんどん東京に集まって、猫の額を35年ローンで買い、糞ガキを授業料が馬鹿高い東京の馬鹿私大に通わせ、
完全に束縛され逃げられなくなったところで破滅しろ。見物だ。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:26:22.96 ID:yBuhSJZ4
日本国内には資本投下して回収できるレベルの土地が
都心ぐらいしか存在しないんだから、一極集中するのは当たり前
48: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:37:31.08 ID:ibybJf3c
>>43
その都心の繁栄の原資は税金と地方・外国にある工場/店からのアガリ。
それと銀行が刷り出すマネーだが、それをあんなに粗雑に(異次元緩和)扱っちゃっていいの金ー。
アガリがなくなっちゃうとどうなるかわからんぞ。
63: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:46:57.74 ID:wpng25La
>>43
そうならないようにするのが国の役割
アメリカでは市街地に年4%の固定資産税をかけて分散してるところもある
46: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:34:45.39 ID:XEqi5uge
東京の本社ビルとか従業員3000人 取引先の来客数百人とか毎日来るんだけど
地方に移転してみんな車で移動するの?
高層ビル1棟で数千人働いているけどみんな車で通勤できるの
51: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:58:30.13 ID:a4ZbtFut
>>46
地方の例えが極端すぎるだろアホ
札幌、名古屋、大阪、福岡でいいだろ
49: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:47:16.03 ID:WInMFGoW
だから遷都しろって言ってるだろ。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 18:59:14.88 ID:4prUe4bp
地方って東京一極集中けしからんとかいうくせに東京しか知らない世襲議員ばっか当選させるからね
64: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:47:56.05 ID:K3EegtFE
>>52
地方って本当に痴呆な人が多いよね。
中央から大半の予算が付く話にしても
「財政危機だー無駄だー無駄だーやめろっ」のオンパレードで
数百円単位の会計の、あらさがしに躍起になるし。
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:00:29.71 ID:ttgngUuU
しかもその連中が一極集中させてる元凶と来たもんだw
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:15:52.09 ID:+ElRqemW
韓国を笑えない
日本はどんどん特亜化する
56: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:25:01.42 ID:j08Wtbdm
安倍は口だけ地方創生とか言ってるけど、やってることは一極集中だからな
59: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:29:42.00 ID:B96egGaX
>>56
負け組は地方へ行けって言ってるだけだし
61: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:40:20.34 ID:WInMFGoW
>>56 デフレ脱却って言ってデフレになることばかりするし、本人は気がついてないんだよ。
58: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:29:25.84 ID:WInMFGoW
為替にしろ高齢化にしろ偏った変化はダメなんだよ。
その偏りを嫌うのが保守なんだが、エセ保守の安倍じゃな。
60: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:35:07.40 ID:pY7RWfmE
北関東3県も首都圏隣接地で隠れた人気を上げている、余所者には分からないように、、、
62: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:46:19.74 ID:ABQW09T1
企業を全部東京に集めて、
そしてそこが出生率全国最低1.0なんだからそりゃ日本は衰退するわ。
66: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:52:43.86 ID:K3EegtFE
>>62
地方は車のコストが負担に
東京は家のコストが負担に
おかげで結婚出来ない者が多数。結果、少子化。
経団連の論理に従ったら、こんな世の中になりましたw
68: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:53:47.84 ID:dw8+AkkY
東京に非ずんば日本にあらず。
好むと好まざるとに係らず、日本はそういう国になっていく。
というわけで、首都に住む人が国税を負担すればいい。
地方在住者は、わざわざ地方に住んで国土を保全している公務員なのだから、
逆に国から給与をもらうべき存在。
69: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:54:29.59 ID:vFxCrw/w
こうなると東京に土地を持ってる奴が益々得をするな
「東京に生まれたか・地方に生まれたか」で既に
大きな差が生まれてる
71: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:58:06.12 ID:AuG4FC89
当たり前だろ
道州制にしない限り永遠に
東京に集中し続ける
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 20:07:37.66 ID:ibybJf3c
>>71
無理だろ。
いなかもん、地方経済衰退のためとうとう店や工場がたちゆかなくなって、
「もう東京で職を捜すしかねえ」
と言うときの顔がうれしそうだもん。少数のしねくれもんを除いて皆東京に集まるだろ。
チョッパリkkk島国モングキドルkkk朝鮮人より馬鹿でしたキルキルキル
72: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 19:58:42.44 ID:CvTniBs+
地方の法人税をもっと減税し、首都圏への移転には新たに税金を課す
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1068.html【経済】企業も東京集中の傾向強まる、昨年335社が地方から首都圏に移転
- amazon
-