http://worldms.jp/blog-entry-1057.html中小業者が納めた消費税19兆円の3割以上約6兆円が国庫に入らず、還付金として輸出大企業に払われている輸出戻し税の実態
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/29(土) 16:10:56.09 ID:CAP_USER
http://editor.fem.jp/blog/?p=2912 以前、「消費税は大企業の「打ち出の小づち」=消費税率8%で輸出還付金1.8倍増、トヨタ本社のある税務署は1,441億円の巨額赤字、庶民の納めた税金が大企業の懐へ」という記事で、岩本沙弓さん(金融コンサルタント、大阪経済大学客員教授)と元静岡大学教授・税理士の湖東京至さんの指摘を紹介していますが、全国商工団体連合会発行の『全国商工新聞』2016年10月10日付に、湖東京至さんによる2015年度の推計が掲載されましたので転載させていただきます。
輸出大企業などに還付金
消費税収19兆円から6兆円も
輸出戻し税 トヨタなど12社に1兆円
税率8%で1.5倍に 税収の31%失う
湖東京至さん(元静岡大学教授・税理士)が解説
(『全国商工新聞』2016年10月10日付より)
中小業者が苦労して納めた消費税19兆円の3割以上、約6兆円もが国庫に入らず、還付金として輸出大企業に払われている輸出戻し税の実態
(▼輸出戻し税の仕組み図参照)を、元静岡大学教授・税理士の湖東京至さんが推計しました。輸出大企業12社だけでも
還付金は1兆円を超え(2015年度)、輸出企業全体への還付金で毎年6兆円もの税収が失われています。
還付金制度は輸出大企業の補助金だと指摘し、ヨーロッパの同制度廃止の動きを紹介する湖東税理士が解説します。
▼表1は、わが国を代表する製造業12社の消費税の還付金額を最新の決算書に基づいて推計計算したものです。還付金が一番多いのは
トヨタ自動車で3633億円、2位は日産、3位はマツダ、4位はホンダと自動車産業が続きます。
(中略)
不公平の是正へ欧州で見直し案
いま、ヨーロッパではEU委員会を中心に輸出還付金制度を抜本的に見直す動きが出ています。
EU委員会は輸出還付金制度を悪用して不正な還付金を受け取っている詐欺集団がいるとして、輸出企業に対する還付金制度(輸出ゼロ税率制度)を廃止し、輸出企業にも輸出先国の税率で課税する仕組みを提案しています。
ヨーロッパでこの提言が実施されれば、不正還付がなくなるばかりか、国の税収も確保することができ、標準税率を引き下げることも可能になるでしょう。
EU委員会は輸出還付金制度の廃止とともに、ヨーロッパ諸国で広く採用されている食料品などに対する軽減税率も廃止すべきだと提言しています。
軽減税率は国家間と事業者間に不公平を招き税収減になっていると指摘しています。
諸外国で定着しているかに見える消費税=付加価値税ですが、いま本家のヨーロッパで抜本的な見直しの動きがあることに注目しなくてはなりません。
不公平極まりない税金
今回、新たに赤字ではないけれど、消費税収から還付している割合の高い税務署を調べてみました(▼表3)。
2016年度の還付金額の見込み額は財務省の計算でおよそ5兆円となっていますが、これは還付金額であり輸出企業への軽減分が別に1兆円程度あると思われます。そうすると合計6兆円ぐらい税収が失われていると推定されます。
事業者が納める消費税額は税率8%でおよそ19兆円(2016年度財務省主税局の説明)。6兆円はその31.5%に相当します。
消費税にある輸出還付金制度は税収を奪う上、企業間に格差をもたらす不公平極まりない税金だといえます。(全国商工団体連合会発行『全国商工新聞』2016年10月10日付より)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477725056/
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:55:59.82 ID:ZxA77Hp2
>>1と似たようなことが在日内でも行われている。
在日外国人が母国の家族に生活費として送金すると、日本国に還付金請求で全額還付される。
148: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:18:51.24 ID:2FBPrdmO
>>1の仕組み図が事実なら輸出企業は泥棒と一緒で
国内企業は奴らの奴隷状態だよ
これ本当に事実なのか?
