http://worldms.jp/blog-entry-1054.html高級時計が売れない! 全世界で売上大幅ダウン、これは何の兆候か?
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/29(土) 21:23:23.68 ID:CAP_USER
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49924 一番落ち込みが激しいのは日本
世界の高級ブランド品市場の冷え込みが鮮明になってきた。
高級時計や宝飾品ブランドなどを傘下に持つスイスのリシュモン・グループが9月中旬に開いた株主総会で、今年4月から8月までの5ヵ月間の売り上げ速報を公表したが、全世界での売上高は為替の影響を除いた実質ベースで14%減と大幅な減少になったのだ。
中でも目立ったのが日本での売り上げ減少。前年の同期間に比べて25%も減った。中国からの旅行客の「爆買い」が沈静化したことで、高級時計などの売り上げが激減したことが響いた。
続いて減少率が高かったのは欧州の18%減。テロ事件などの影響で、フランスを訪れる旅行者が減っていることなどが売り上げの減少に結びついたという。その他の欧州地域も総じて販売が振るわなかった。次いで中東アフリカが10%減った。
日本を除くアジア太平洋は9%の減少。中国本国での売り上げは伸びたとしているが、香港やマカオでの売り上げが減少し、全体ではマイナスになった。
比較的景気が良好とされる米国でも6%減っており、世界的に続いてきた高級品ブームに陰りが出ていることがはっきりした。
リシュモンは時計と宝飾品を扱うが、時計が18%減、宝飾品が15%減となっており、ほぼ同じ傾向になった。
中国人旅行者が世界中で高額品を買ってきたことが、ここ数年、高級ブランド品業界を潤わせてきた。
しかし、中国経済の停滞が鮮明になったことで、高級品が落ち込んだ。旅行者が中国国内にお土産品を持ち込む
際の課税を強化する動きなどもあり、旅行先での高級品購入が減っているという見方もある。
スイス時計も急落
こうした傾向は他の高級ブランド・グループにも共通している。スイス時計協会がまとめたスイスから各国への時計輸出額は1月から8月までの累計で124億8400万スイスフラン(約1兆3195億円)と前年の同期間に比べて10.9%減少した。
中でも世界最大の消費地である香港向けが27.6%減と大幅に落ち込んだほか、台湾向けが19.8%減、シンガポールが18.4%減った。
いずれも中国人旅行客でこれまで伸びてきた国々である。欧州ではフランス向けの減少率が最も大きく、18.4%減となった。
スイスからの輸出額では日本向けは2.8%減だが、これは今年前半の時計輸入が比較的堅調だったことや、円安によって輸入価格が上昇しているためとみられる。8月単月でみると日本向けは27.1%減という大幅な減少になっており、日本の足下の消費低迷が大きなインパクトを与えていることが分かる。
香港に次ぐ世界2位の市場である米国向けスイス時計の輸出も10.4%減っている。世界経済を牽引してきた米国の消費に陰りが出始めているとすると、今後の世界経済の足を引っ張ることになる可能性もある。
(続きはサイトで)
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477711621/ 引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477743803/
82: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:18:32.54 ID:5v6sSy2A
>>1
おかしいな。
おれの金ロレ大人気だけど。
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:24:16.37 ID:Axj+e9Oh
チープカシオ最高!!
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:24:24.81 ID:Jc580dwJ
スマホの普及で腕時計が必要なくなっただけだろ?
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:25:04.69 ID:oTgVXvup
スマホに負けただけ
だって時間聞いたら
教えてくれるんだもんw
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:25:08.38 ID:+GJNEupM
三浦が悪い
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:25:14.88 ID:Hq+R42J4
チープカシオが世界を席巻してるのか?
