http://worldms.jp/blog-entry-1018.html【家電】人気が逆転 「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
1: 海江田三郎 ★ 2016/10/26(水) 22:58:17.01 ID:CAP_USER
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161021-00000017-zuuonline-bus_all (中略)
洗濯機を購入するときには、なんといっても価格が重要なポイントになる。昨今の節約指向の高まりも関係しているが、洋服のように簡単に買い換えられるものではないだけに、消費者の目がシビアになるのもうなずけるというものだ。
家庭を持つ女性ならば当然知っていると思うが、ドラム式は縦型に比べて価格が非常に高い。価格比較サイトを見ても、同程度の機能ではドラム式のほうが高い。
かつてのような好景気の時代ならば「高機能・高価格」でも消費者は好んで買ってくれたが、最近ではメーカーによって機能の差がなく、どれを選んでもできることはそれほど変わるわけではない。「機能の差がなければ少しでも安いモノを選ぶ」という考えになるのも当然だ。
■洗浄力:ドラム式は「泥汚れ」に弱く、生地が傷みやすい?
洗濯機である以上、汚れがきっちりと落ちるかどうかが最大のポイントとなるが、この点に関してもドラム式は分が悪いようだ。
その理由は、それぞれの「洗濯の仕組み」に起因している。
・縦型:汚れがよく落ちる「かくはん洗い」
縦型洗濯機は、洗濯槽に溜めた水を回転させる「かくはん洗い」という方式になっている。大量の水を溜めておき、その中で水流を使ってもみ洗いをするので、洗濯物同士がこすれあって汚れがよく落ちる。水道代が余計にかかってしまうという点ではデメリットだが、何よりもしっかり汚れを落とせるという点ではありがたい。
・ドラム式:衣類を動かす「たたき洗い」
その一方で、ドラム式は「たたき洗い」という方式だ。洗濯槽の下に水を溜めておき、ドラムを回転させることで衣服をたたくようにして洗う。
縦型にくらべて水が少なくて済むのはメリットといえるが、衣類が水に浸からないため汚れが落ちにくく、特に泥で汚れた服は後から手洗いするという羽目になる。これはとても面倒な作業になるし、二度手間になるので避けたい人も多いだろう。
もちろんドラム式のほうがよく落ちるという実感を持っている人もいるだろうが、縦型が支持される大きな理由に、汚れ落ちがあることは間違いないようだ。
■その他:「メンテ」、「静かさ」でもドラム式は負けている?
「価格」「洗浄力」の2大ポイントの次に重要なのは、手入れの簡単さや音が静かかどうかといったことだろう。
・ドラム式は手入れが面倒
ドラム式洗濯機では、乾燥機能を使っていればフィルターのホコリ掃除をしなければならない。
しかもそれを毎回やらなければなならないのは結構面倒だ。共働きの家庭はもちろん、洗濯を受け持つことが多いのは女性なので、洗濯機からフィルターを外して掃除するのは決して得意とはいえないだろう。
・振動が気になるドラム式
ドラム式は、洗濯機内部のドラムが縦方向に回転するため、縦型にくらべるとどうしても振動が大きくなることは避けられない。
一軒家に住んでいる家庭ならまだいいが、集合住宅に住んでいるのなら、下の階への迷惑も気になるところだ。
ナイトモードという機能を使ったり、洗濯物の量が少なかったりすれば若干静かになるが、機械の構造上の問題なので完全な解決にはならないだろう
(以下略)
引用元:http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1477490297/
102: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:51:58.93 ID:cNbcFp5a
>>1
俺の階下のアホ男は夜中の一時でも洗濯しやがる。
さすがに文句言ったったらやめたが、
ドアの開閉やらドスドス歩きがいまだにうるさい。
292: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 04:30:55.44 ID:Jebk63XS
>>1
「泥」で服が汚れるってどんな田舎に住んでるんだよw
3: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:01:25.80 ID:71dAqni4
ドラム式で子供洗って殺したケースがあったような。
250: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 02:17:06.19 ID:wkGXZi85
>>3
いや、子供が勝手に入って、仕組み上中からは開かないから酸欠で死んだだけやで
4: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:01:31.41 ID:3EAeVLtS
掃除機もサイクロンより袋式の人気が復活してる。
5: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:02:06.61 ID:+uHS9z9F
ドラム式使いにくいし煩いし振動が酷いしボロボロになるし途中で開けれないし乾燥後冷やすとか無駄に頑張るし、タコも洗える二層式の縦型に戻したい。
6: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:03:05.14 ID:bEZTwlJR
生地を傷めにくいのは二槽式
13: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:07:09.13 ID:pe6lQvVG
>>6
うむw
260: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 02:34:54.24 ID:p/phXv4z
>>6
だがしかしめんどい
洗濯機に行く回数が多いので間に勉強なんかできたもんじゃない
7: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:03:06.55 ID:MlM6PfW+
ドラム式で洗うとシワだらけ。
8: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:03:59.19 ID:zs8gzLQX
何事も面倒は嫌
9: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:04:09.34 ID:0ftD4PCy
泥汚れって、土方の人か?