大問題だぞ
153: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:25:32.30 ID:kZGD5uUJ
>>1
自動車業界ではやっぱりホンダが一番少ないんだな。
さすが本田宗一郎の会社だけある。
今後車を購入するならホンダ一択だな。
161: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:32:05.15 ID:mgONvyYM
>>1の記事は少しおかしいからな。経団連がズルしてるわけじゃない。
外国人には安く売って消費を増やし、日本人には高くうって消費を減らしても
儲かるシステムができてるってことが問題。
166: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:35:57.38 ID:2FBPrdmO
>>1の仕組み図だと
売上の消費税額より仕入れの方が大きい場合
その分だけ差額が利益になるってはなしだが
こんなの殆ど詐欺じゃねえか
仕入れが80億で6億4千万の消費税額
国内売上30億で2億4千万の消費税額
輸出は1000億だが非課税
還付されるのは6億4千万だから差額4億分が丸儲けになる
これ本当に事実なのか?
有り得ないだろ
169: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:37:52.51 ID:0cizV7M7
>>166
いや、、、海外で消費税かされてるから、、、
172: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:40:28.26 ID:T+xA80v4
>>166
1.消費税ない場合
売上1030億、仕入80億だから利益は950億
2.消費税ある場合
税込売上1032.4億、税込仕入86.4億で還付消費税4億、利益は950億
何も問題ありません
174: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:43:35.30 ID:mgONvyYM
>>172
それ消費税払ってないよな。
178: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:45:46.65 ID:0cizV7M7
>>174
だから海外の消費税が課されるんだぜ。。。
逆に輸入品には日本の消費税が課される。
179: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:46:27.61 ID:T+xA80v4
>>174
消費税払ってない?
そうだよ、輸出売上には消費税とらない
消費税とるより輸出売上増やした方が国にとってプラスだからね
何が問題なんだ?
183: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:48:05.35 ID:mgONvyYM
>>179
だから問題にしてないだろ。
大企業も中小企業も税金を払っていない。払ってるのは最終消費者なんだから。
まったく、BIZのくせに馬鹿多すぎだろ。
174: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:43:35.30 ID:mgONvyYM
>>1もおかしいんだがな。税金収めたのは中小企業じゃなく、消費者だっちゅーの。
つまり外国人消費者のために日本人消費者が税金を余計に払ってるという構図
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:15:33.79 ID:uiOSBC8d
あたかも不正に受け取ってるかのような書かれ方だが
本来輸出するものは消費税かからないのに
それを生産する過程で消費税を仮に納めちゃってるから返してもらうだけだよ
正当な手続き。
むしろ中小企業は客からは消費税受け取っておきながら
それを納税しなくてよい制度があり
そのほうが問題
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:17:10.18 ID:YjqhgLws
>>2
この記事の中小企業とは無関係だな
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 17:01:53.72 ID:KhbMV1G2
>>2
輸入品も非課税なら納得する
78: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 18:27:17.41 ID:0rlpzl7L
>>2
まるで中小企業が悪いかのように書くな
消費税免除なんて3ちゃん経営のとこだけだ
79: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 18:27:31.52 ID:BH36Qq/h
>>2
小規模事業者の納税義務の免除の話?
100: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:05:07.19 ID:s5DHbQia
>>2
なら消費税無くしちまえよ
最初から
景気後退の根本的な原因だし
104: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:08:30.25 ID:cJ8eJbqq
>>100
そのとおり、消費税はどう考えても経済に悪影響しか与えず、GDPが激減する原因
企業が消費税を売価に転嫁→消費者の可処分所得が減る
企業が消費税を売価に転嫁できない→その企業の従業員の給料が減る、または失業
173: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:41:15.33 ID:NlIn8lCi
>>100
経団連「断る!」
133: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:46:57.66 ID:mgONvyYM
>>2
そもそも「誰もが払う公平な税」なはずが
外国人だからというだけで逃れられることが問題。
151: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:24:17.07 ID:0VAfjFhl
>>2
下請けに輸出分の消費税を返還してるならいいと思うよ
170: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:38:18.24 ID:1cXJFlP4
>>2
その通り。
基本的には国内最終消費者が納税する間接税だから、
法人が納めるのは預かって払った差額を納付or還付されるのみ。
この記事はほとんど言いがかりに近いアホな話だ。
益税問題の中小企業というのは超零細法人。
金額的には小さく放っておいても影響は僅かなのだろう。
276: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 00:25:21.14 ID:rVKEkv+q
>>170
この件喧伝するの誰なんだろうな
共産党がミスリードしてる
251: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:33:38.00 ID:LqxDcFP4
>>2
金に色は付けられんからな
消費税で安くした分労働者にわたる賃金を減らして輸出企業に安く売ってる
のに輸出企業は還付をもらうなんて言語道断だ
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:21:38.25 ID:Allrz3+S
輸出戻し税って、本来なら大企業が下請けにちゃんと払ってる消費税分でしょ?