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:26:25.46 ID:m+uZ/7v4
10年前に買った1000円のチプカシが一番しっくりくる。40代だけどスーツ着ないし。
272: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 03:29:36.44 ID:p2Q3IRNo
>>7
(´;ω;`)
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:26:56.01 ID:B7ct12Ft
時間を知ることしかできない物を誰が買うんだよ
スマホのほうが安くて高性能
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:27:32.28 ID:Zy0Xyvqb
記事を書いたのは磯山友幸じゃないか
大塚家具の女社長をヨイショしてたやつだ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:28:10.81 ID:daToL1u1
スイスの高級腕時計テクノスも売れてないのか(´・ω・`)
11: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:28:57.73 ID:vKab+T/H
腕時計が嫌いだから懐中時計にしている
12: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:30:25.52 ID:C8gK54/V
50年近く前の日本製が最高
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:32:42.65 ID:2fLL7Gzq
何十万、何百万なんてコスパ悪すぎ
187: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 00:04:34.51 ID:4z8yPB0d
>>13
もし紛失したらと思うと勿体なさすぎて
そんなに高いものは買えない
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:33:21.98 ID:fltUn2It
高級時計の売れ行きに
スマホとか関係あんの?
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:36:19.52 ID:BnCC8yTf
>>14
あるわけなかんべw
150: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 23:27:28.89 ID:CoJrTYa0
>>14
どうしてわからんのだ(笑)
15: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:33:55.83 ID:WbHLm2pM
セイコーでいいや
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:40:10.39 ID:LalTvJc2
>>15
セイコーのAGS DOLCE壊れたと思ってたけど、欠陥品だったんだな
スレみて数時間振れってあったんで、1時間振ってたら復活してきたわ
今、2時間目に突入してる。10分振って復活しないとか何なんだよとw
62: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:03:48.11 ID:C8gK54/V
>>27
セイコーは決して欠陥とは認めないけど、
毎日使い続けるのが前提(完全放電はダメらしい)
7~8年でオーバーホール推奨(料金16000~2万円前後)
で、ソーラー駆動に比べて電池不要のメリットがほとんどないのがAGSキネティック
シチズンのエコドライブだと10年以上はメンテ無しで使える
15年電池交換ゼロで無問題で使えたらじゅうぶん元は取ってる
86: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:23:28.99 ID:LalTvJc2
>>62
いや、毎日仕事でつけてたわけだが止まった
30分くらいは振ったけど全く動かなかった。40分くらい振ったら
2秒おきくらいに動くようになった。
充電池と思って過去に2,3回、家族に時計屋に出させてたけど
1回の修理で2万くらいかかってたんだな、、
今まで数千円で出来たと思ってたわ。もうセイコーは買わん
93: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:27:53.43 ID:LalTvJc2
>>62
2時間振ってたら普通に動くようになって時刻合わせした
その後2時間振ってたら15秒くらい遅れた、、何だこれ
秒針に力が加わって動きが遅くなったりするのか?
144: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 23:25:02.82 ID:E76i90YF
>>62
初期モデルのキネティックを15年くらい使ってるけど問題なく動いてる
メンテしたことない
さすがにバンドは動きがユルユル
そろそろ買い替えてぇ
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:34:01.16 ID:V8HNsiI/
治安の悪い国で高級装飾品なんて身に付けられへんし
日本でも20万超える物はなんか怖い
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:35:11.95 ID:Axj+e9Oh
タイメックスで充分
19: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:37:17.94 ID:OhxCBf1X
スマホが影響してるのかは知らんが、携帯電話はその名の通り常に携帯するからな
時間を知るという目的ならこれで十分だし、値段高い=ステータスなんて老害の思惑はもう通用せんよな
20: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:37:23.16 ID:h/xw2jQA
サンフレーム
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:37:35.84 ID:LalTvJc2
色々調べてみたら子供の頃に最初に買った腕時計がカシオぽい
H101(106)SSか、J-6109のどっちかだった気がするんだが思い出せない、、
あの頃はデジタル腕時計持つことが楽しかったな
22: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:38:57.08 ID:6m4EQgh8
金持ちなら腕時計に金かけてもいいよ
金持ちじゃなくてごめんね
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:39:28.60 ID:+nlU/kXe
金銀宝石と一緒で、見栄えがするだけで、実際は中身スカスカで価値なんて無いことに気付いたんだよ。
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:39:45.45 ID:BIy24Se0
宝飾品も落ちているし、スマホのせいにするのは少し違うやろ
この記事では中国人の買いが鈍った、というのを主要因に考えているようだが
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:40:07.07 ID:Pqc7ZE3V
俺のは時計本体より電池が高いんだが
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:43:08.54 ID:fltUn2It
>>26
うちのキヤノンのプリンターも
本体よりインクのほうが高いよ。
28: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:40:40.53 ID:fltUn2It
アメリカ人と中国人が順繰りでアホみたいに
消費して、世界経済が回ってんだよな。
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:40:50.40 ID:uSSvueoN
ロレックスと金プラチナの喜平アクセサリーは世界で最も資産価値があるらしいけど、その伝説がこれから崩れるのだろうか?
