http://worldms.jp/blog-entry-1040.htmlサービス残業が過去最悪に 平均17.6時間
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/28(金) 21:26:26.11 ID:CAP_USER
http://mainichi.jp/articles/20161029/k00/00m/040/098000c 連合総研調査
9月に時間外労働をした人の38.2%が、手当の出ない「サービス残業」をしていたことが連合総研の調査で分かった。
現在の調査方法になった2011年以降で最悪。サービス残業は平均17.6時間に達し
3分の2の人が「自ら過少申告した」、2割が「上司に過少申告を命じられた」と回答した
インターネットで今月1~6日、全国の2000人にアンケートし、残業した人は38.5%で、平均40.3時間だった。
正社員でみると、男性の53%が残業し、平均残業時間は49.4時間と、1年前より5時間増え、労働基準法が定める月の限度45時間を超えた。女性は34.7%が残業し、平均26.4時間だった。
男性の6.5%、女性の1.8%が「過労死ライン」とされる月80時間を超えていた。
手当を申告せずサービス残業をした正社員や非正規社員は38.2%。理由は「働いた時間通り申告しづらい雰囲気」が30.1%、「残業手当に限度がある」が25.6%だった。連合総研の小島茂副所長は「過労死自殺した電通の新入社員のように、サービス残業を断りにくいケースが多く、深刻だ」と話した。【早川健人】
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477657586/
49: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:53:02.50 ID:PRGgQ6hV
>>1
>インターネットで今月1~6日、全国の2000人にアンケートし、残業した人は38.5%で、平均40.3時間だった。
ひと月20日勤務なら1日2時間残業といったところだな
というか、61.5は残業無し(非正規だから?)で
残業ありの場合でもならしてみると1日2時間程度
2: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:29:37.26 ID:8JbkFjh4
お前ら俺の一年分の残業を2ヶ月でやるのか
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:32:32.96 ID:hej2kzbU
違法残業
76: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 06:17:52.28 ID:tCMCq821
>>3
不払い残業・・・
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:38:32.02 ID:yC3oMB3w
労基監督署は何やっとんねん。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:40:23.25 ID:1R7HokdW
公務員ですら、予算がないからとサービス残業だらけだもんなあ。
公務員が法律守らなくて誰が法律守るんだ。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:41:18.50 ID:lb9a36XQ
これ一日だよね
一ヶ月ってことは無いよね
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:45:19.14 ID:j+R4iJ17
>>6
1週間だな。
月70時間とかで申請している社畜は、実態では月140時間くらい残業してる。
12: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:48:00.93 ID:hMsw0oeD
>>6
一日の残業時間が17.6hなら、24時間を越えるだろ
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:53:46.92 ID:uF/2MrN9
>>6
24時間戦えません…
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:00:44.95 ID:xLUfdc/6
>>6
えっ!?
38: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:30:23.53 ID:5RM3/ksA
>>6
定時8h + 残業17.6h = 25.6h
おやおや
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:42:12.85 ID:Spx2+KsH
きちんと割増し賃金と法定利息付きで2年間遡って
会社に請求しろよ。人によっては一千万弱になるだろう
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:45:50.79 ID:Spx2+KsH
時給換算で3千円なら割増1.25倍の3,750円
月100時間のサビ残なら年間1200時間で450万
2年間なら900万+法定利息で一千万弱ゲット
11: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:47:50.34 ID:0t4JNHtC
違反が蔓延してるのにいっこうに厳罰化しない立法府
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:54:31.67 ID:uF/2MrN9
>>11
> 違反が蔓延してるから堂々と合法化したい立法府
なんじゃないの?
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:50:31.62 ID:IfprnvNP
電通自殺が問題になったが欧米の広告屋は17時には誰もオフィスにいないし
クライアントも17時には子供の送り迎えがあったり庭いじりがあるから帰るわ
仕事終わりの飲み会なんてありえない
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:52:23.96 ID:SG+QcSZu
過労死がこれだけ取りざたされてるのに、アベって何のコメントもださないよね
まあ、社会人経験も短いし、たいした見識もないんだろうけどな
19: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:55:16.44 ID:H+u1VGgv
>>14
さらに子供がいないので少子化対策ができないし
東京にずっと住んでるから地方創生もできない
完璧だな
15: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:52:37.38 ID:f6GsFNdq
残業したら悪みたいに言われてるけど、やりたくてやってる仕事もあるんだ。残業申請しにくいからサービス残業にせざるをえない
55: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 23:12:47.09 ID:hxtTxN+B
>>15
勝手にやれば、ただ労働者の敵だよ
労働賃金を安くするのに加担してるんだから
欧米では袋叩きよ?