税制上の問題じゃなくて、大企業の下請けいじめが問題なんじゃないの?
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:25:38.48 ID:Rdy7y41A
パチンコ屋の景品換金も消費税は戻るはずなのにね。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:32:24.09 ID:j2eD093M
>>6
事業の一環としてパチンコ玉を買い取って景品と交換すれば消費税分儲かる
交換所の前に更に交換所を作るビジネスができる
129: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:33:16.28 ID:1V+16/1b
>>6
請求書も領収書も切った覚えはないが、仕入れ税額控除できる特権でもあるのか?
136: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:52:48.26 ID:Rdy7y41A
>>129
単純に玉を買った時に消費税を取られるんだから玉を買って貰った時は消費税
を払い戻さないと可笑しいだろ?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:29:40.98 ID:j2eD093M
日本だって輸入品の消費税は日本に納めてるだろ
ドイツでも取っちゃったら合計消費税30%になるだろ
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:30:14.63 ID:e33TOZna
その中小業者は大企業から消費税が支払われてる訳だし
その借受消費税から仮払消費税を差し引いて納付してる訳だから
損も得も無いでしょ
73: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 18:22:28.57 ID:Iwm7e7ij
>>8
支払い総額が増税前と変わらない所もあると思う
94: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:00:42.82 ID:cJ8eJbqq
>>8
消費増税分、値引きしろ
と言われている下請け企業多いよ
もう、消費税は廃止にした方よい
98: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:02:54.41 ID:A3Z+EiQc
>>94
それが問題なんだよな。
ミスリードが酷い。
142: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 20:07:36.43 ID:t+1rK7MY
>>94
中小企業庁からアンケート来るけどね
不当に圧力掛けてないかとか受けてないかとか
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:30:26.65 ID:Hz3PQ11Z
逆累進性の消費税は廃止すべき
資本主義を放っておけば格差社会になるのが当たり前
2000年以降GDPは増えても給料が上がらないという事実が
既に格差社会に突入していることを証明している
必要なのは
資産課税、高額預貯金のマイナス金利、高額商品の物品税など
値札を見なくて買える者をターゲットにした物品税
もしくは相続税100%
外国がーという根拠が全くない理屈をたれるべきではない
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 17:29:08.87 ID:HfbITpm/
>>9
マジでこれだな!
消費税はとっと廃止だよな!
281: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 02:07:52.62 ID:qcbBSocP
>>9
共産主義は恐ろしい
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:30:51.12 ID:h7bAHlLp
哀れな中小企業と言う言葉を事情知らない市民に知らせるために
中小企業を悪用してる感じがするぞ。
湖東さんて静岡大の先生は何を一般市民に知らせたいのかな。
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:35:14.36 ID:0JgL/xlH
大企業が主体の経団連が、インボイス導入に反対する理由がコレ。
帳簿上で下請けに消費税を払ったことにして、還付申請すれば丸儲け。
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:41:09.58 ID:e33TOZna
>>13
大企業が下請けに消費税を払ってるから、下請けが消費税の納付をする訳だろ?
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:37:26.78 ID:EL92dOTJ
経団連あたりが消費税増税を強く推す理由が良くわかる記事だ
連中の懐は1円も痛まない
自分以外のだれかに税負担をさせようという下種根性
116: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 19:18:38.28 ID:s5DHbQia
>>14
ほんと経団連は日本経済の癌だわ
奴等がいなくなれば少しは景気活性化するんでない?
20: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:52:47.76 ID:pl/82vht
国内で最終的に消費されたものにかかる消費税なんだから、
輸出向けのにかかる訳ないだろ、国内で消費されてないんだし。
46: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 17:46:02.58 ID:KeEZ/6nu
>>20
輸出製品用の部品を、輸出メーカーに(納入)販売した時、部品メーカーや下請メーカーは、
消費税分加算して支払う 輸出用か国内用か判らんからな
222: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:14:04.16 ID:nIVcTaGb
>>46
そりゃ部品の国内消費なんだよ。消費税払って当然。
輸出メーカーと一口に言っても、商社経由で輸出している場合は、メーカーと商社との取引は国内販売だから、普通に消費税乗っかるよ。
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 16:59:28.02 ID:JyHfhh6Y
まだこんなバカなこと書くところがあるのか
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1057.html中小業者が納めた消費税19兆円の3割以上約6兆円が国庫に入らず、還付金として輸出大企業に払われている輸出戻し税の実態
- amazon
-