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:41:11.72 ID:qYX7PRZh
高級車はそれなりに良いものだか、高級時計は製作者のオナニーだからな
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:41:13.30 ID:cMPeGTlD
電車乗ってるとロレックスしてるおっさん多いけどねえ 彼らは買い換えず若い世代が全く買ってないってとこかな
32: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:42:11.74 ID:Axj+e9Oh
「もったいない」の日本人は日時計用の棒を持ち歩く
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:42:19.69 ID:NtbSurG1
カシオ無双
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:43:22.01 ID:eAPordun
女はまず男の靴と時計見てるからな
242: 名刺は切らしておりまして 2016/10/30(日) 01:12:32.07 ID:ChRTnMsR
>>35
十把一絡げにしないでくれる?
他人の時計なんか興味ない人もいますが
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:44:14.78 ID:edwjayJ9
今はスマホで十分っていう風潮ありw
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:44:58.18 ID:6hI6JDX3
機械として精巧なら時間が狂いにくいというアドバンテージもあったけど
電波時計の登場で意義が消失したよね
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:45:41.01 ID:PmWodja+
>>38
それを言うならクォーツ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:45:40.64 ID:CasAGGii
俺はロレックスを4本持ってるがすべて20代の頃に買ったものだ。
当時はサブマリーナが35万~40万。今は80万。
買えるわけねーだろ!死ぬまで買わねーよ!
41: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:46:09.85 ID:MvKHWGku
時計ってぼったくりやんけ
原価を知ると馬鹿らしくなる
42: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:47:04.43 ID:tqVXI3Ok
ロレックスだけは需要が落ちない
むしろロレックス一極化してる
43: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:47:30.64 ID:ME4K9ZVk
時刻なんか携帯見ればいいだけだしな。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:48:16.34 ID:qjosuqzD
元高で中国人の転売屋が外国で買いまくってたのが元安で買わなくなった。以上
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:48:16.78 ID:9DiIEcBt
iphone使ってるけど時間が全くずれない
電波で修正してるのか?
46: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:48:37.25 ID:vNLxANTl
元を一番信用してないシナ人が
換金性の高い物を買わなくなった、
っていうか買えなくなってきた、てとこでしょ
47: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:53:00.28 ID:BQFt7Z7T
いまや時計は自作がブームだからな
ゼンマイ機械仕掛けの腕時計を土日に組み上げるこのリッチ感
48: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:53:20.63 ID:mwS7CDRz
第一次世界大戦の直前と同じ
状況になってるんだよ
49: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:53:21.44 ID:AvW5cnaY
だいたい時計って純粋な機能って話でいえば
数千円のやつで十分じゃん?