64: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 23:49:34.22 ID:FANFUfkK
>>15
てめぇみたいなやつのせいで周囲の人間までサビ残させられんだよ
申請しにくい、じゃねぇよクズ
18: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:54:56.42 ID:IfprnvNP
欧米じゃ教員は午前中で帰るし
欧州じゃ役場も窓口なんか昼過ぎにしまってさっさとみんなかえってしまう
日本の先生は夕方まで学校にいるなんてクレイジーだ
20: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2016/10/28(金) 21:55:28.10 ID:pjimLP8q
総ての労働は生まれながらに選ばれし上級市民様の
豊かな生活のために....よろしく(o^-')b
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:56:26.26 ID:mUWozoHG
調査の仕方で結果はだいぶ変わる
22: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:57:14.83 ID:4gThPIVC
世界の常識
労働生産性が悪い→少ない労働時間で可能な要領の良い仕事の方法を考える
日本の常識
労働生産性が悪い→仕事の量が足りないと判断→何故か人数そのままで仕事の量を増やそうとする
「無能な働き者」が出世する会社の悲劇
58: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 23:32:27.87 ID:2BC2WHUV
>>22
年功序列で無能を出世させてきたツケ。
まともに能力査定やったらみんなのメンツが丸潰れだから誰もやらない。
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 21:58:26.61 ID:IfprnvNP
欧州じゃ17時か18時にはスーパーはどんどんしまるし
商店街の連中は金曜午後から月曜午後まで平気で休む
コンビニなんか存在自体がゆるされない
みんな家に帰れってことだ
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:00:28.93 ID:9MzizGNo
始業前に仕事の準備で30分サービス労働
お昼の休憩は残業規制があるので60分のところ30分にして30分のサービス労働
終業後も仕事の片付け等で20分のサービス労働
毎日最低60分強はサービスしないと回らない。
78: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 06:27:40.76 ID:VY4MSwKE
>>25
仕事の仕組みを変えないと効率悪いのでは?
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:04:08.85 ID:ECn3hgA9
デフレに再突入してるし、またブラック企業が蔓延りそうだな
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:12:00.48 ID:m8wAgz5o
仕事で付き合ってるオーストリアの会社のマネージャーが、
「コイツ いつ寝てんだ???」てな時間にメールを送ってくるw
欧州でも残業しまくるヤツはしまくっている(笑)
68: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 00:51:35.57 ID:hDZpozpG
>>29
ちゃうねん、、こっちは夜中の1時でも向こうは違うんや。。
時差っていってな。。
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:15:26.24 ID:iSxskmc4
今月サービス残業は100時間超えていると思う。
43: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:43:10.32 ID:iSxskmc4
>>36
100で倒れることはないけど休みの日の遠出は無理。
44: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:43:55.10 ID:Q2nbmhP7
>>43
100は悲惨だな。
お体お大事に。
77: 名刺は切らしておりまして 2016/10/29(土) 06:23:11.33 ID:tCMCq821
>>30
毎月70時間超えになると
休日は寝てるだけになるぞ
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:16:10.43 ID:H/1Ycx6s
総理が法の支配とか偉そうな事言ってるが
違法だらけじゃねーかw
32: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:17:00.83 ID:U4XpuDdE
24時間、戦えますか?
ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャパニーズ・ビジネスマーンっていう歌
が懐かしい。バブルおじさん世代です。
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:17:40.89 ID:yFz70uJL
サービス残業じゃなくて自己啓発だろ
だって本人が好きでやってんだろ?まさか好きでもないのにタダ働きしてる
なんて頭のおかしい奴はいないよね?
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:22:11.48 ID:U4XpuDdE
コンビニ労働、宅配労働、外食産業労働、・・・・
全部低賃金で働かせる。時給1千円って、・・・。安い。
なんで残業を抑える?
残業は時給8千円~1万円にすればよい。
そして、夜間でも監視カメラをつけて、残業した奴を捜索して突き出せ!
その上で残業代を時給1万円払う。
労使共、残業を止めようってなるさ。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:26:25.67 ID:vmelV4pT
ああぁぁ 奴隷が欲しいぃ 奴隷が欲しいぃぃ
役員報酬と内部留保だけを増やしたいぃぃぃ
39: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:31:06.33 ID:IfprnvNP
日本のプロ野球は春季キャンプで10時間練習する
さらに滝にあたったり火の粉の上を歩いたり階段ダッシュして食事も合宿所も一緒で
反省会や説教を繰り替えす
メジャーリーガーは全体練習は60分だけで
あとは個人の自由で宿泊先も食事もバラバラ
日本人にもっと自由を!
41: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:38:21.60 ID:VD10FY1m
で、日本のサービスは最低なんですか?
シエスタでお昼寝している国の店員よりも?
日本という方法の、いったいなにがいけないんですか?
59: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 23:35:37.05 ID:ti8kVc3T
>>41
少子化&借金財政
日本人は優秀じゃないただの奴隷よ
楽して100円儲けるのと
汗水垂らして100円儲けるの
どちらが優秀化ねぇ
42: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:40:57.99 ID:xbDi5siH
取り締まりも罰則も無いんだし企業に不利益がないんだから力学的にはサビ残させる方向でしょ。
法規制しようとすると経団連が反対すると思うんだよね。
45: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:47:04.01 ID:q/Am9hWT
なにをもって過去最悪というのだろ?ばれたから?
46: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:49:17.31 ID:01xpobme
世界的に見ると
日本のホワイトカラーの生産性の低さは異常ってグラフ見たな
根元はナンなのかは不明
ただ無能だとは思う
47: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:49:20.73 ID:wg44c7N3
最近続いてる減収増益決算の原動力ですな
コスト削減
48: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 22:52:34.25 ID:w5ppJYpV
市役所ですら最近はサービス残業増えてるわ
人が減り、予算が減り、仕事は増えまくってる
俺は半分くらいしか付かないときも多いわ
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/28(金) 23:04:30.47 ID:I3zHymlW
サビ残は日本の伝統文化なんや
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1040.htmlサービス残業が過去最悪に 平均17.6時間
- amazon
-