19: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:08:38.58 ID:P+fOWZfC
>>9
雨の日に外を歩けば場所によっては路面の状態が良くないところもあるだろう。
裾に泥が付くことだってある。
26: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:12:53.44 ID:5ucEDWc0
>>9
小さい子供がいて外で遊んでくるとどうしてもね
一生子供に縁のない童貞ニートが想像できないのは仕方ないよ
52: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:25:32.01 ID:0PSuh165
>>9
土方が道路作るから
道を歩けるんだよ
引きニートだからお外に出ないか
93: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:50:10.72 ID:+ekwqvrx
>>9
ガチの土方は二槽式だけどなw
泥汚れ無いならドラム式のが良いと思うけどな
1回辺りの水道代が4,50円くらい違うぞ
10: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:04:39.35 ID:krkjwPaT
ドラム式使ってるけど、もうこりごり
11: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:04:52.59 ID:i8IQikXq
洗濯機は大抵5年で壊れる
208: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 01:27:11.19 ID:oUAD/pe5
>>11
その通りだと思う
ウチのもその辺りで脱水中の緊急停止ブレーキが
怪しくなってきた感じ
でもそもそも全自動だから洗剤と柔軟剤仕込んだ
後は洗濯槽が完全停止してブザー鳴動まで放置
なので問題ないってことで早21年目
ま…子供ができてヤンチャする年頃になったら
買い換えてたんだろな…ウチがそうならなかっただけか…
276: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 03:19:04.98 ID:VsfiIp9C
>>11
縦型全自動、18年使ってた
最後の方は工事現場みたいに凄まじい騒音たてるようになっちゃって、
会話もテレビの音も聞こえないので流石に買い替えたが
いつ火を噴くのかとヒヤヒヤしながら使ってたわ
289: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 04:19:04.38 ID:j4Uvs0W8
>>11
我が家で使っていた東○製の二層式洗濯機は30年元気に仕事してくれた。
最後も全自動に買い替えるため動いてるのに大型ゴミに出したほどだぞ。
構造がシンプルなほど長持ちする。
295: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 04:36:06.11 ID:6ehzXmLJ
>>11
サンヨーの全自動、今年27年目なんだが
12: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:05:29.80 ID:Ixvvvb1k
ドラム式を選ぶのは意識高い系(適当)
14: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:07:12.22 ID:i8IQikXq
寿命が短いから10年保証がない
高い奴買うと損するよ
105: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:52:32.70 ID:+ekwqvrx
>>14
洗濯機は7年が使用期限でそれを超えたらメーカーに点検してもらう仕様
15: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:07:32.99 ID:fpXEDnvo
古い造りの家だと扉を前方に開かないといけないドラム式は置き場所的に厳しい場合も
その為だけにリフォームするほどのものでもないし
16: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:07:52.53 ID:Qd67OLjX
あまり言われないことだけど
ドラム式の魅力として上に物を置けるってのがあるよ
25: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:12:32.24 ID:Su6H9BBn
>>16
縦型の魅力として洗濯物を投げ入れることができる。
ドラム型は投げ入れにくいし扉が邪魔
264: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 02:50:58.39 ID:mNqWmqjn
>>25
>縦型の魅力として洗濯物を投げ入れることができる。
>ドラム型は投げ入れにくいし扉が邪魔
ドラム型はスタートボタンを押すと、ドアがロックされて開かないので
スタートボタンを押したあとに、入れ忘れた洗濯物があっても追加で投入できないという点もあるな
17: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:08:04.32 ID:CSrMvmNn
高くても200vでも良いから
布団も洗えるビルトイン式ドラム式作れ
20: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:08:56.60 ID:04fj6UXP
いきなりパナがやらかしたろ
21: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:09:16.92 ID:CSrMvmNn
そもそもドラム式は高価
グレードが違うんだよ
265: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 02:52:14.65 ID:mNqWmqjn