53: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:56:38.63 ID:fltUn2It
>>49
まぁ、それ言い出したら、
服飾系は全部そうなるな。
50: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:54:04.38 ID:cTF8cJXT
日本人なら腕には盆栽だよな。
51: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:55:52.70 ID:FF4yuxlb
だから携帯があればオケだっーの。何回も言わせんなハゲ。
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:56:13.38 ID:7ETMd5iZ
欧州ブランドの価値が低下してるからじゃない?サッカーや五輪組織の腐敗とか車の排ガス不正とか大気汚染とか移民問題とか問題山積で
54: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:56:47.43 ID:8U3149tQ
時計を付け忘れたり、置き忘れたりするから
ここ数年100M防水のを24時間つけっぱなしにしてる。
毎日風呂で一緒に洗って清潔だし、以外に便利だ。
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:56:51.17 ID:y8aXoRa7
高級時計は時計じゃなくて
時計の形をしたアクセサリー
それが売れないってんだから時代性の問題ではなく
ただ単に全世界的に不景気ってだけの話だ
56: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:57:40.78 ID:45nkokB0
俺には、時計とか装飾品の高級品って、マジに価値があると思えなくて。
ダイヤでさえも、今なら工業ダイヤの大きなやつ作れそうで、ほぼ価値がないと思えて仕方ない。
あんなものに数百万使うバカがいるのが不思議でしょうがない。
そんな金あったら、別のところに投資する。
57: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:59:22.98 ID:0zO6D1Wj
太陽見てればだいたい時間わかるしな
58: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:00:36.68 ID:BGlivsPK
高級時計しててもメリットないしな 時計だけ浮いてバブリーな感じで古くなる
バッグとかもブランドもの持ってる奴全然見かけなくなったし
世界的に不況ってのもある
70: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:08:58.97 ID:fltUn2It
>>58
女は全員がブランドバッグ持ってね?
73: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:11:08.97 ID:BGlivsPK
>>70
いやいや、電車の中見てみ
ブランドのバッグなんか持ってる女全然見かけなくなったぞ
数年前はブランド率高かったが、ここ最近は全然見ない
83: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:18:50.59 ID:tnDRZY+B
>>73
ブランドの裾野がすげえ広がった感あるけどな。
脱欧米してサマンサとか、国産が主流になったっつーか。
まあステータスとしてのブランドバッグって感は確かにめっちゃなくなった。
74: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:11:41.63 ID:BdILiXrD
>>70
20年前wと比較すると明らかにブランドバッグ所持率は低い
59: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:00:46.00 ID:tUP+ouU5
ロレックスなんかはデイトナのような100万するような故障の多い高級品より
30万程度のエクスプローラーのような安物の方が故障も少なく良かったりする
実際、15年使ってもいても大丈夫だし
オーバーホールは7年前に1回しただけ
60: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:01:51.27 ID:wTZCFCko
俺もROLEX一択だわ。金無垢のサブマリーナとコンビのデイトナ。20年以上前に買った。
最近のHUBLOTとかフランクミュラーとかクソダサい。
61: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:02:58.53 ID:9AmpgJEp
現場でスマホが使えない仕事以外には需要ないね。
63: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:04:45.33 ID://yXV5w6
バブルの頃、1000万とかのジュエリーウオッチしてた不動産屋のオヤジいたな
その後どうなったかなー (遠い目)
130: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 23:12:24.39 ID:AvW5cnaY
>>63
不動産ってなんか知らんけど金持ってるアピする人・会社多いよね
金そんなないのに見栄張っちゃってすぐわかりますよと
オレも不動産関係だけど正直ドン引きするわあれ
64: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:04:47.73 ID:6OQd3mVx
時計本来の性能や役割はチープカシオと変わらないから
65: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:05:32.79 ID:edwjayJ9
そんな私はチープシチズンw
66: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 22:05:44.55 ID:j4HtJ1lM
靴と一緒で人を判断する目安だったがな
今やファッションでもないし、アクセサリーですらなくなった
存在価値が変わったんだよ
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 21:39:05.72 ID:43zuW3Hn
世界大恐慌が近付いている証拠だね
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1054.html高級時計が売れない! 全世界で売上大幅ダウン、これは何の兆候か?
- amazon
-