>>21
海外では3万くらいで山程あるわけだが
海外で3万のものを日本では30万で売ってるのがドイツ勢
22: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:09:50.65 ID:Tgc2ysbR
昔主流だった2槽式が便利だった
量が多いとき 洗濯しながら脱水できたから
無駄がなかったわ
30: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:16:47.93 ID:lV5tjXmd
>>22
今でもしっかり量販店の売り場に何台か置いてある
業務に使う人はこれ一択
141: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 00:19:35.77 ID:doRCdAVA
>>22
ウチでは現役だよw
23: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:10:43.05 ID:zg8o+D5p
タイのレジデンスに泊まった時にLGのドラム式洗濯機があって、たいそうコンパクトで
乾燥機能も十分だったんだけど
なんであれが日本で手に入らないんだろう
24: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:10:59.61 ID:CSrMvmNn
ホコリ掃除が必要なのは
乾燥機をフル活用してる場合だろに
仕事も無く毎日ヒマなヤツなら干せばいいじゃん
35: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:18:06.67 ID:lV5tjXmd
>>24
ドラム式の唯一のメリットが乾燥機能なのに
27: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:13:34.40 ID:CSrMvmNn
コインランドリー族はドラム式派と言うことになるな
28: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:15:04.81 ID:AFC+sKc/
縦型も横型もドラムのように見えるんだけど、なぜに横型だけドラム式って言うんだろう?
29: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:16:47.42 ID:3az7EbX2
からっからになるドラム式よりも、やっぱ生乾きの縦型だよな。
200: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 01:18:33.45 ID:Rs4IcySi
>>29
縦型でもカラカラだぞ
215: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 01:34:24.20 ID:mNqWmqjn
>>200V化してミーレかAEGの入れる
でも現地で5万もしない機種が、日本では50万だぜ?
31: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:16:49.51 ID:mTYAG8yF
縦型+乾燥機が最強だと思うんだけど、売ってないから仕方なくドラム式だわ。
119: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 00:01:12.37 ID:thnZWNs1
>>31
縦型の場合、乾燥機はラックと合わせて別置きでカタログに載ってない?
32: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:17:07.64 ID:9qTP6O57
俺はそもそも洗濯などしない
服が汚れたら買い換えればいい
つまり景気に貢献してる
33: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:17:18.94 ID:jV8YBgc2
フィルター掃除なんか、干す手間に比べたらなんてことない。
雨続きの日に、こどもの体操服や保育園のいろいろをかかえて
天気を見ながら扇風機回して除湿器かけて部屋干ししてたことを考えると
乾燥機があるドラム式を買って天国!
ワイシャツや給食エプロンくらいだったらノーアイロンでいける。
確かに縦型は途中で洗濯物追加できたしよく汚れも落ちたけど
今はドラムで助かってるなー。
134: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 00:14:07.72 ID:5sNLS5sP
>>33
うちも同じです
156: 名刺は切らしておりまして 2016/10/27(木) 00:36:19.90 ID:yzytx4PP
>>33
分かる、タオルの繊維が伸びたとか?
シワになるってかなり機種古くないか?
うちはふんわり仕上がるよ?
ちゃんと小分けにネット入れてる?
34: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:17:49.91 ID:CSrMvmNn
ドラム式は安物より大型の高級機どんどん出せよ
アメリカの家庭に2台づつあるようなしっかりしたヤツ
乾燥まで出来る大型機は多忙な人のニーズに合う
36: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:18:34.64 ID:9lp4gA+R
でも新婚のバカは見栄張ってドラム式買うんだよな。
37: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:18:38.90 ID:sglhL4yz
洗濯機は洗濯槽が汚れないようにハイターで毎月洗浄してるわ
40: 名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 23:20:05.31 ID:81bECFo3
値段でしょ
- 関連記事
-
http://worldms.jp/blog-entry-1018.html【家電】人気が逆転 「ドラム式」洗濯機より「縦型」洗濯機が支持されている理由
- amazon
-